話題・ネタ

【悲報】若者の「東京離れ」が深刻にWWW

1: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:28:02.31 ID:rTX9B9ked
「国土交通白書」とは、国土交通省の施策全般に対する報告書として毎年公表される意識調査のこと。
平成29年度は約5000のサンプルを対象に「働き方」「楽しみ方」「動き方」「住まい方」にわけ、ライフスタイルに対する国民の意識を分析しています。

この「平成29年度国土交通白書」の報道発表資料の中で大きく紹介されたのが、三大都市圏の若者は地方移住に強い関心を持っているということです。

「住まい方」というジャンルの調査のひとつとして、住んでいる環境と年代別に「地方移住推進への希望」を聞くというものがあります。

これを見ると、「三大都市圏」に住む20代で希望する人の割合は24.8%にも上りました。同じ三大都市の他世代が、30代が13.6%、
40代が12.1%、50代が14.6%、70代が8.7%と10%前後ですから、20代の割合がとても高いことがわかります。

tokyo

https://financial-field.com/living/2018/07/21/entry-20900


この時間のおススメ


2: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:28:13.24 ID:rTX9B9ked

3: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:28:28.82 ID:7xUrZFXud
やはり最近の若者は賢いな

4: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:28:32.88 ID:CCpQNc0s0

5: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:28:43.85 ID:ZoR4VZza0
希望する(実行するとは言っていない)

103: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:57:03.47 ID:85zj+rQ5p
>>5
現実は東京とそれ周りの首都圏の人口が爆増してる模様
年間10万人都民が増えるとか異常やで

6: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:28:52.00 ID:b4oiw+ATM
ええことやん

7: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:29:00.75 ID:5QKOxiQ5M
ある程度栄えてるとこならどこでもかわんねーもんな

8: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:29:06.23 ID:BNDdBVgvd
老人ほど都会に住みたいんだな

45: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:37:42.15 ID:fJK5vm+nd
>>8
すぐ病院に行かなあかんからな
ドクターヘリとか待ってられへん

31: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:35:42.39 ID:5d2EU43Wa
>>8
年寄りの方が交通インフラ大事やしな

27: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:37.74 ID:D6WEF3kea
>>8
買い物や通院考えたらコンパクトに完結する都市部が楽

16: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:32:26.01 ID:OJBnaisdr
>>8
何かのテレビで年取ったからと言って田舎なんぞ住みたくないわいみたいなこと嘆いとったな

22: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:17.50 ID:dGuUGj92M
>>16
仕事してればよかった世代は田舎でやれることないからな

55: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:40:31.78 ID:etnJUsxK0
>>16
ワイ絶対都会の病院の一室とか老人ホームで死にたくないわ

58: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:41:32.94 ID:ah2DktdS0
>>55
田舎だって死ぬときはだいたい病院や

59: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:41:38.65 ID:dGuUGj92M
>>55
田舎で病院にもいけずミイラになるのとかわらんやろ

9: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:29:27.22 ID:Fr1EVEBEd
東京じゃなくても足りるしな

10: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:29:33.29 ID:ZbaoQ2jud
めっちゃええことやん

11: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:30:30.27 ID:D1NMwaIx0
なお東京の人口はガンガン増えて地方は消滅する模様

12: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:30:44.28 ID:zBztjslU0
ITとかもうどこでもええもんな

毎日満員電車に揺られることもない

13: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:31:05.58 ID:TIvzCyrtd
地方都市でリモート勤務最高やわ

28: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:42.09 ID:dG0cvDca0
>>13
リモート勤務ってなんや?

14: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:31:22.38 ID:jf7TZUNe0
ポツンと一軒家が流行るわけやな

15: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:31:41.08 ID:KDFnIPQmd
東京なんてなんもないやん

17: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:32:48.78 ID:7RuXs7cUa
満員電車はホンマ馬鹿かなと思いながら潰れとったわ
明らかに満員なのにねじ込んでくるおっさん死んでくれや舌打ちしたいのはこっちじゃ

19: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:33:15.02 ID:aFuEmuIe0
東京より京阪神の方がええわ

20: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:33:39.58 ID:dGuUGj92M
老人になったら田舎は不便すぎる
免許返上したら生活できないから公共交通機関のある都会を目指すのは当然

26: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:34.35 ID:/fzxNLDya
>>20
今どき宅配で何でも揃いそうやけど田舎やとそれもきついんかね

33: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:35:58.85 ID:ah2DktdS0
>>26
いきなり脳卒中で倒れたとき近くに人がいるか
病院が近いかっていうね
ワイのマッマはたまたま病院の近くで周りに人がいる場所だったから死なずに済んだ

34: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:36:07.07 ID:dGuUGj92M
>>26
ネット通販をフル活用する頭がない
ワイらが年取れば使えるやろけど

36: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:36:32.91 ID:I+kdyf5Jd
>>26
病院や買い物だって車移動やからな
出前も持ってきてもらえんし

41: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:37:05.38 ID:i7Bdzitir
>>26
田舎に宅配なんて来ない

21: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:04.73 ID:ah2DktdS0
でも現実は首都圏集中が進んでるというね

23: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:26.74 ID:LNsVecjP0
もはやかっぺしかおらん

24: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:31.18 ID:glxoVlXd0
まーた福岡の鼻が高くなるんか

25: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:31.63 ID:dGamLpeI0
ワイ田舎住みとしてはこのまま田舎からどんどん人減ってほしい

29: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:34:54.72 ID:73CzG0Qsa
川口の地価上がりそう

30: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:35:20.47 ID:mAgRbndl0
でも実際は東京の人口は増え続けてるな

32: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:35:49.69 ID:jUK3A2gJd
陽キャは田舎の方が楽しいからな

35: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:36:31.32 ID:WriEgxXZ0
外国人とリーマンは増えてるんだろうが
上京大学生は枯渇しはじめたみたいやな

37: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:36:47.49 ID:ylWpOAEb0
でも人は東京に集まってるよね

38: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:36:48.54 ID:YJGU4L75H
毎年春になると上京カッペが電車止めるし来なくてええ

42: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:37:10.99 ID:ah2DktdS0
田舎は陽キャじゃないとつまらんぞ
ワイは地元ではやってけないから東京に逃げてきた

44: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:37:38.57 ID:mAgRbndl0
飽和してるのかと思ってたが1400万人近くに増えてるもんな
びっくりしたで

46: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:37:43.29 ID:Y64BJecx0
お給料の水準一緒なら東京以外でも全然構わないよな実際

47: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:38:03.13 ID:ah2DktdS0
>>46
なお…なんよな

49: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:39:19.49 ID:AnksnL2X0
>>47
可処分所得は石川県レベルやからなお全国どこでもいけるって話や

48: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:39:05.58 ID:etnJUsxK0
東京過疎化したらゴーストタウン化?

51: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:39:45.68 ID:SmX+o+Vh0
>>48
タワマンとかヤバいやろな
デトロイトやヨハネスブルグみたいなスラムになるかもしれん

56: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:40:59.45 ID:ah2DktdS0
>>51
タワマンの動向や治安はしらんが
過疎だけはないと思う
人口減しながら東京だけは巨大化する

50: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:39:37.56 ID:jmyvMBHd0
昔は東京に行けば芸能人に会えたからな
今はその芸能人に影響力無いから東京に住む選択すら無い

52: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:39:54.29 ID:ah2DktdS0
ワイ 隠キャ 首都圏 年収800万 貯金1500万
弟 陽キャバツイチ 田舎 嫁が15歳下 年収多分450くらい 貯金100万くらい

とどっちが幸せかって話よ

53: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:40:09.98 ID:mAgRbndl0
だいたい20代が多くなるのは当たり前
30代以上だと家庭を持ってたり家を買ってる確率が高くなる

54: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:40:28.00 ID:seqjpOh3a
東京の人口減り出すの予想何年やったけ?

61: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:41:54.82 ID:seqjpOh3a
田舎で仕事ないのは分かるが、大阪名古屋で仕事ないってのは甘えだよね

62: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:41:56.06 ID:Cn6B6Pggp
田舎は住んでる人間の流動化が無くて未だにクッソ昔の慣習残ってるしな
あれはよそ者引っ越して来れんわ
じーさんの住んでた地域に法事で行くとカルチャーショック受けるわ

63: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:42:10.10 ID:MQKaJGsB0
いい事やんけ

65: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:43:12.80 ID:/MyODU+LM
まぁ今時わざわざ東京に拘り続ける若者はセンスないよな

66: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:43:46.67 ID:LVl8s2JUp
そうなんか まぁワイは上京するけども

72: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:44:52.84 ID:9Mcnq4ylM
>>66
来んなよカッペ

85: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:48:49.22 ID:LVl8s2JUp
>>72
すまん😭 お邪魔させてもらうでえ😭😭

67: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:44:19.52 ID:st9jNHNFM
このままだと人多いくせに老人だけが住む街になってしまうんか?
大丈夫なん?

79: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:46:40.71 ID:fYLEF2NV0
>>67
それ日本やん

68: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:44:23.97 ID:8zufEKAzr
これ以上田舎者が増えて欲しく無いから丁度良いな
田舎者は来るな

69: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:44:27.45 ID:Y64BJecx0
ぶっちゃけタワマン高すぎて買えんしよしんば買えても管理費修繕積立で苦しむの目に見えてるから買う人はよー買うな、と思う

70: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:44:41.02 ID:wbqWyhnPa
田舎の良い仕事は限られた人間しかなれないからな
何も無い奴は大都会に行くしかなくなる

71: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:44:51.66 ID:QxuK7mZiH
関西ええで
関西人に馴染めるならオススメや

73: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:45:04.95 ID:5R7taovbM
東京は飯はまずいし狭いし辛いよな

74: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:45:07.40 ID:SGySS1u4d
都内に気軽に行ける埼玉県南がいいわ

75: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:45:09.60 ID:4Vy4f1KJa
そもそも日本全体から企業と人を集めてるのに大して成長してない東京がおかしい

87: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:49:33.73 ID:E8lbWAjm0
>>75
あるのは本社だけで売り上げは他地域からの吸い上げやからな
東京は貧乏臭い街で金が回らん
貧乏臭さのない他のところから人口吸い上げてしもたら
全体の売り上げはそら落ちる

76: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:45:25.59 ID:3Nzq1YU0d
東京脱出する賢い若者<<上京してくるカッペ
やから変わらんで

77: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:45:44.66 ID:3hoXY9dY0
関心は持っているもののがっつり流出しているってつい最近データが出とったで
地方に若者の就職先が無いのが痛いんや

78: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:45:48.49 ID:36QEYoQia
めっちゃええことやん
東京一極集中はほんまガイガイガイジやで

80: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:46:51.79 ID:HRaZMKRrM
金さえあれば東京は楽しい
低収入なのに無理して住む奴はアホ

81: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:47:31.64 ID:IGJBA8u4d
朗報やんけ

82: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:47:35.54 ID:oHsNu0lN0
どうせ実行能力ないやろ

83: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:48:20.01 ID:O+jw0rYG0
異動で関西来たけどもう戻らなくてええわ
友達が東京に多いのだけ寂しいが

84: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:48:43.15 ID:Zk2ocVJAa
モブ92%

86: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:48:49.82 ID:aFuEmuIe0
1920年の人口がこれ

東京都369万 ←
大阪府258万
北海道235万
兵庫県230万
福岡県218万
愛知県208万
新潟県177万
長野県156万
静岡県155万
広島県154万
鹿児島141万
福島県136万
茨城県135万 ←関東
千葉県133万 ←
神奈川132万 ←
埼玉県131万 ←

首都圏一極集中進みすぎやで

96: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:53:35.20 ID:fJK5vm+nd
>>86
この時代は大陸や南方とのつながりも深かくて炭鉱もあったから北海道福岡新潟鹿児島にはそれなりに人も集まるよな
戦前と比べると日本って内向き過ぎるわ

88: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:49:34.60 ID:lDnWBgyCa
地元に大学なかったから院出るまでは東京おるけどそっからはどっか地方で暮らしてみるつもりや
思ってたのと違ったら戻るかもしれんけど

90: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:51:02.86 ID:hULZNk+k0
地方から東京に行きたい若者は倍以上いるオチやろ

91: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:51:07.58 ID:aFuEmuIe0
東京は生産性がなさすぎる
しかも少子化の元凶が首都圏やし

92: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:51:29.14 ID:euoHxPz2d
でも老人が都市部に集まってみんな車運転したら外歩かれへんようなるで

93: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:52:26.09 ID:+jV17QG2p
企業が都内から他県に本社移しとる時点で察しろや

94: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:52:45.85 ID:b93gKeBsa
わいも来年から北海道やし…
札幌だとええなあ

95: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:53:29.40 ID:etnJUsxK0
待機児童で日本史ねとかいっとったのは?

97: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:53:59.85 ID:jmyvMBHd0
無能が集まっても結局無能を確証した貴重な都市

98: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:54:56.01 ID:sOqppAQG0
識者「田舎は物価が安い」

言うほど安いか?🤔

99: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:55:43.79 ID:euoHxPz2d
>>98
物価と言うか地価やな

100: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:55:49.67 ID:bpR+uOo40
>>98
家賃が極端に変わるだけやな

101: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:56:02.21 ID:Z439LCSnp
>>98
飲食店入っても値段倍ぐらいちゃうで

102: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:56:38.64 ID:wbqWyhnPa
>>98
地元やったら親戚が米野菜くれたりするし
米買ったことないやつとかおるぞ

105: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:58:32.82 ID:bpR+uOo40
>>102
そんなことあるの農家だけやで
サラリーマン家庭じゃ米くれる親戚なんかおらんわ

104: 壺ニュース 2019/08/25(日) 09:57:17.50 ID:35MpRwg80
東京にいながら稼ぎ少ない、住んでる家はうさぎ小屋、車も買えないとかそんな生活するくらいなら地方行ったほうがええわな

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566692882/




999:壺ニュース ID:tsubonews.net

この時間の人気記事

-話題・ネタ