話題・ネタ

【東京五輪】<五輪史上最大級の猛暑に警戒>最近の研究によると、日本で極端な熱波が増えたのは気候変動が原因...

1: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:56:46.61 ID:10gyrJwy9
東京オリンピック(五輪)の開幕が数日後に迫る中、天気予報に全ての注目が集まっている。

東京の猛暑が懸念される中で、同大会に対しては何年も前から圧力が強まっていた。

1984年の米ロサンゼルス大会までさかのぼってこれまでの全大会を振り返ると、期間中の2週間の平均気温は東京が最高で、湿度も最も高い。加えて東京に台風が接近する恐れもある。

2018年7月には埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高の41.1度を記録。1カ月後には浜松市で同じ気温を観測した。

国際オリンピック委員会は19年、猛暑の懸念を認め、マラソンや屋外イベントの会場を札幌市に変更した。

しかし札幌でも暑さから逃れられるわけではない。「札幌は19年7月下旬~8月初旬にかけ、9日のうち8日の気温がカ氏90度(セ氏32.2度)を超えた」とCNNの気象専門家は解説する。

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626692206/

この時間のおススメ

熱海では豪雨による土石流が発生して死者や行方不明者が出ている。梅雨明けの東京は7月中旬~8月にかけて気温が最も高くなり、猛烈な蒸し暑さが続く。

オリンピック期間中の東京の最高気温は平均で30~31.1度程度だが、35度前後に達することも多く、ここ数年は40度に近づいている。気温だけでなく湿度も極端に高い。

女子陸上に出場する米国のゲイル・ディバース選手にとって、暑さは問題にならないようだ。「暑くて快適な天気になってほしい。私にとっては暑い方が筋肉が早く温まる」という。

しかし長距離ランナーなどにとって、暑さは危険につながりかねない。

日本ではここ数年、夏の極端な蒸し暑さのために死亡する人が各地で後を絶たない。

そうした天候のため、屋外競技に出場する選手に大きな負担がかかる可能性もある。

東アジアや世界を覆っている近年の夏の猛暑は、気候変動や地球温暖化との関係が指摘されている。

温暖化ガスの排出増加に伴って地球が温暖化する中で、気候はさまざまな形で変動している。そうした現象のひとつとして、熱波は長期化し、強さや頻度も増している。最近の研究によると、日本で極端な熱波が増えたのは気候変動が原因で、地球温暖化に伴ってその可能性はますます高まりつつある。

ただ、もしも東京オリンピックが予定通りに昨年開催されていれば、天候が助けになっていたかもしれない。

昨年、この地域は梅雨が7月下旬まで長引いて暑さを寄せ付けず、大会期間の前半は異例の涼しさだった。

7/19(月) 15:18 CNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/5427aa98053e58f442b73fba52c65cef8e72ca47

10: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:59:22.63 ID:CQqbSrNC0
>>1
気候変動の原因は太陽な

日差しの強さにCO2が関係するなら、説明してみろ

12: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:00:27.47 ID:9pEQFiwu0
>>1
こんな酷暑の中でスポーツ大会とか正気の沙汰じゃない
ボランティアや選手が何人死ぬか予想しようぜ

39: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:12:07.83 ID:NBMN4H7v0
>>1
だからね、世界的にコロナが蔓延してワクチンもままならない国が多いし、そのホストである日本でもワクチン接種率が高いわけではないのよ
それに加えて前から言われている熱波の真夏開催などネガティブ要素あるやん?
ならば落ち着くまで延期にして、前回の東京五輪同様秋開催でエエやん
ほたら有観客でアスリートも声援を受けてパフォーマンス向上させるしこちらも世界のトップのテクニックが生で会場でみられるわけやん

こんな慌ててやる必要があるんか?

52: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:17:20.19 ID:xcJTttFl0
>>1
わかってて誘致したんだからガタガタ言うな
文句あんなら新次郎の嫁に言えや

71: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:46:00.99 ID:cLm78ZD30
>>1
亡くなる人が増えても大した数じゃ無いから。日本人のむし暑さの耐性は世界でもトップレベルだから
欧米人なら二桁多く亡くなっている。世界で一番人が亡くなる気象現象は猛暑だからな。日本とはちょっと違うだろう

3: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:57:24.91 ID:EnY/d05l0
史上最悪のオリンピックになりそう?

4: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:57:41.54 ID:jzADCvID0
本当のおもてなしはここからだ^^

5: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:57:43.29 ID:SNQtbKjl0
そんな気候変動を起こす温室効果ガスを日本一国で発生されられるわけないだろ

6: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:58:14.91 ID:3yORc9GJ0
そもそも7,8月にやるのが間違い
大人の事情のせいなんだろうがアホ丸出し

8: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:58:39.50 ID:7Yk8XybL0
ソーラーパネルが原因だよ

74: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:49:37.02 ID:7CGE2EZB0
>>8
これな
実際ソーラーパネル増設しだした10年前くらいから異常な暑さ
海外でも太陽光発電が多い国が異常気象起こしてる

9: ツボったニュース 2021/07/19(月) 19:58:54.10 ID:l+Uz3htS0
13億人の国がヤリタイ放題にした守銭奴の責任

13: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:00:40.03 ID:BAEyDcxN0
選手にとって最適な気候だとか理想的な気候だとか言って誘致したんだよな確かw
嘘ばっかw

15: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:01:21.03 ID:cY2aZ/xW0
そんなことみんなわかってたことじゃんwアスリートがバタバタ倒れる光景が目に浮かぶわw

16: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:01:22.16 ID:fLzNpPBx0
気候変動が原因って馬鹿か?
気候変動の原因を調べろよ

18: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:02:00.10 ID:5I49mAji0
天文学者は隠してるけど暑いのは実は太陽の赤色巨星化が始まってるからだよ
火星移住の話が進んでるのは少しでも太陽から離れるため
大多数の人類は見捨てられるんだな

19: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:02:22.09 ID:IYogP50y0
地獄のオリンピック

21: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:03:04.19 ID:dWfMvc8m0
わざわざ延期したのにまた夏にする無能

24: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:04:15.12 ID:qY2PympQ0
お盆の東京って田舎者が居なくなるから涼しくなるんだよね

25: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:04:43.63 ID:zycELjTA0
車の排熱が原因やとわしは思う
地表を温めすぎるんじゃよ

34: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:09:37.01 ID:CQqbSrNC0
>>25
違うね

昨日今日とか、表に出て太陽光を浴びてみろ
いくら夏だからと言っても、日差しの強さがやべえから
この10年間、真冬でも晴れ渡れば日差しから受ける熱が半端じゃない

むしろ、世界の空気がキレイになった事による現象かもしれない
その上で、本来なら既にその周期に入ってるはずの、400年ごとのプチ氷河期の兆しが無い

27: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:05:21.27 ID:5FSg5HuD0
最初から分かってたはず。今更何をww

28: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:05:42.11 ID:1uw6p3rX0
雨の振り方が尋常じゃない
晴れると洒落にならん猛暑

なんかの祟り?

40: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:12:22.79 ID:CQqbSrNC0
>>28
お前が答えを自身で書いている

本当に微々たるガスが温室効果をもたらすなら、
曇ったり雨が降ってたりしても、気温は下がらず暑いはずだ

実際は、晴れた日だけ猛暑になる

29: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:06:26.06 ID:UmsFqR/C0
気候変動がーって
もともと酷暑で運動やってるのなんて馬鹿しかいないのに
運動に最適とか騙して招致したゴミ共が何言ってるの?

30: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:07:19.92 ID:qY2PympQ0
今年の東京の梅雨は毎日ゲリラ豪雨だった

31: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:07:58.79 ID:/qvYvGRo0
二酸化炭素の出し過ぎやな
脱炭素に非協力的な業種にはどんどん懲罰税を課すべき
(´・ω・`)

33: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:08:56.57 ID:K3c9q1UG0
初期のオリンピックや、そもそもの故事からしても
マラソンは命を賭けて行う競技なんだよ、きっと

35: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:10:00.86 ID:9DTh9AO60
今週から35℃超えてくるな
外国人が大嫌いなセミも鳴きだしたw

36: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:10:20.30 ID:uCQ8tct50
日本だけじゃないけどな

37: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:11:46.25 ID:5I49mAji0
ここは太陽の赤色巨星化の意味が分からない馬鹿しかいないのか
理科すら習ってないのか

42: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:13:15.96 ID:PLj0Sxlf0
そらまあ、気候が変動しなくて熱波は増えんだろ。

44: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:14:06.00 ID:KkyotsLw0
いや 1990年頃既に猛暑は普通だったけど

45: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:14:37.33 ID:odBziZJp0
無観客なんだからそんな心配しなくていいだろ

選手やボランティアは死んでもいいって誓約してるんだし

46: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:14:39.64 ID:KP1rT5+i0
アサガオがあるから…

48: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:14:55.15 ID:6X6B2s3j0
東京は、ソウルや北京も含めて先進国の首都で最も赤道に近く
アフリカ北部と同じ緯度
欧州都市と同じ都市作りをしてるのは根本的に間違ってる

49: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:16:32.98 ID:/qvYvGRo0
去年は世界中がコロナで経済活動を停止していたので
空気は綺麗で涼しかった
(´・ω・`)

51: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:17:07.04 ID:8j2Yl8I30
気候は変動するものなんじゃないの?
人力でどうにかなるものなのかしら

53: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:19:13.45 ID:/qvYvGRo0
>>51
最近の異常気象は
明らかに人間の欲が招いたものだ
(´・ω・`)

55: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:21:18.76 ID:8j2Yl8I30
>>53
大都市のヒートアイランド現象に関してはそう思うわ
ちょっと分散した方がいいよね

54: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:19:31.32 ID:6xQ4zsOA0
オリンピックになる度気候いじるのやめろ

56: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:21:59.10 ID:0ecyARg/0
何故前の五輪が秋だったか
その当時でも東京の夏はスポーツには不向きと判断されたと当時の書類に書いてあると本間龍が言ってたわ。

IOC、JOC、東京都 政府みんな知りながらシレッと五輪開催。
悪党どもだわ、ったく。

61: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:27:28.48 ID:EaSyioPA0
>>56
アスリートファーストよ

57: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:22:45.74 ID:vizVHIQx0
陸上選手が次々と熱中症で倒れたらそれはそれで面白いじゃないか

58: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:23:18.08 ID:vizVHIQx0
世界中から叩かれるwww

59: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:24:39.29 ID:PRBZIJb30
どうすんだプレゼンの
気温25°涼しいそよ風がベスト
ポテンシャルを選手が発揮出来る
環境毎日カラッとした晴天です
外人は信じてるけどな。

60: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:25:24.12 ID:jTTci96C0
コロナ騒ぎの次は気候変動で水不足から食糧不足というウソが世界を覆う。
この茶番に気づかない人間は自由と権利をディープステートへ献上していく事になる。

62: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:30:38.56 ID:eSygTBYA0
日本の国技の地震は来ないの?

63: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:31:41.44 ID:QdRgWOyv0
猛暑はもうしょうがない

64: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:32:58.85 ID:iVKiqmRi0
ロス五輪ではアンデルセンが脱水して感動したんだろ

65: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:36:17.12 ID:VVAKHwMh0
地震と台風もフツーにあるぞ

66: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:36:35.26 ID:I4MtmBfN0
昔の災害の方が酷かっただろ
近年とか全く関係ない
ただの印象操作

68: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:37:15.64 ID:eyTkVEH+0
8月の東京は快適な気候などと嘘をついたのは誰だったかな

69: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:42:44.04 ID:WYqMcAB80
これはコロナ前から言われてた事で、
いろいろと対策が検討されていた訳だが、
さらにマスクをつけてとなるから、熱中症リスクが跳ね上がる。

熱海の災害現場の作業の映像見たが、
いくら鍛えられた屈強な男たちとはいえ、マスくして炎天下の中の作業は
行なわせる側としてはひどすぎだろ。
せめてミストクーラーとか手配できないか?多数。

70: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:43:29.43 ID:xKtkuy4b0
排出の問題じゃなくて吸収力の問題じゃないのかねぇ
森林がどれだけの速度で失われているのか
未知のウイルスによってパンデミックになっても「経済回せ」で、その環境破壊を止められないのだから

いっそ1回滅んでも良いかもしれんね、人類なんて

75: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:50:04.24 ID:xKtkuy4b0
ってか、前回の東京五輪と同じ日程でやれば良いんじゃね?
体育の日は何月何日ですか?って話

その日程にできない、決定的な経済的理由があるんだろう?
それがそもそもの元凶だよ
何故そこに照準を絞らないのか

76: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:50:08.77 ID:zCtMfUA10
さりとてアメリカでやるよりはマシだろ?
なんか50度とかなるらしいやんか。

77: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:52:11.25 ID:INScgiVI0
コロナ発生してから飛行機飛んでないから
空気が奇麗になって日射が強くなった
日中は今までの温暖化にプラスされて熱くなるが
夜は放射冷却が効いて急速に下がる

アメリカもそうだろうな

78: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:54:19.53 ID:WYqMcAB80
ネバダ州で50℃越え、欧州では水害。中国もインドも水害。

そらさすがに温暖化対策に急くわな。
まあEVから水素へのシフトも前倒しされる事になりそう。
リチウム公害が問題視されるようになる前にそうなって欲しい。

79: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:56:02.66 ID:grjD4PpO0
東京が暑いのは汐留辺りに高いビル建てまくったからじゃないのか

72: ツボったニュース 2021/07/19(月) 20:48:34.18 ID:KLYVPETc0
普通に10月に伸ばせば良かったものを
アホだねぇ

-話題・ネタ