1: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:00:59.851 ID:hFjYf2PS0
ヨシ!
2: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:01:26.528 ID:5a0UK3xm0
こっわ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625961659/
この時間のおススメ
4: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:02:01.110 ID:RVSB+eZq0
安全帯してない こわ
5: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:02:10.752 ID:z0FvVmKy0
何人死んだ
11: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:03:33.399 ID:hFjYf2PS0
>>5
1人だけ
もちろん墜落死
37: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:10:18.760 ID:RQ9SgMcB0
>>11
うわああああ
8: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:02:53.484 ID:ku84JZNL0
ググったら鳶が1人死んでるみたいだな
10: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:03:29.878 ID:7ihmwJge0
>>8
1人で済んでいるのが、怖い
13: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:03:59.887 ID:0Vuv7PVG0
これドローンで撮ってるん?
15: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:04:03.813 ID:fKw0urE4a
横にして組み立てて最後に立てたんじゃないのか
17: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:04:38.228 ID:qRiFL19b0
昭和でも後半にはなさそうな凄い現場
18: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:05:13.313 ID:cb6mo4wX0
今の中国みたいなもんか
19: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:05:20.850 ID:dHk/HmAUa
昔の職人って凄かったんだな 今だともっと死ぬだろ
20: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:05:56.322 ID:oVuASyIJ0
安全帯つけないのってなんで?イキり?それとも効率?
29: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:07:28.496 ID:ZuoKQRm80
>>20
ダサいと言われた
47: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:14:45.906 ID:oVuASyIJ0
>>29
効率より、カッコつける方を選ぶとか日本人らしいな
51: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:17:36.179 ID:Pwc7t+ob0
>>47
もちろん効率の方がでけえよ
安全帯なんていちいちやってたら工期何倍かかると思ってんねん
84: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:33:53.627 ID:oVuASyIJ0
>>51
下請けが死傷者だしたら干されて仕事もらえなくなるだろ馬鹿か
85: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:34:28.386 ID:9l06yy/c0
>>84
そういう時代じゃねえだろカス
何もわからねえなら黙ってろ
88: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:36:04.132 ID:oVuASyIJ0
>>85 そういう時代だろ馬鹿め。
国の建設プロジェクトはお偉いさんがつくるのか?
そのお偉いさんが他の建設会社に委託すんだろーがよ。
98: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:50:44.270 ID:qrvlsuMop
>>88
今と違ってそういう時代じゃねーよカス
21: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:05:57.374 ID:8kLijL4o0
流石にコイツらは半分バケモンだわ
風吹いてるだけでチビるほど怖いだろ
今の奴らじゃ死んでも作り上げれないとおもう
22: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:06:00.690 ID:Q+FZE8juM
溶接するのにアチアチの鉄の杭使ってた話すき
35: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:09:52.032 ID:ku84JZNL0
>>22 これもヤバいな
東京タワー建設の伝説【死のキャッチボール】
鉄骨をつなぐ鋲(びょう)を、まるでキャッチボールのように渡していたのが東京タワー建設の伝説。
通称「死のキャッチボール」です。
800℃まで熱した鋲を、各作業場所までパスします。
鋲を受け取る鳶職人は、金属製のバケツで800℃の鋲をキャッチします。
ときには、20mクラスのロングパスもあったそうです。
死のキャッチボールは、約28万回も繰り返されました。
45: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:14:29.596 ID:1pDxOeXo0
>>35
これ動画で見たかった
23: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:06:04.917 ID:CxZCDzmR0
野球のボール隠したんだよな
25: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:06:29.543 ID:jvX+wxIF0
背筋がゾクゾクッてしたわ
26: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:06:50.158 ID:uXp9CkK70
職人ってやっぱすげぇな
俺には絶対無理だわ
27: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:06:58.991 ID:715WEGGz0
写真撮っている人も含めても一人だけかよ
31: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:08:10.100 ID:k3dYcv5kp
33: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:09:19.248 ID:8kLijL4o0
しかも工期1年半
今じゃありえなすぎる
34: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:09:19.457 ID:Lc/F7Wup0
待ってマジで手の先がムズムズする
こええ
36: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:10:09.013 ID:hsS5OVdJ0
ビートたけしの父ちゃん、菊次郎がペンキ塗りに行ったらしいな
39: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:11:12.990 ID:Zwfp/HB70
これ作った関係者全員誇れるな
40: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:11:45.622 ID:qRiFL19b0
でも冷静に考えるとこういう経済は人の命より優先するって時代だったからこそ敗戦国から世界有数の経済大国になれたんですよね
今の日本にはもう無理でしょ
41: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:12:34.230 ID:BPnbvn01r
>>40
お国の考えは変わってないみたいだけどな
42: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:13:43.808 ID:Zoy1Hrwka
クレーンに籠ひっかけて上がるのが許されてた時代か
46: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:14:41.286 ID:ZTlRdsai0
50: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:16:00.957 ID:dL33OsOAp
>>46
こういうの今、当時の技術で再現しろって言われてできるもんなのかね
78: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:29:31.807 ID:QGV6GaUhd
>>50
香港は今でも竹で足場作ってるからできるな
52: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:18:12.313 ID:rifC45uz0
>>46
浅草12階こと凌雲閣?
53: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:18:31.102 ID:JbDEFwmi0
>>46
なにこれ
64: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:25:22.379 ID:ZTlRdsai0
66: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:26:05.966 ID:6FwRlYuU0
>>64
いや、傾いてね?
67: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:26:07.568 ID:8rpKdOAUd
>>64
万里の長城ぢゃん笑
71: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:26:47.534 ID:C6jnxmDQ0
>>64
かっけえ
48: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:15:14.864 ID:HTaCaxOva
東京の人が東京タワー誇る理由が分かった
49: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:15:40.545 ID:eYStH4/n0
給料お高いの?
62: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:24:42.204 ID:2QF4qCIYa
ちなみにスカイツリーは死者0で、完成直前に東日本震災の震度5強にも耐えた。
ちなみにドバイのブルジュ・ハリファも死者は1名。
70: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:26:28.365 ID:Zwfp/HB70
>>62
こう言う大きい現場で死者が出ても遺族に莫大な金払ってニュースにもならず世間に公表されないって噂はうそ?
82: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:33:11.723 ID:uciV3XiVd
>>70
新聞には取り上げられるけどニュースには取り上げられない、が普通かなあ
73: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:27:54.685 ID:o6m0bBo30
>>70
金もらえるならいいじゃん
72: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:27:32.428 ID:Pwc7t+ob0
>>70
被害者家族の口よりその場の作業員の方が漏らしちゃうだろ
本当かもしれないけど現実的じゃない
56: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:23:00.872 ID:ararvGSE0
足ガクガクで立ってられんわこんなん
58: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:23:39.588 ID:8rpKdOAUd
>>56
いやっぁあーぃ笑
57: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:23:37.414 ID:p38xAjQp0
五重塔とかどうやって組み立てたんだろう?
60: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:24:13.168 ID:8rpKdOAUd
>>57
5個の塔を作って積み重ねた
59: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:23:49.688 ID:6FwRlYuU0
安全帯は実際に作業するとなると、あちこちに引っかかって危ない面もあるからな
68: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:26:16.111 ID:dfWtDNQka
現代のオーパーツだろ
76: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:29:13.692 ID:V6DSJtNl0
安全帯つける工程に時間とコストがかかるから
今でも足場の部材は投げてたりするし
83: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:33:37.584 ID:ZTlRdsai0
>>76
あれ見事だよね
77: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:29:27.377 ID:wJHj6YLi0
81: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:32:22.497 ID:rifC45uz0
>>77
ぎゅうぎゅう過ぎだろ……
89: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:36:12.248 ID:LFvA8HSy0
>>77
>>81
天皇陛下が「写っていない乗組員が大勢いるのでは?」と言ってこうなったとか
94: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:45:43.564 ID:w5dR5gS60
>>77
これ写真撮影に何時間準備したんだろ
120: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:13:28.117 ID:OS0Nq5Q70
>>77
十分危ない
87: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:35:28.125 ID:Tlh/ZtOl0
10mの足場からでも足がすくむから高いところはダメだ...
91: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:36:36.951 ID:2KE7I4LkM
お前らってどういう経緯でこういう写真見つけてくるの
100: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:52:15.809 ID:dgoUCRCz0
>>91
まとめブログ
92: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:40:47.800 ID:uXp9CkK70
浜ちゃんのお父さんだっけ?
ビートたけしのお父さんだっけ?
東京タワーのペンキ塗りなんだよな
103: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:55:21.990 ID:KQ0z8ZF9M
>>92
ハマタの親父は万博
93: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:42:49.447 ID:EBhqyU0n0
昔のやたらデカい大仏とかもこれくらい危険な仕事だったんだろうなぁ
95: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:47:34.959 ID:2TkuuAnL0
東京タワーは全国からエリート集めて作ったんだろ?
97: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:49:57.401 ID:+dR2IUgi0
こんな上空、風がハンパ無いだろ
鳶職の人達も経験した事なはず
なのに上手く順応出来たんだなぁ
102: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:54:42.819 ID:TUJ7M2Sa0
家の新築は今でも安全帯しないよね
あれ摘発されないのかな
104: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:55:44.078 ID:LFvA8HSy0
>>102
安全帯どころか、ヘルメット被ってるのも足場屋くらいだわ
108: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:58:47.013 ID:OaEYxgBy0
>>102
それはメーカー次第
旭化成なんかは何するにも保護メガネ使用させたりする
106: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:56:46.995 ID:7BSOWq/KM
10mでも300mでも落ちたら一緒
107: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:57:51.396 ID:WGKA6tu6p
10メートルはまだギリ助かる奴がいる
109: ツボったニュース 2021/07/11(日) 09:58:58.928 ID:yU1SHUXur
建築だけど一応
安全帯って、事故起きなきゃ本当に邪魔なだけで何の役にも立たないものだからね
よく安全帯と命綱を間違えてる人多いけど
安全帯には普段は体重は掛けられないし体を支えることも出来ないよ、いざって時には全体重を支えるけど、1回使ったら終わりの使い捨てだからね
110: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:00:29.121 ID:OaEYxgBy0
もう来年からフルハーネス化もするし野町場はマジでクソうるさい
116: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:05:51.828 ID:WGKA6tu6p
正式には地下足袋ってもうダメなの?
カチカチな安全靴じゃ絶対落ちる
119: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:10:27.494 ID:yU1SHUXur
>>116
ダメ
安全地下足袋ってのはあるんだけど、JIS通ってる製品は無いので、大手だとそれも禁止になってる
鳶用で爪先に強化プラスチック入ってるけど靴底が地下足袋みたいに柔らかい製品とかあったりするので、そういうの使う人も多い
121: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:27:59.033 ID:k3dYcv5kp
>>119
厳格化したらかえって危なくなったような
117: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:07:37.008 ID:yU1SHUXur
安全帯とかハーネスってのは肉体的サポートってよりも精神的サポートだからね
いざとなっても安全帯あるから死ぬことは無いと安心出来るだけってだけのもの
安全帯やハーネスでも落下事故して半身不随とか死亡した事例ってのはあるし、下手すりゃ付けてた安全帯のロープに足引っ掛けて落ちた奴もいる
だから今も昔もやってることはさほど変わらないんだよ
安全帯とかロープで繋がってるように見えるから見てる方が怖く無いってぐらいのこと
安全帯やハーネス付けても高層ビルの鉄骨建方とか足場組とか怖いし落下の危険性は変わらないよ
132: ツボったニュース 2021/07/11(日) 11:13:46.604 ID:TUJ7M2Sa0
>>117
やっぱり建設業の奴らの民度は低いんだな
意味あるとか無いとかじゃなくて違法なんだが
118: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:09:59.263 ID:nWqoEdL2a
これトリックアートだぞ
124: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:40:54.696 ID:l43crYPC0
安全にって朝礼でやってなさそう
125: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:41:03.114 ID:JAA8pIEL0
ゼロ災でいこう、ヨシ!
126: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:41:48.443 ID:Yu+hVgYZ0
でかい現場だと最初で死傷者数予想されてるらしいな
127: ツボったニュース 2021/07/11(日) 10:46:42.248 ID:trQvwet00
>>126
それを予算に組み込んだりってのは聞くなぁ。恐ろしい時代
131: ツボったニュース 2021/07/11(日) 11:09:58.880 ID:zstsoOjt0
鉄骨渡りめっちゃ簡単にやりそう