話題・ネタ

本家とか旧家とかに憧れてるんだけどお前らはある?

1: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:12:40.991 ID:5PcoAdkE0
歴史があるみたいでいいよな
田舎は普通らしいが

2: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:14:33.601 ID:vPcuZRTW0
あったけど
本家が自己破産したからもうないようなもんだな

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625141560/

この時間のおススメ

5: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:15:17.832 ID:5PcoAdkE0
>>2
悲惨過ぎる

3: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:14:52.624 ID:/jpeZT0da
みんな相続税で氏にそうになってるよ

6: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:15:36.096 ID:GWc3jxhr0
本家って徳川宗家の宗家みたいな意味なの?

7: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:17:20.817 ID:eDI1JAnZ0
本家だけど系譜めちゃくちゃ
父親4男なのに上3人男の子供0だから次は俺だし
金にならない屋敷と山と貸してる田んぼもらえるくらい

8: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:17:28.273 ID:5PcoAdkE0
一大で築いても評価されるのはジジイになった頃だしなあ

9: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:17:39.188 ID:Eq3TmAYH0
ウチは本家だけど、名家でも何でもないから至ってフツーだぞ

10: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:18:16.927 ID:5PcoAdkE0
>>9
田舎だとそういうのが普通らしいけどなんか憧れてんだわ
ただの肩書に

14: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:20:59.934 ID:Eq3TmAYH0
>>10
調べてみたら本家だった
ってなこともあるから一度調べてみ?
ウチもそうだった

16: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:21:53.678 ID:5PcoAdkE0
>>14
おう、ちょっと調べてみるわ
多分違うと思うけど

11: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:18:42.565 ID:5PcoAdkE0
神社とか由緒ある場所の本家とかかっけえ

12: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:19:37.379 ID:DUGctkJOa
場所言ったら特定できそうな本家だけど
墓じまいもして実質滅んだ

13: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:20:25.345 ID:5PcoAdkE0
>>12
本家のシステムが良くわからんから滅ぶって言われてもピンとこない
そもそも本家がなにかもよくわからん

15: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:21:24.971 ID:5PcoAdkE0
友達(茨城出身)「俺の実家の本家が云々」

俺(東京)「え、本家?!お前なにもんだよ」

友達「いや、別に普通の家だが」

つい最近こういうやり取りで知った

17: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:22:12.530 ID:5PcoAdkE0
其の家の歴史の巻物とかあるやつまじかっけえわ
家系図ってやつ?

18: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:22:16.133 ID:UzrG0Eoj0
本家じゃないから総次郎みたいな変な屋号ついてる

19: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:22:16.713 ID:TEtxRB7Ur
本家だけど、親戚が何かと来るくらいで
特に何もないよ

20: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:22:46.313 ID:5PcoAdkE0
>>19
親戚ほぼ0の俺からすると羨ましい
サマーウォーズとか楽しそう

26: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:25:57.590 ID:Lw+/xi1+0
>>20
親戚ゼロってなんなん
父方、母方とも絶縁した壮絶家系か

28: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:26:26.463 ID:5PcoAdkE0
>>26
普通に死んでる

32: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:12.920 ID:Lw+/xi1+0
>>28
両親の兄弟も?

34: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:28.702 ID:5PcoAdkE0
>>32
いねえけど

44: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:29:21.519 ID:Lw+/xi1+0
>>34
祖父の兄弟の子供も?

46: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:29:47.771 ID:5PcoAdkE0
>>44
お前しつけえよ
そもそも親戚ゼロとか言ってないからな

47: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:30:03.992 ID:dsCZXieIM
>>44
「よくわからない親戚」はだいたい祖父母の兄弟の子どもや孫
誰でも絶対いる

21: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:23:44.532 ID:/jpeZT0da
そもそも本家は分家の面倒みなあかんのよ
冠婚葬祭はじめランドセル買ってあげたりお年玉あげたり旅行に連れてってあげたり
そういうのごあるから分家も本家を敬ってた
でもそんなん今の時代無理じゃん?

23: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:24:22.957 ID:5PcoAdkE0
>>21
俺が本家だとやらんが親戚多くて楽しそう

22: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:24:02.303 ID:5PcoAdkE0
本家って土地の話だったのか
確実に本家じゃねえわw

24: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:24:23.980 ID:d6tsRsMk0
本家とか別に大した事なくね?
むしろ俺は度々次期当主とか呼ばれてるけどそっちのが羨ましいんじゃ?

25: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:24:48.224 ID:5PcoAdkE0
>>24
いや別に利益的なことをいってるわけじゃない
なんか伝統がある感じで格好いい肩書の印象の話

38: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:28:02.022 ID:d6tsRsMk0
>>25
利益的な話じゃないぞ
歴史がある家系じゃないと次期当主なんて呼ばれないから

41: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:28:40.091 ID:5PcoAdkE0
>>38
ああ、なぜか時期社長と間違えてたわ
若旦那的な感じか?
当主は別にいいかな

27: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:26:10.884 ID:5PcoAdkE0
田舎に本家がたくさんあるのってなんで?

29: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:26:44.962 ID:cIkXepxAa
本家とかあんま気にしてない
屋号という家の称号みたいなのがあってそれで人を呼ぶことはある

31: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:02.020 ID:5PcoAdkE0
>>29
屋号とか聞いたことねえけどかっけえ

30: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:00.487 ID:sVGSQ9tF0
本家と母屋を勘違いしてるようですね

33: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:13.581 ID:T6CKZenq0
過去帖は見たことある

35: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:43.652 ID:5PcoAdkE0
>>33
家系図てきなやつか?
いいなあ

36: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:43.806 ID:JQZK9HAQM
母の親の家が昔地主だった家系だけど結婚して出ていく子供に土地持たせてたら大したことなくなったって聞いた
開発に全く掠らなかったこともあって今は金ないらしい

37: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:27:47.445 ID:/oKyPz2+0
知り合いの名字が本家だけどそう言う話ではないな

39: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:28:09.285 ID:5PcoAdkE0
なんか「歴史がある家柄」ってかっこいいんだよ
本家とか言われてる人って基本歴史古いだろ?

40: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:28:39.514 ID:R6V6oW0m0
嫁の実家だけどつきあいが大変だぞ

43: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:29:08.183 ID:5PcoAdkE0
>>40
分家との付き合いだるいんだってな
親戚が少ないのでむしろ羨ましいけど実際つらいんだろうな

42: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:28:44.830 ID:CDuOczLv0
父方のご先祖が坊さんやってたとか母方の方は商人だったとかって話は聞かされたけど
ぶっちゃけ繋がりが全然分からん

45: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:29:36.196 ID:5T6tvgmk0
本家だけど付き合いとか大変よ

48: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:30:05.034 ID:GjiwjU7p0
分家の三男坊の親父に、漬物やお菓子をよく送ってくれてた
大変気さくな方だった

50: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:32:20.797 ID:1/Kx8euMd
同姓の家がうちが本家筋だみたいなこと言い出したら
近所の年寄りどもがおまえんちは最近移ってきた新参者だろうって叩いてた
最近って江戸の終わり頃の話みたい

51: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:34:23.692 ID:1/Kx8euMd
その証拠にその家には屋号がある
本当の本家には屋号が無い

52: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:36:23.246 ID:5PcoAdkE0
なんで田舎に本家が多いのかはしってるやつおらんか?
東京は離合集散が激しく、田舎はそうではないからかな

53: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:37:23.437 ID:GWc3jxhr0
>>52
なんJに帰った方がいいんじゃないですか

57: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:38:19.811 ID:5PcoAdkE0
>>53
些細な関西弁に過剰反応するあたりVIPからでていったほうがいいんじゃないですか

54: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:37:37.943 ID:5PcoAdkE0
京都に本家有るやつかっこよすぎんか?

58: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:38:42.634 ID:T6CKZenq0
おまえら家紋とか知ってんの?

59: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:39:11.574 ID:5PcoAdkE0
>>58
友達家紋があるらしくてびっくりした

62: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:39:51.733 ID:vPcuZRTW0
>>59
家紋がないってあるの?

63: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:40:27.085 ID:5PcoAdkE0
>>62
しらん

65: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:41:30.767 ID:uMqbX6nDa
>>63
あるよお前んちの墓に付いてるだろ

60: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:39:42.902 ID:5PcoAdkE0
家紋があるのに普通の家柄ってなんだよ
江戸時代とかに活躍してたんじゃねえの?

64: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:41:06.179 ID:H9tTNXBj0
本家?って言い方しないけど、本宅って呼んでるデカイ家に正月と盆は親戚一同集まって宴会してたな

66: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:41:56.396 ID:5PcoAdkE0
>>64
たのしそう

80: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:46:13.080 ID:H9tTNXBj0
>>66
ガキだからよく分からんかったな
長いちゃぶ台いっぱい繋げて大人たちが寿司とか食いながら飲んでた
でかくなったら俺もこの輪に加われると思ってたのに…
みんな一気に死に絶えてしまって悲しい

83: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:46:44.325 ID:5PcoAdkE0
>>80
そうそうそう言うのに憧れてんだわ
一気に死んだってどういう事?

91: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:50:07.134 ID:H9tTNXBj0
>>83
ガキの思い出補正かもしれんがクソ楽しかったわ泣けてきたまである

一気にってのは大げさだったか
もうみんないい年だったから順々に死んでいっていなくなっちゃったんだわ
いとこやおじおばの家族とかもいるけど、本宅の長老夫妻が死んじゃってからはみんな集まらなくなったな

67: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:42:22.403 ID:1QeTHXHqM
伝統とは無関係な人生だったから羨ましく思うわ
本家とか分家とか全然ピンとこない概念

69: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:43:08.801 ID:5PcoAdkE0
>>67
だよな
なんかかっけえよな

68: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:42:45.903 ID:Eq3TmAYH0
家紋がない家もあるっちゃあるがごく少数
苗字と違って家紋は身分関係なく持てたから

70: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:43:31.815 ID:5PcoAdkE0
>>68
ルーツを辿ったら普通有るのか?
ルーツとか知らんからなぁ

76: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:45:03.335 ID:Eq3TmAYH0
>>70
戸籍もらってくれば少なくとも明治時代までは遡れるで
戸籍は本籍があるところの役所に行けばもらえる

79: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:45:25.503 ID:5PcoAdkE0
>>76
え、まじでwwww
ちょっとさかのぼってくるわ
多分しがない農民だけど

78: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:45:13.733 ID:gHEhpCXBa
>>68
誰でも持つようになったのってかなり最近の話だろ?
墓とかに入ってるようなのも苗字から当てはまる家紋を探して入れてるだけで

84: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:46:52.863 ID:Eq3TmAYH0
>>78調べてみると江戸時代辺りから庶民も家紋を持ち始めてた

85: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:47:26.917 ID:5PcoAdkE0
>>84
家紋なんてにたりよったりなのにどう差別化してんだろう

71: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:43:33.610 ID:Xsv469LI0
なんかムカつくわー
なんとかして財産欲しい

72: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:43:45.781 ID:JtRpwvfrM
本家だがそれはもう昔の事、3代も変われば俺からしたら分家とかもはや他人

74: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:44:15.834 ID:5PcoAdkE0
>>72
まあ、そうだろうなw

73: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:43:50.652 ID:N+0FL+Q00
ウ冠の方が本家らしいけど大名とかにもいない苗字だしなにが本家だよって思ったわ

75: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:44:58.691 ID:DUGctkJOa
墓石とか喪服とか袱紗カーチャンと見れば
喪服は女紋か

81: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:46:28.686 ID:J7KVCJXH0
分家に中興の祖が出たら
本家も分家も関係なくなる。

86: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:48:01.903 ID:T6CKZenq0
墓が寺にあるなら古くまで遡れる
無いなら明治くらいまで

87: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:48:18.433 ID:vPcuZRTW0
うち、地元に行くと先祖の銅像あるぞ
明治時代の人だし、その地元にはもうほぼ親戚住んでないけど

88: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:48:30.819 ID:5PcoAdkE0
>>87
いいなあ

90: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:49:39.712 ID:vPcuZRTW0
>>88
どうだろ
親戚一同わりとたてるの嫌がったらしいが

93: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:51:21.624 ID:1gw3PlxN0
本家の長男だわ
ちな一人息子のニート

94: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:52:45.949 ID:5PcoAdkE0
>>93
ワロタ

99: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:56:02.646 ID:1gw3PlxN0
>>94
食いつぶせるほど遺産があるとは思わないけどまあまあ面白い土地だし何も言われないから楽しいわ

95: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:53:00.594 ID:tsYMR1fer
本家の長男だが実家の回り歩くだけで色んな人から本家のぼっちゃんとか言われる
正直うっとうしい

97: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:54:05.245 ID:5PcoAdkE0
>>95
お前なにもんだよ

101: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:58:03.333 ID:tsYMR1fer
>>97
別に何も凄いものは無いぞ
実家が土地がいくつかあって企業に貸してたりマンション持ってたりするけど相続税でほぼ儲けゼロだし
親戚は集まってくるし
めちゃくちゃうっとうしい

96: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:53:15.484 ID:T6CKZenq0
まぁ曾祖父がどんな人だったかくらいは聞けるうちに聞いとけよ
そう言う話って意識的に聞かないと途絶えるからな

俺は尊敬する人が曾祖父になった

98: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:55:55.096 ID:5PcoAdkE0
今どき本家の坊っちゃんとかあるか?
ゲームかな?

100: ツボったニュース 2021/07/01(木) 21:57:00.584 ID:5PcoAdkE0
本家のニートって響き面白すぎだろ

-話題・ネタ