1: 壺ニュース 2019/08/21(水) 08:56:52.52 ID:7KSHJlBI9
写真
今夏の甲子園は、昨年の金足農(秋田)、吉田輝星のように700球以上も投げる投手は出ない模様だ。それでも、8月17日の3回戦で今大会No.1投手と評される星稜(石川)の奥川恭伸が延長14回165球を投げている。地方大会では200球をゆうに超える球数を投げた投手が続出していることを考えれば、個々の指導者の「良心」にこの問題を委ねるわけにはいかないだろう。「球数制限」の議論は必要性を増している。
この時間のおススメ
それに加えて、この大会では、現在の高校野球の別の危険性が浮き彫りになっている。それは「金属バット」だ。
■「恐れていたことが起きてしまった」
8月10日、岡山学芸館(岡山)と広島商(広島)の試合で、岡山学芸館の先発、丹羽淳平(3年)が1回、広島商の3番水岡嶺(3年)の打球を顔面に受け、病院へ搬送された。
打球は鈍い音を立てて頬に当たり、丹羽は昏倒した。病院の診断は「左顔面骨骨折」だった。また13日の智弁学園(奈良)と八戸学院光星(青森)の試合では、9回、 智弁学園の一塁を守る吉村誠人(3年)が、打球を右膝に受けて交代した。
これらのアクシデントに、「恐れていたことが起きてしまった」と話す関係者もいる。
近年、野球界はトラッキングシステムを導入し、投球や打球のスピードや回転数がリアルに明らかになっている。これによると打球のほうが投球よりもはるかに速い。
そして木製よりも反発係数が高い金属バットでは、打球はさらに速くなる。金属の場合、高校生でもライナー性の打球はゆうに150km/hを超すのである。その打球がヘルメットをかぶっていない投手や野手に向かって飛んでくる。しかも複雑な回転をしながら。
長年アマチュア野球に携わる関係者は、「高校野球では2001年、打球の速度を抑えるために金属バットの重さを900g以上としました。しかし振ってみるとわかるのですが、900gの木のバットは先に重さを感じ、早く振り抜くことができないのに対し、同じ900gでも、金属バットは現役をとっくに引退した私でも早く振れます。
バットが重くなっても、振り抜きやすいバランスのため、スイングスピードが速い打者は、投手や野手が逃げられないような速い打球を打つことができてしまうのです」
8/21(水) 5:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00298326-toyo-soci
2: 壺ニュース 2019/08/21(水) 08:57:25.11 ID:7KSHJlBI9
智辯和歌山高校の高嶋仁前監督は、打撃のパワーアップのために選手に筋トレをさせた。今や全国の高校で、同様の筋トレが行われ、900gの重いバットをすごいスピードでフルスイングできる選手は全国にたくさんいる。
筆者はこの夏、東京と大阪で地方大会の1、2回戦を見た。強豪校が連合チームなど弱小校を相手に、打撃練習のようなワンサイドゲームをするのを何度か目にした。
今季の大阪府大会には茨田・淀川清流・東淀工・扇町総合・南と、5校もの連合チームが出場したが、こうしたチームでは週に1度、合同練習ができればいいほうだ。内野の連携などはほとんど練習できない。太っていたり、がりがりだったり、とても野球選手とは思えない体格の選手もいる。
シード制のない大阪府では、こうした寄せ集めチームが、甲子園を狙う強豪校と当たることもある。強豪校の打者が金属バットで何気なく振り抜いた打球は、鍛えていない弱小校の選手にとっては十分に「凶器」となりうる(来季から大阪府大会もシード制にする話が進んでいるようだ)。
数年前から審判員などからこうした危険性を指摘する声は出ていた。しかし、取り組みはほとんど行われてこなかった。
今夏の金属バットによる事故は、もはや高校球児の打球の球速が、レッドゾーンに迫ろうとしていることを表している。実際に「球数制限」の取材を進める中で、「金属バットの見直し」が必要と訴える論者も複数いた。
■弊害がはっきりし始めた高反発金属バット
筆者は昨年も『高校野球は「金属バット」でガラパゴス化する』(2018年09月12日配信)というタイトルで、金属バットの弊害を指摘した。昨今の甲子園では多くのホームランが出るが、それは反発係数の高い金属バットの恩恵であり、金属バットに慣れた日本の高校球児が、木製バットで行われる国際大会や、大学野球、プロ野球、独立リーグなどの試合に出れば、大きなハンデを背負ってしまうことを問題視した。
3: 壺ニュース 2019/08/21(水) 08:57:56.23 ID:7KSHJlBI9
しかしそれ以上に「飛びすぎる金属バット」は選手を深刻なケガの危険にさらすという問題をはらんでいるのだ。
もともと金属バットは、高価なうえに試合や練習でも頻繁に折れる消耗品だった木製バットの代替品として、経費削減を目的に導入された。日本の高校野球では1974年夏から導入されている。この動きは世界共通で、多くの国のアマチュア野球がこの時期に金属バットになった。
しかし、木製バットよりも反発係数が高い金属バットの導入で、高校野球は打高投低が急速に進行した。清原和博の甲子園最多13本塁打も金属バットの時代になって達成されたものだ。
昭和から平成と時代は変わり、高校球児の体格は向上し、打球の速度はさらにアップした。
前述のように2001年に日本高野連は金属バットの重量を900g以上としている。スイングスピードを抑えようとしたのだが、選手の体位向上と筋トレなどによるパワーアップのため、歯止めはきかなかった。2017年夏の甲子園では48試合で68本塁打と史上最多記録を更新。今夏も履正社(大阪)が1回戦の霞ケ浦(茨城)戦で大会最多タイの5本塁打を記録するなど、金属バットの猛威はまったく衰えていない。
■広がる低反発金属バットの併用
アメリカでは、2012年から大学野球、高校野球、リトルリーグで反発係数を木製バットと同レベルに調整したBBCOR(Batted Ball Coefficient of Restitution)仕様のバットを導入している。アメリカでも打球速度が上がったことによる負傷事故が相次ぎ、低反発のバットの導入が決まったのだ。
いまでは、アメリカのアマ野球ではBBCOR以外の金属バットは使用できない。ちなみに台湾や韓国の高校野球でも一部の大会を除き、木製バットを使用している。
実は日本のアマ野球の指導者の間でも、飛びすぎる金属バットの弊害は早くから指摘されていた。日本で高反発の金属バットを使用しているのは高校野球とボーイズなど中学硬式野球だけだ。大学、社会人、プロ、独立リーグはほとんどが木製バットだ。前述のように高校生が上のレベルに進んで、バットのギャップに苦しむ例が後をたたないため、指導者の中には有望な選手に高校時代から練習で木製バットを使わせることがしばしばあるのだ。
5: 壺ニュース 2019/08/21(水) 08:58:35.12 ID:7KSHJlBI9
がそうだった。このコラムで紹介したことのある少年硬式野球チーム堺ビッグボーイズも、現西武の森友哉などの有望選手に中学時代から木製バットを使わせていた。
堺ビッグボーイズでは、昨年から同チームが主催するリーグ戦「フューチャーズリーグ」で、参加チームの同意を得て、アメリカで購入したBBCOR仕様の低反発金属バットの使用を開始した。
これによって、極端な打高投低が是正されたが、ほかにも収穫があった。投手は長打を打たれる心配が少なくなったので、思い切ってストライクゾーンに投げ込むことができるようになった。打撃戦も少なくなったので投手の球数が減った。低反発バットを導入すれば投手の負担が軽減されることは、拙著『球数制限』で複数の指揮者が指摘しているが、まさにそれが実証されたのだ。
また打球速度が低下したことで、野手は打球を恐れることなく落ち着いて処理することができるようになった。「守備の基本をしっかり学ばせるうえでは、これは大事なこと」と堺ビッグボーイズの阪長友仁コーチは言う。
さらに、打者もしっかり球を引きつけて振り抜くようになった。甲子園では泳ぐようなスイングでもホームランが出ている。高反発でスイートスポットが広い金属バットでは、スイングスピードさえ速ければ少々フォームが崩れても打球は飛ぶのだ。
しかし木製バット同様のBBCOR仕様のバットでは、ボールをしっかり引きつけないと打球は飛ばないのだ。
もちろん、このバットの導入によって打球が当たって負傷するリスクも軽減された。
「低反発金属バットの使用をお願いした指導者の方々は、最初は戸惑いがあったようですが、今では“打撃の基本が身につく”と評価してもらっています」堺ビッグボーイズの瀬野竜之介代表は言う。
BBCOR仕様のバットは、国内メーカーは製造していないが新しい動きがあった。
6: 壺ニュース 2019/08/21(水) 08:59:26.55 ID:3mDoz99K0
つくづく欠陥スポーツだよなぁ
7: 壺ニュース 2019/08/21(水) 08:59:27.57 ID:5UcFwKYt0
危険かどうか関係無くプロ野球選やメジャーや世界大会が使ってる木製バットに変えれば良いのに
後になって苦労するだけじゃん
69: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:11:30.73 ID:X1MmlkJE0
>>7 練習中にも折れまくるから、公立校じゃ金が持たん
練習すればするだけ折れるんだから、今以上に私立公立格差が拡大する
予算が持たずに廃部にする公立校も続出するだろうね
97: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:15:52.98 ID:sX2GWrWW0
>>69
ってよく言われるけどバットだぞ?
日に何本も折るわけじゃねーし、コストかかるスポーツはもっとかかるのだから黙認できるレベルだろ。
野球ってのは木のバットでやるスポーツだよ。金属バットなんて弊害しかもたらさん
110: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:17:17.64 ID:5vvqZ65Q0
>>97
ばーか木製バットなんぞばっかんばっかん芯に当たんなきゃ折れるわ
112: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:17:34.56 ID:J1FM0/650
>>97
意地にならないで貧乏人さん
126: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:19:21.39 ID:+3q+Pcxc0
>>97
剣道部の部員が少ないのと同じだな
そもそも防具は高いし、竹刀が折れまくる
金属禁止にしたら野球部も減るし、部員も減り、強豪校と普通の高校の格差が拡大する
133: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:20:30.43 ID:X1MmlkJE0
>>97
ミートがヘタクソな高校生じゃ日に何本も折るかもよ
仮に1週間に1本だとしても
1本1万近くするのに、年に50本折られたらそれだけで50万だ
そこらの公立校の予算じゃとうてい太刀打ち出来ん
148: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:21:56.09 ID:Ht246kPw0
>>97
芯外したら結構折れるんじゃないの
162: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:23:14.67 ID:DjdY/Ags0
>>97
日に何本も折るんだよなあ
8: 壺ニュース 2019/08/21(水) 08:59:27.73 ID:+B4rDJUv0
木にすればいいじゃん
プロも木だし
11: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:00:14.97 ID:F+u8sfsR0
>>8
木は下手くそな選手だとぽんぽん折れるから、結局金持ち私立しか野球できなくなる
16: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:01:22.43 ID:Ht246kPw0
>>8
高い
165: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:23:32.51 ID:Y93dqHyb0
>>8
気にするだろ
9: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:00:07.33 ID:MdHHefc40
サッカーは安全
野球は危険
10: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:00:08.17 ID:gdFlzN//0
そもそもなんで金属なんだよ
プロと同じ仕様にしろよカス
12: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:00:23.24 ID:yeii9f1f0
ケガが怖かったらスポーツはやめた方がいい
13: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:00:57.57 ID:Ht246kPw0
芯で捉えてないのにやたら飛んでいくの見るとなんだかなあとなる
14: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:01:15.57 ID:Ze+puXL20
金属バットぢラインドライブライナーだと
MLBのトップ選手クラスの打球速度になるよ
15: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:01:20.47 ID:6IUXjGdX0
ゴムボールにすればいいじゃん
18: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:01:46.12 ID:UEF2+Kmo0
「木製にしろ」
と書いてる奴は流し読みすらできないバカ
19: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:01:56.76 ID:PGQ290840
飛びすぎる金属バット・・・・バット投げ競技?
20: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:02:21.45 ID:U7IZZJan0
木製バットにすればいいじゃん
22: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:02:48.26 ID:10EiWR700
なんで金属バットにしてんの?
木じゃダメな理由あんの?
61: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:09:57.34 ID:glQkAIL00
>>20 >>22
木星バットは折れるから。公立の弱小高なんかではバット代もバカにならない
甲子園の常連校ならバットなんか幾らでも買えるだろうけど
23: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:02:51.77 ID:gdFlzN//0
金属バットは打球音の聴覚障害も問題視されている
ガチで欠陥
でも野球やっている奴らは欠陥人間しかいないのでOKだよ
24: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:02:58.81 ID:4Ax+iiC30
金属バットに加えて、反発係数の高い、いわゆる「飛ぶボール」を使って盛り上げようとしてるからな高野連は
25: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:03:02.18 ID:Kl16gDMR0
でも今のバットでも奥川の自責点は0だよ?
昨日も2安打しか打たれてないし
低反発にしたら全試合完全試合するんじゃね?
86: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:13:46.14 ID:TuSAXpC70
>>25
そうだよ
投手の酷使の問題も多少は改善される
26: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:03:22.92 ID:U7IZZJan0
アメリカのガキだって木だろ
27: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:03:32.39 ID:+eewgMyu0
・謎の金属バット
・飛ぶボール
・酷使する虐待指導
スポーツメーカーと結託してだんまり
アマチュア利権の闇
なぜか、プロ野球は批判する主催の朝日新聞
28: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:03:34.18 ID:K3eRt3EB0
木製の反発や重量やバランスを完コピしたバットって作れないの?素材は金属でも何でもいいけど
31: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:04:02.87 ID:K3eRt3EB0
>>28
もちろん、それで折れないやつね。
54: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:08:05.14 ID:K26W2z1a0
>>28
それがこの記事にある低反発金属バットじゃないの?
29: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:03:43.72 ID:KoA2vzps0
木製が無理なら日本もアメリカのBBCOR導入せいや
179: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:25:47.75 ID:E4iA9QYR0
>>29
多分用具メーカーが嫌がるんでしょ
国内市場は独占したい、アメリカにライセンス料払うのも嫌、かといって一から開発し直すのも面倒
仮に作っても一人負けが嫌だからどの高校も買わない
そしたら高野連が強権発動するしかないけど大会がショボくなるのは嫌
あれもこれも嫌で雁字搦めになって身動き取れないのはある意味日本人らしい
30: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:03:56.30 ID:X0KJe4dV0
ドミニカ人より貧乏なのが日本のやきう豚
33: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:04:28.01 ID:U7IZZJan0
FRPじゃダメか?
37: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:05:24.29 ID:C5ZVSDUY0
高校野球なんか廃止でいいじゃん
38: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:05:31.01 ID:Rfaly99e0
振り遅れててもつまらないでそのままスタンドまで飛んでいくという違和感
39: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:05:38.29 ID:Ht246kPw0
ボールも飛びすぎてるよなあ
球児が筋力アップしてるだけじゃないだろ
40: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:06:17.99 ID:JwCeXQIe0
折れない飛ばないバット開発してプロも高校もそれ使えっていつも思うわ
42: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:06:23.15 ID:Ze+puXL20
夏の風物詩
花火、風鈴の音、DQNのバーベキュー、高校野球の金属バット音
43: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:06:25.84 ID:nxBlln3Z0
ハッキリ言って金属バット使って
今の高校生はパワーがあるとか言われると鼻で笑っちゃう
44: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:06:37.84 ID:K3eRt3EB0
高野連の変さって常軌を逸してるよな
45: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:06:42.69 ID:AL2+VmLi0
バット改良するならボールも改良したらええやん
47: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:06:59.88 ID:bA+CkktX0
あんな硬い球を人間に投げる時点で欠陥スポーツだな
軟球じゃダメだったの?
57: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:09:06.26 ID:lRz7GRcm0
>>47
やっぱり柔らかいと
飛ばなかったんじゃねえのかな
84: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:13:42.00 ID:5vvqZ65Q0
>>47
サッカーのヘディングの危険性もあるのにサッカーボールもかたいじゃん
93: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:15:22.92 ID:u3L8/TsX0
>>84
そこまで硬くないだろ
硬球なんて本気で蹴ったら足の甲折るじゃん
107: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:16:26.65 ID:5vvqZ65Q0
>>93
脳って堅いのは骨だけで中はぶよんぶよんだろ
アメリカのガキはヘディング禁止じゃん
48: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:07:00.71 ID:0fHN6CU10
高校野球は飛ばない金属バットを導入するべきよ
これすれば危険性を抑えられるし、投手の投球数も少なく出来る
49: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:07:04.61 ID:7zKqyYAp0
明らかに飛ぶボール使ってるし
裏でコソコソとボールすり替えてる
散々言われてるのにいつまで経っても商業主義
選手が死ぬまで分からないんだろうな高野連は
51: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:07:35.81 ID:ubMCO6E/0
木製バット、投球制限、ドーム開催
桑田、ダルビッシュらが監修する高校野球の新団体設立の機運が高まってる
52: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:07:51.88 ID:YWbcR5Jf0
木製バットは耐久性の面からコストが高いから、アマチュアは金属バットでいい
さっさとボールの反発係数を抑えりゃいいだけの話
そんな簡単なこともしない野球なんぞ滅びていいんだよもう
58: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:09:08.22 ID:Rfaly99e0
高校までは軟球野球だけにすべき
高校の時のクラスメイトも目に打球受けて失明は逃れたけど視力が激減して3年間ベンチウオーマーだった
59: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:09:21.75 ID:3ZTorziq0
予選は金属
本選は木製にしたら良いんじゃね?
60: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:09:40.81 ID:UAYI7Mot0
それなら硬式ボールも止めなくちゃいけないじゃん
軟式野球に変えろってことか?
75: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:12:35.62 ID:zDnZVeBN0
>>60
ボールの反発係数って知ってる?
ボールがね当たった時のボールの飛びかたは反発係数で変えれる訳
広陵の中村がホームランの新記録出した時は清宮の為に間違いなく反発係数高められてた
今年もそこそこ高い
ボールを同じ位置から落としたら跳ね方が違うよ。高野連はバレないからとやりたい放題
あっプロ野球も勝手に変えてたか。キチガイが多すぎる
63: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:10:30.45 ID:GgNUZikN0
軟式にすれば解決
64: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:10:55.36 ID:ojaXUXZD0
コントロールが悪いから増えてるのもある
今年は継投がうまくいってるケースがあるから貧打線が多いんだろうな
投手は楽だよ
65: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:11:07.27 ID:vl8Wct9T0
パワーはあるんだけどねえ
66: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:11:08.04 ID:GAN+uu1S0
単純に飛ばない金属バットやボールは出来るんだからすればいい話
そこまで本気で憂えるのであればな
67: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:11:09.17 ID:5xTwVk/V0
軟式ボールにしたらええやん
68: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:11:20.94 ID:lGgeqwOG0
飛ばない金属バットの規定を早く作れよ
70: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:11:33.92 ID:9aeW6sc/0
主催者は朝日新聞
72: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:12:15.31 ID:f2shUxvZ0
木製は折れてその破片が跳んでピッチャーに刺さる危険があるから
高校野球では避けられているんでしょ?
73: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:12:18.29 ID:Rfaly99e0
もしくはアメフトみたいな防具を義務づけ
76: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:12:38.66 ID:cAtizrsm0
飛ばないボールでOK
77: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:12:45.56 ID:nxrAQJgj0
ホームランが出ないと面白くないと思ってるスポンサーが許さない限りは無理
124: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:19:12.35 ID:glQkAIL00
>>77
高校野球はともかく、プロはある程度ホームランが出ないと面白くないよな
飛ばないボールを使ったシーズンは、ホームランも打率も明らかに低調でつまらなかった
ダンクが全く出ないバスケと同じ
78: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:13:04.27 ID:5vvqZ65Q0
バットの件は賛成だが
あれで骨折はやむをえんだろ
低反発でも普通におこりうる
79: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:13:08.98 ID:H3R25OYn0
飛ばない金属バットを作れば解決!
80: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:13:09.34 ID:ltZXkPl/0
木製にすると林業が復活してしまうから及び腰なんだろ
109: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:16:43.91 ID:/l2uTgLP0
>>80
公立高校ですぐ折れる木製バット導入は難しいし私立と格差が広がりそうだ
81: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:13:25.49 ID:s/UFExjF0
清宮くんとか金属バットの申し子だよな
82: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:13:26.85 ID:Geyo+7ml0
低反発金属バットの開発が待たれる
88: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:14:01.77 ID:iVl8VZgu0
アメリカみたいにBBCOR限定にすればいいだけ
高野連とか憲兵みたいに監督選手の所作とかは目ざとく見張るくせに
こういう仕事はめちゃくちゃ遅いよな
91: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:14:53.78 ID:WICB1OYc0
当てただけがフェンスオーバーはさすがに冷めたわ
173: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:24:58.71 ID:RCUOpW/w0
>>91
プロでも高校野球でも
片手でホームラン
泳がされながらのホームラン
ライナー制のホームラン
つまりながらのホームラン
下位打線のバックスクリーン
増えたよね
95: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:15:45.69 ID:Kr8DoPie0
木のバットじゃよほど芯に当たらない限り飛ばない
98: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:15:53.00 ID:yqtG1WF60
ていうか、なんであんなほぼ石みたいなのを使ってやるんだよ
軟球でいいじゃねーか
99: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:16:05.18 ID:hlkXUJ1G0
これは朝日が責任を取るべき
本社の前に金属バット像を設置して社員が毎日殴られるべき
90: 壺ニュース 2019/08/21(水) 09:14:53.63 ID:f2shUxvZ0
高校生は軟式野球だけにしよう。
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566345412/
999:壺ニュース ID:tsubonews.net