1: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:30:32.40 ID:BjYw5mvH9
◆一般の生徒にとって母校の甲子園出場は嬉しくない?
「ウチの高校は毎年出場するような常連校ではないですが、地元では野球強豪校で知られています。
学校としても野球部には力を入れていて、甲子園での応援は校外学習同様、行かないと欠席になります。
つまり、授業こそないですが通常の登校日と同じ扱いため、試合当日に大会などが重なっている一部クラブの生徒以外は全員参加が義務付けられていました」
そう話すのは、数年前に勤務先の高校が甲子園出場を果たしたという氷室敏和さん(仮名・44歳・既婚/私立高校教師)。
その年も学校側は大応援団の甲子園派遣を決定。
生徒たちは応援の練習のために3日間の臨時登校が課せられ、さらに試合のたびに学校からバスで向かうため、トーナメントに勝ち残るほど夏休みは減ることになりました。

「生徒も夏休みの予定が大幅に狂ってしまったことで不満はあったと思います。
でも、甲子園での応援やその練習を休んだ生徒は過去に出場したときも含めて、ほとんどいなかったと記憶しています。
しかし、その年は私のクラスだけでも2人の生徒から『休ませてほしい』との申し出がありました」
なかでもN美さんという生徒は夏休み中の海外短期留学を控えていたそうで、地区予選決勝で学校が勝った直後に相談を受けます。
◆「応援不参加を認めないならネット上で告白する」と保護者
「学校はプライベートな理由での応援不参加は一切認めておらず、その旨を伝えました。
個人的には留学を優先させてやりたかったですけど、例外を作ってしまうとそれが前例となってしまい、応援に行かない生徒が続出するとの懸念からです。
ただ、彼女が涙目になっているのがわかり、それがとても心苦しかったです……」
すると、翌日にN美さんの母親が学校を訪問。短期留学を優先させたいので応援不参加を容認してほしいと頭を下げられましたが、前日と同じ対応をせざるを得なかったとか。
そんな態度に業を煮やしたのか、母親は「今、中止にすると高額なキャンセル料が発生します。
留学を認めないというならキャンセル料を学校が代わりに払ってください」と迫ってきたそうです。
「学校が支払う義務なんてないと断りましたが、『でしたら学校の対応をネット上に公開することにします』と言ってきたんです。
この母親は明らかに怒っている様子でしたが感情的になってるようには見えず、出るトコに出てもいいという態度に思えました」
さすがに自分ひとりでは対応しきれないと思った氷室さんは、いったん席を外して教頭に説明。その場で指示を仰ぎます。
「教頭には『高額なキャンセル料を払わせて短期留学を取りやめさせ、甲子園の応援に参加させたとあっては学校としてもバツが悪い』と言われ、生徒と保護者の判断に委ねることを伝えました。
不参加だった場合は欠席扱いになるため、そこは不満みたいでしたが納得してもらいました」
https://news.livedoor.com/article/detail/16908767/
2019年8月10日 8時8分 女子SPA!
2: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:31:10.29 ID:BjYw5mvH0
◆家族旅行を理由に不参加の生徒も
しかし、学校側が嫌がる例外を作ることになってしまったのに、なぜ容認したのでしょうか?
「教頭は応援強要がスクハラ(スクール・ハラスメント)だとネット上で炎上し、学校のイメージが悪化するのを恐れたのかもしれません。
特に私学は評判を気にしますし、ちょっとしたことで受験者数や入学者数が減少して学校経営に悪影響を及ぼすからです」
なお、N美さんは予定通り短期留学に出発。ただし、クラスにはもう1人甲子園の応援に参加しなかった女子生徒がいたといいます
「その生徒は家族旅行だったのですが、語学目的の短期留学と違って学校も容認はできません。それを何度も説明しても彼女の母親は、
『なんでN美さんのところはOKで、ウチの子はダメなんですか!』ってキレられるし、結局無視して旅行に行っちゃいました。
保護者とのこういうやりとりは担任にとって本当にストレス。教員として野球部のことは応援していますが、地区予選で負けてホッとしている気持ちもあるんです」
甲子園の晴れ舞台を全校生徒で応援してあげたい学校の気持ちも理解できますが、夏休み返上で不満に思う生徒がいるのも事実。
私たちが知らないだけで実際には今回のケースのような問題が起きているのかもしれませんね
4: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:32:44.27 ID:eEuhq9SU0
アカヒ新聞の貴重な収入源を手放すことはしない
5: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:34:02.24 ID:aQkPmpMR0
こいつキチガイだろ
「応援に行かない生徒が続出」したとして何の問題があるんだよ
6: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:34:03.22 ID:UbkGsAdq0
どうでもいいけど親がクレーム入れまくって不参加になった子は
大会後にクラスで疎外感味わいそうだな
話に入っていけないだろうし
76: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:57:41.05 ID:7KJT/Kdr0
>>6
まあ自分の都合を優先するってのはそういう事だしな…
ただ、強制参加は気が狂ってるな。他のインターハイなんかどうなんだ?甲子園だけ特別扱い過ぎるやろ
354: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:07:01.07 ID:OvtJasxk0
>>76
だって特別なもの、甲子園は
204: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:31:35.70 ID:k/WVFjFO0
>>6
海外に短期でも留学するようなご家庭がそんなこと気にするかよ
外へ目を向けられない田舎もん同士仲良くやってりゃいいんだよ
高校にもなってなんで全員が全員同じ事しなくちゃいけないんだよ
赤の他人が高校野球一生懸命やろうが知ったこっちゃねーんだよ
274: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:48:38.79 ID:OHZ4VXid0
>>6
ハブる用意はじめました
333: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:01:57.74 ID:StF/6A1Z0
>>6
でも野球だけ大掛かりなのは納得できないね。
355: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:07:02.11 ID:p6eNcKoU0
>>6
甲子園出場校だけど、一回戦で負けた後はまるで参加すらしてなかったのごとく誰も話題にしなかったわ。
441: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:29:26.54 ID:9nJwOqbQ0
>>6
そんなん気にしてもいい事ないと思う
何を大事にするかは自分が決めたら良い
日本人の村社会的な発想やん
446: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:31:08.11 ID:e5zR2Oma0
>>6 別に私学ならそこら辺は関係ないよ。
通常の授業でも私的な理由での欠席は多い。
公立と違って、富裕な層が多いから、家族旅行とかで海外とかも多い、
だから、誰かがいないとか別にだから。
7: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:34:38.65 ID:huYR5W3l0
欠席だと皆勤賞にはならなくなるだろうが何の単位に影響するんだ
体育か?
89: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:00:33.23 ID:+iGXE2fF0
>>7
欠時数が増えすぎると単位不認定の可能性
157: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:17:15.20 ID:PbWZ37us0
>>7
大学の推薦じゃないか
成績が同じくらいなら
欠席の少ない方を推す。
442: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:29:34.57 ID:e5zR2Oma0
>>7 極端な話、夏休みに6コマくらい高校で授業並べて置いて、その内容を野球の応援にすれば良いのだから、なんの科目でもできる。
ただ通常はホームルーム時間を振り分けるはず。
つまり教科点は減らず、内申点は減る。
8: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:34:47.23 ID:WHpB7Toh0
応援は応援したい人が応援すればいいのであって、課外授業として強制するのはおかしいと思うんだが・・・
194: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:29:21.12 ID:WqnYtG3S0
>>8
応援は応援したい人が応援すればいいのであって、なら課外授業が
成り立たないだろ? というより、教育自体が成り立たない。
野球選手と応援の生徒たちというこの学校の教育方針が気にくわないなら、
別の高校へ転校してもいいし、自分だけの都合で参加しなければいい。
皆さんに迷惑かけてはいけないよ。
9: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:35:17.39 ID:nSEhb7W60
これをクレームと言っちゃダメだろ
当然の行為だろ
10: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:35:26.88 ID:u7vdHHU80
甲子園ははぶっちゃけ虐待だわ。
しかもそれで大人が儲けてるんだから児童労働でもある。
子供に野球を返せ。今のままならやめちまえ。
18: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:37:23.38 ID:UbkGsAdq0
>>10
全然関係無いこいつみたいなのがアホみたいに吠えまくっても当の高校球児はやる気満々なんだよな
20: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:38:13.39 ID:9MQP3PrV0
>>18
そいつらいいけど 興味が無い奴まで無理やり徴用するなよ
202: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:30:57.96 ID:YpnVSmul0
>>18
その高校球児のやる気を逆手に取って金儲けをする大人のやり口が汚いという話だろ?w
450: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:32:11.58 ID:e5zR2Oma0
>>18
だが、その過程で怪我などの故障が起こったらそれは一生ものだ。
12: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:36:28.07 ID:vHzr3IaS0
野球は特別
19: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:38:04.74 ID:pIVD7qPe0
甲子園のみならずただの地方予選すら勝ち抜けない野球部に存在価値など無いわ
ましてやその応援を強制するなど言語道断
21: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:38:13.90 ID:pgKhsasd0
常連校ならあり得ないくだらない事象
457: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:33:23.88 ID:e5zR2Oma0
>>21 最近増えてきたらしいよ。
別に高校生にしたらその野球部が甲子園で優勝したところで自分の人生には影響しないけど、留学とか夏季セミナーとかができないと人生変わるかも知らないからね。
463: 壺ニュース 2019/08/11(日) 22:36:24.86 ID:5ps+sgRp0
>>457
高校野球はビジネスだもんな。高校生が見てもビジネスってわかるだろ。
他人のトライアルを貴重な時間を割いて糞暑い中無償で応援するのってお人よしすぎるだろ。
22: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:38:25.40 ID:DnhJ6+qw0
学校行事にうるさいとこだと応援サボったら体育の成績1にするぞって脅されるとこもあるからな
23: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:38:41.59 ID:o+RPp3cL0
自分と関係ない部活なんか何の愛着もない生徒が大多数だもんな。
同じ学校ってだけで応援駆り出されたらたまらんわな。
俺の母校はスポーツ弱小校でよかった。
応援も寄付もなかったし。
24: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:38:43.19 ID:l7bxhcNp0
応援、カンパへの不満、よく聞く話だな
25: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:38:56.32 ID:9waJ0iBi0
これはやっていい
炎天下の中大して縁のないDQNの応援強要とか虐待にしか見えんわ
自由参加にして暇人だけだけ見に行けばいいよ
26: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:39:05.34 ID:gjwoOjBy0
応援なんかやる必要ないだろw
やるなら全部の部活を応援しろ
27: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:39:18.48 ID:qpkBDkHa0
嘘くさ、登場人物は1日欠席にどれ程の価値を見出してるんだよw
仮病が存在しない世界
29: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:40:11.76 ID:cQEirHXy0
今時高校野球が強い高校って一学年で10クラスくらいある大き目の私立だろ
寄付は断れなくても現地で応援は希望者だけで埋まりそうだが。
31: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:42:06.82 ID:AbUuQp0C0
こんなの学校行事全般であり得る話なんだから
言い出したらキリないでしょ
俺は、マラソン大会も体育祭も文化祭も修学旅行も全部行くの嫌だったよ
だからって行かなくていいって話にはならんでしょ
なんで甲子園にだけ文句言ってるわけ?
嫌なら行事なんて全部サボればいいだろ
俺だって行く気ない行事は殆どサボってました
欠席はつくけどそんなのどうでもいいし
てか、学校行事は全部禁止で
塾みたいに授業だけやってればいい学校が出来るなら
理想的だとは思うけどね
71: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:56:02.31 ID:7ue8U4gy0
>>31
マラソン大会も文化祭も修学旅行も立派に教育の一貫なのに、ただの一部活の応援を一緒にする間抜けさったらねーな
その意味不明な理屈は一体どんな脳構造してりゃ出てくるんだよ
92: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:01:05.34 ID:AbUuQp0C0
>>71 え
甲子園の応援しにいくのと修学旅行に行くのとなんか違いあるのか?
林間学校だろうと、遠足だろうと、
学校行事なんてのはなんでも理由つけて登校日にできるんだよ
行く側の生徒からしたら全部くだらない要らない行事に決まってるだろ
学校側が教育的に必要だと思ってるかどうかだけの話だろ
学校行事なんてのは全部行く必要ないモンだし
割り切ってる生徒なら全部行かないヤツだって普通に居た
123: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:08:47.07 ID:CI9bKUKo0
>>92
せめて理論的に語ろうや。甲子園の応援のどこに教育上の必要性があるんだよ
修学旅行は名前の通りそのまんまだ。林間学校だって同じく教育だ
ガキの屁理屈程度にしか学校の宣伝擁護を出来んのならもうやめた方がいいぜ
188: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:28:14.82 ID:AbUuQp0C0
>>123 修学旅行のどこに教育的必然性があるんだよ
修学旅行なんてのは大昔の旅行をすることが珍しかった時代に
地方の生徒が都会を見分する機会を与えることが教育とされてた時代の名残
現代には全く必要がない
同じく、文化祭にタレントを呼んで
それを鑑賞させることにどこに教育の必然性がある?
学校行事なんてのは既に存在意義は無くなってるモノを
伝統で繰り返してるモノの集合体でしかないんだよ
高校野球の応援だって全く同じ類のモンなのに
それを区別して否定するのは筋が通ってない
高校野球の応援強制がおかしいって言うなら修学旅行も自由参加にすりゃいい
学校行事の存在そのものがその程度のモンなんだよ
195: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:29:25.24 ID:gjwoOjBy0
>>188
そもそもなんでやきうの応援が行事化してるんだよw それなら全ての部活の応援を行事化しろや。なんでやきうの応援だけ特別なんだよw
209: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:32:56.05 ID:k/WVFjFO0
>>188
高校野球はただの部活だ
赤の他人の活動について個人の自由時間が制限される謂れは無いわクソが
32: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:42:32.60 ID:IF7PzRm30
これなんかうそ臭いんだよね
都合のいいように捻じ曲げてそう
普通は短期とは言え留学とか最大限に配慮してくれるもんでしょ
留学者数とか学校紹介パンフレットにのっけてるじゃん
たとえば学校からの補助金がでてて、それの運用ルールが「甲子園優先」とかになってるってだけの気がするね
それかただの海外旅行を短期留学って言い張ってるだけとかさwww
知らんけどw
33: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:42:44.58 ID:9waJ0iBi0
というか高校という名の野球しかやってない学校の連中あれ完全にプロだろ
34: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:42:56.15 ID:UlhuUtH60
応援の強制って(´・ω・`)
35: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:43:20.44 ID:2D1jI1f70
高校野球は廃止でクラブチームだけにすれば
皆幸せなのにね
36: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:43:22.48 ID:atpVMD6p0
だったらインターハイの応援にも行かせてくれよ
なんで野球だけ特別扱いなの?
67: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:55:13.44 ID:rSV9pNkn0
>>36 えっ?文化部の大会含め全校一丸となって応援に行ってるさ。
じゃなかったらおかしいだろ。
38: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:44:13.92 ID:8E8PoVRk0
未成年をとりこんだビジネスモデルは問題だ
39: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:44:33.14 ID:n/N7UgIu0
甲子園好きの人って甲子園に興味ない人がこの世に大勢居るっていう当たり前の事に気づかない人多いよね
40: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:45:41.88 ID:qvYaEnlZ0
>>39
パーだからこんなもんに夢中になるのでは。
41: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:45:57.82 ID:1M7v9mcF0
野球の応援行かなきゃ欠席扱いになるだけだろ?
だったら欠席で良いじゃん。
数日欠席になった位じゃ留年にもならない。
45: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:47:07.71 ID:gjwoOjBy0
>>41
そもそもなんでたかがやきうの応援が行事扱いなんだよw 親が行ってろよw
42: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:46:04.00 ID:3dyOzUnB0
宗教儀式だからな、甲子園は。
44: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:47:03.21 ID:gbQOPONf0
校則の問題もそうだけどこういうことは願書提出時に同意とっておけよ
48: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:48:00.41 ID:uwzIYuOm0
高校野球なんかロクなもんじゃねーよ
わしの高校は進学校だったが野球部は低知能でも入れるスポーツ進学枠
やっぱりDQN気質が多くて野球部員がらみの校内暴力が多発
そのせいで毎年5~6人が不登校になってた
わしは今でも野球部出身は他人の人生を踏みにじってきた連中として軽蔑してる
49: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:48:45.33 ID:Xy1hi5ex0
こんなもん学校が悪いに決まってるだろ
なんで野球みたいな退屈な欠陥スポーツのために夏休みへらされなあかんねん
52: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:49:12.87 ID:juR1x18n0
今年甲子園に出場してるうちの高校なんて夏休みの最中に甲子園出場が決まったから壮行会するので臨時登校日になったわ
親がこれを休んだから欠席になるのか?と聞いたら欠席だとよ
なんで野球の全国大会だけ休み返上で壮行会なんてするんだ?
公立やぞアホが
62: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:53:13.50 ID:XAe0YGqU0
>>52
振替休日もなしに臨時登校日になるのだろうか
仮に振替休日あったとしてもその日のやる筈だった授業のコマ数どうなってるんだろうな
546: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:00:09.05 ID:juR1x18n0
>>62
走行会だけの臨時登校日なんだよ
授業なんて関係ないわ
66: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:54:38.44 ID:Nwy3TDuP0
>>52
欠席になったら何か困るんですかあ?wwwwwww
69: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:55:39.96 ID:X7IRaaN00
>>66
困らないなら欠席扱いにすんなよ
79: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:58:28.70 ID:Nwy3TDuP0
>>>69
欠席扱いにされる程度で屈するなよヘタレwwwwwwwwwwww
93: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:01:22.05 ID:X7IRaaN00
>>79
そんな程度なら欠席扱いにすんなよ
53: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:49:24.65 ID:yDLWj+980
なんでやきうだけ強制応援なんだろうなあれ
59: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:52:00.35 ID:HrStfI8U0
夏休み期間中に自分と関係ない部活の応援を強制するほうがおかしいわ。
大体、熱中症で倒れたり、最悪死亡事案が発生したら、学校は責任取れないだろ。
60: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:52:00.93 ID:AbUuQp0C0
この手の話で、甲子園への学校の方針を否定するヤツはアホです
地方記事なら予選の第一試合から新聞の記事になる可能性があるんだから
たとえ弱小学校でも甲子園の予選に力入れるのは当たり前です
宣伝効果のコスパが桁違い
ただ、生徒個人の話とは何も関係ない
サボるんならサボればいい
智弁和歌山とか智弁学園なんて結構偏差値高い学校だから
夏の時期は予備校通いまくりで甲子園の応援をサボるヤツは凄く多いって聞いたぞ
61: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:52:51.01 ID:he2cUf/O0
全校応援の異常さは昔から当の学生を中心に言われまくってたのにメディアが一切取り上げなかったからな
ましてや甲子園大会そのものが絡めば絶対に取り上げられるはずもなく
あんなもん喜ぶのは野球部と経営者以外じゃ吹奏楽部くらいだろ
97: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:02:32.11 ID:G8WuB9NX0
>>61
吹奏楽部(1部のバカ除く)が1番の被害者なんですが
109: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:05:14.04 ID:7ue8U4gy0
>>97
披露する場が欲しいから嬉しいって声をたくさん聞くんだけどな
あんな炎天下でいいのかと個人的には疑問符つきまくりだったが
116: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:07:34.74 ID:G8WuB9NX0
>>109
吹奏楽が主役のコンクールがあるんですよ
130: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:10:18.54 ID:7ue8U4gy0
>>116
うん知ってる
その他に披露、体育系で言えば公式試合に値する場が無いからって話よ
144: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:13:59.85 ID:G8WuB9NX0
>>130
それは学校によるけど、30人くらいいてちゃんと活動してる学校なら、コンクール以外にも文化祭など校内行事だけでなく地域のイベントに参加したりもする
64: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:53:42.25 ID:UZL2Bzpz0
野球部の選手を応援するために海外留学をあきらめろとかすげーな
キチガイ学校だわ
73: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:56:32.03 ID:Nwy3TDuP0
>>64
それは本意ではないからwwwwwwwwwww
114: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:07:11.14 ID:Cv+BMfTs0
>>64
そもそも野球って、何人制だっけ?
65: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:53:57.04 ID:SvgZQjZ60
軍国主義みたいな高校野球をなぜか左翼は叩かない
68: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:55:18.94 ID:7+wQ+BHo0
うちんとこは当時はサッカー強くて、県大会準決以降は全校応援て決まりだったなぁ
70: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:55:52.88 ID:l7bxhcNp0
都市対抗野球とかも応援に駆り出されるんだろ?
野球優遇されすぎかな
72: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:56:22.37 ID:gjwoOjBy0
国民をやきうから守る党が必要だな
96: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:02:14.40 ID:+46uSx9n0
>>72
一票入れるわ、それ
学校以外でも他のスポーツに対して不当にやきうあげするマスゴミ批判兼ねて
74: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:56:49.04 ID:FpKpcQ0B0
下手に甲子園出場となると寄付金集めやら応援に強制参加とか大変だな
部費で賄えないなら出るなよ
78: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:58:27.31 ID:TUjRUa7J0
>>74
寧ろ朝日新聞と毎日新聞、高野連が全額負担しなきゃいかん案件だよね
隣の県から来るのと北海道沖縄から来る連中との差をどう思ってんだろ
84: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:59:43.59 ID:Nwy3TDuP0
>>78
お金がないので出場辞退しまーすwwwwwwwwwwwwww
って学校はないのかよwwwwwwww
景気がいいねえwwwwwwwwwwwwwwwww
98: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:02:36.77 ID:rSV9pNkn0
>>84
勝ったその日の帰りのバスで直接金の無心に訪れた校長を哀れと思ったのは事実。
100: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:03:01.54 ID:zETQmctV0
>>84
大量の草生やす意味がわからん
寄付という名の強制徴収と景気を同列にしてる時点で煽りたいだけの馬鹿なのはわかるけど
105: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:03:54.65 ID:FpKpcQ0B0
>>84 偶に勝ち進んで予算切れになりゃ自治体へ泣き付いて補助金貰うからなw
断わりゃテレビで張本あたりに叩かれるから首長も引き受けざるおえない。。
146: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:14:06.91 ID:Cv+BMfTs0
>>84お金がないので辞退
ある。
地区大会の準決勝が複数辞退で決勝に。ちな東北のほう。
75: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:57:03.71 ID:N9LneyDz0
別の部からすると、野球だけ特別扱いなのは不満があったね
77: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:58:09.01 ID:FpKpcQ0B0
雨の日に野球部や陸上部が体育館を独り占めしてインドア系の部と揉めるのはどこも同じだろう
83: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:59:32.43 ID:XZDZVrU80
>>77
うちはそれなかったな
余程の野球贔屓されてる高校じゃないとありえんだろ。どう言い訳しても筋道通らん
80: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:58:43.90 ID:pgKhsasd0
チアガールに可愛い娘がいたら
満員御礼w
82: 壺ニュース 2019/08/11(日) 20:58:51.39 ID:+PwR6whj0
まあ、普通は希望者のみみたいだがなー
85: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:00:04.17 ID:jkD8KGWg0
高校時代、これのせいで野球が嫌いになったわ
野球部だけ特別扱いすんなって
86: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:00:14.99 ID:X7IRaaN00
学校はプライベートな理由での不参加を受け付けない
プライベートな理由での不参加を認める前例を作ると応援に行かない生徒が続出するとの懸念から
みんな嫌なんじゃんw
今をときめくNHKみたいだな
102: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:03:21.02 ID:qvYaEnlZ0
>>86 まさにこれ。
だからこんなに野球バカがない頭絞って喚いてるんだよね。
いらねーんだよ、もう。
117: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:08:08.06 ID:cC95Mssm0
>>86
野球って人気ないよな
学生のとき教授から東都大学野球の応援斡旋あったけど断ったわ
後で聞いたら動員かけても“疎ら”以下の人しかいなかったと
87: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:00:26.00 ID:QgWGD5c30
やってる選手からしても無理矢理参加させて応援してもらっても微妙じゃね?
別に全校生徒に応援してもらいたくて甲子園目指してるわけじゃないし
強制参加させられて野球部が逆恨みされても困るしな
88: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:00:32.69 ID:1+m6AOnzO
課外活動に
強制があってはいけないね
101: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:03:14.25 ID:X7IRaaN00
>>88
それを言いたかったのに全然出て来なかったわ
部活は授業じゃないじゃん
94: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:01:23.82 ID:2R49vUqh0
こんなの自由参加なのが当たり前じゃないのか?w
俺は自由参加だったよw 当時の友人の多くが応援に行くので俺も参加したけどw
本当に、これ何の”赤紙召集ショー”なの?w
朝日新聞って赤紙新聞に名前変えた方がいいんじゃないのか?w 何でもかんでも強制召集w
95: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:01:24.31 ID:j5XFUGCA0
応援を押し付けんな
サッカー部
137: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:12:19.40 ID:2JqHP398O
注目浴びるヤツてグランドに居るヤツラだけやろ
そんな勝ち組連中をナンで他の生徒連中が参加強制されて応援せなアカンのや?
イビツ過ぎるわ
138: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:13:00.50 ID:zszt2kq40
そもそも甲子園開催自体が非効率じゃね?
遠方から来て来たら雨天中止で一日延長でバス泊とか気の毒過ぎる。
選手はホテル泊まれるからいいけど。
141: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:13:14.30 ID:qwPsxLAI0
野球、滅びゆくスポーツ。
本場のアメリカでもスタンドガラガラ。
143: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:13:55.46 ID:pLzOXZjw0
応援したいやつだけすればいいのになあ
応援に行きたくてウズウズしてるやつなんて他に腐るほどいんだろ
148: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:14:33.93 ID:GcW3UYow0
名門校は、OBの同窓会があるから、自然とお金が集まる。
自分の高校は、大変な寄付金が寄せられたとのこと。
151: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:15:19.55 ID:KZiAovpz0
今年甲子園にも行ってる某校出身だが地方大会の強制応援に行かされて嫌だったなあ
暑さで女の子が倒れてる現場も見たしその上負けてるし最悪だった
152: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:15:55.52 ID:TLPoqkZw0
地方大会は強制だったな
当然、行かなかったけど
153: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:15:55.58 ID:+46uSx9n0
本来スポーツなんてのは好きなもの好きなときやりゃいいもんなのに
他のスポーツをこき下ろし発展を阻害してきたのがやきうとマスゴミ
154: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:16:05.16 ID:ZCIsS19H0
卒業してから母校が春夏出場出来るレベルになったなあ
在学中でなくて良かったと心底思う
早朝出発のバスに揺られてクソ暑い中での応援とか絶対嫌だ
甲子園っつっても部活動の一種なのに特別扱いしすぎじゃね?
155: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:16:50.54 ID:gCV5cYgN0
野球の応援w
親友レベルのクラスメートが出てるならまだしも、
そうじゃないなら、すっげーどうでもいいよなぁ。
つか、なんで野球だけなん?
156: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:16:54.63 ID:HrStfI8U0
強制参加をするような学校って、危機管理能力ゼロ。
移動の際の交通事故のリスク、炎天下で応援を強いることから生じる熱中症発症のリスクとかを考えたら、絶対強制なんかにはしないわ。
ましてや強制なんかにしたら、関係ない生徒の親から訴訟起こされるリスクもあるのに。
158: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:17:19.84 ID:BKzv11Qe0
裏で支えてるのが
朝日新聞高野連NHK
160: 壺ニュース 2019/08/11(日) 21:17:34.07 ID:FpKpcQ0B0
似たような大会があるサッカーやラグビーが出場となっても壮行会して終わりなのに野球部が出るとなると寄付金やら応援ツアーとは何なのか。。
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565523032/