社 会

【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入 1回の式で計1万5千円

1: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:12:32.10 ID:Z779g7M19
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。
事業者の募集受付は9月2日~9月20日。

結婚式や披露宴などでJASRAC管理の音楽を使う場合、余興のカラオケやプロフィールビデオ上映やBGM用CDの再生など「演奏」利用や、BGM用CD製作/記録用DVD製作など「複製」利用という目的に応じて使用料の手続きが必要となり、通常はホテルや結婚式場、録音/録画物の製作事業者(または代行団体)らがこうした手続きを行なっている。

wedding_couple

この時間のおススメ


10月1日からはブライダル専用の使用料が適用。
JASRACやRIAJ(日本レコード協会)に対し、個別の著作権使用料/著作隣接権使用料が発生し、料金などの詳細はJASRACのパンフレットに掲載されている。

今回の実証実験は、BGMやカラオケ、ビデオ製作などで個別に著作権使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。
対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。

募集の対象となる事業者は、10月1日からの「ブライダル用録音・録画物に係る包括的利用許諾契約」の締結などが必要。
また、実証実験の対象とならない楽曲もある。募集要項などの詳細はJASRACのサイトで案内されている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205002.html

29: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:27:49.00 ID:rVwqgoHA0
>>1
とうとう結婚式も衰退か

336: 壺ニュース 2019/09/05(木) 21:39:50.40 ID:x+RHeroxO
>>1
JASRAC、ってどうせ官僚の天下り団体だろ?

636: 壺ニュース 2019/09/06(金) 13:08:34.89 ID:em8/+Dq/0
>>1
クラシックや雅楽だとお硬い。
そういう人にゴスペル。
燃え上がるほどテンションが上がる。マジおすすめ。

653: 壺ニュース 2019/09/06(金) 14:25:39.67 ID:CyijGAtl0
>>1
次は楽器そのものに演奏基本代とか言って年間数万円を取ったりして

730: 壺ニュース 2019/09/07(土) 01:11:00.88 ID:iXD3Lh1v0
>>1
たけーな

742: 壺ニュース 2019/09/07(土) 08:58:47.88 ID:jxGzx6v80
>>1
はぁ?
取り過ぎだろ
結婚式が音楽メインのコンサートとか勘違いしてないか?
BGMはあくまでもわき役に過ぎん
音楽は全て無著作権でやるべきだな

836: 壺ニュース 2019/09/07(土) 12:00:53.99 ID:APHovDpN0
>>1
結婚式も葬式も廃止で

842: 壺ニュース 2019/09/07(土) 12:07:32.15 ID:yv+7O93d0
>>1
要するに
今まで楽曲毎に複製の利用権を計算して払っていたのを辞めて
一つの式で何曲使おうが複製の利用権を一律で10,000円と5,000円にします
って事か

イパイ使う人は安くなるから良いんじゃね?

567: 壺ニュース 2019/09/06(金) 10:13:14.87 ID:y9I63gpV0
>>2
いや、結婚式も葬式もやりたくないしJASRAC頑張って欲しい

4: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:13:33.22 ID:LnCJY/3o0
アホらしい、取りすぎ

5: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:13:39.13 ID:XXWQRl6c0
ヤクザか

6: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:14:13.05 ID:vbI/Dc0D0
ボッタクリ価格
200円ぐらいが適正

10: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:17:42.00 ID:wHWZxOww0
在日の資金源だよ。。。

13: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:19:28.40 ID:PS4FUb2B0
そもそも結婚式自体がもう時代遅れだからな
式に掛かる費用をもっと有意義に使った方がマシだしね

14: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:20:13.82 ID:XTPsm6940
すんごいクズっぷり

18: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:20:57.38 ID:Oh7Epn5g0
15000円という値付けにどれほどの根拠があるんだろうね?
よく使われる曲の作者は「無料で使わせてあげてください」と声明を出せよホント

80: 壺ニュース 2019/09/04(水) 20:36:37.13 ID:GU2fMPYD0
>>18
著作隣接権は1曲あたり2000円かかってるけど
著作隣接権は権利者自身が管理してることが多いので
ウエディングの著作隣接権はタダにするって宣言することは可能だろう
1曲ごとに2000円分減るわけだからそれだけでも使用料は大きく下がる

82: 壺ニュース 2019/09/04(水) 20:40:58.72 ID:Wcr1JmyC0
>>80
この15000円って隣接権も含まれてんの?

20: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:21:58.59 ID:1Vm1Du/30
もう結婚式場の式やめりゃいいんだよ
神社で式挙げて旅館で会食してカタログギフト持たせて終わりがスマートやん

24: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:22:58.45 ID:XHV3mu3a0
>>20
おもえば記念なのに他人の熱唱とか本当は違うよな
ライブの余興ならともかく

21: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:22:02.04 ID:uNVdZum40
海外で挙式すればいいよ!

22: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:22:17.07 ID:CqzrN7Y50
1曲300円くらいだろwww
JASRACが他人のコンテンツでやりたい放題だなw

70: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:39:06.61 ID:YPwFX39W0
>>22
1曲300円を招待客や本人たち全員がダウンロードしたと思えってことかな

23: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:22:34.23 ID:/Y5UA6qP0
8000円で作曲しますって人が出てくればいいんだね

318: 壺ニュース 2019/09/05(木) 21:14:40.23 ID:/NpwwDva0
>>23
結婚式場向け作曲ビジネス

25: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:26:03.31 ID:lLpaHVix0
結婚式離れ煮拍車をかけられて気の毒

26: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:26:11.82 ID:dvw40NVS0
これいままですでに徴収してることだってさ
計算方法が変わるってだけみたい

27: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:26:44.23 ID:XAv9fsPL0
祝儀を逆にせびるって頭おかしいだろ

30: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:29:53.51 ID:BE3Gi3NU0
J国党まだ~~~

33: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:33:29.14 ID:8GsFzv8f0
言い換えれば著作権のない音楽も使用料を取るということだろ
詐欺やん

34: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:41:01.32 ID:LwHGxi/M0
一生に一度あるかないかの結婚式を試験の場にするなよ

35: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:43:20.21 ID:1bfaNqJ30
日本の音楽の繁栄の足を引っ張るJASRAC。

クラッシックだけで済ます人増えるんじゃねぇの。

36: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:44:52.44 ID:2eQJCHOa0
ただの金儲けの団体だな

37: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:46:02.58 ID:uKC9zuWJ0
この団体、やばくね?

38: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:46:50.27 ID:hBxErxJq0
じゃあ無音でええ

39: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:49:37.42 ID:s3ZSo41H0
立花!こっちにも良い票田あるぞ!

743: 壺ニュース 2019/09/07(土) 09:01:28.91 ID:9oJusvvz0
>>39
カスラックをぶっ壊す(^_^)v

40: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:54:18.52 ID:CUmUF0n60
これからは民謡がトレンド

41: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:58:26.86 ID:URsQ25ZL0
楽して儲ける
濡れ手に粟
他人のふんどしで......

JASRAC

42: 壺ニュース 2019/09/04(水) 17:59:50.30 ID:Ikpkq31u0
クラシックしか使わなくなるな

43: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:00:29.36 ID:kzA9WtNp0
著作権にも別途税金をかけるべきだな。

保護してやっているんだから固定費用として払うのは当然だと思う。

44: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:01:08.19 ID:+2mOBJKQ0
今も取られてることを知らない馬鹿ども
まあ徴収方法を変えて楽になる&儲かるんだろうな

45: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:01:31.25 ID:NgWrXxOQ0
でもこれってさ
50人が参加する披露宴で考えた場合
一人あたりの負担は300円でそ?
披露宴では5曲ぐらいは使うやろうから
一人あたりで1曲50円やで?

飲み屋で歌うカラオケが1曲100円のことを考えたら

いうほどぼったくり価格じゃないと思うけど?

49: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:05:17.64 ID:zHP6SH6O0
>>45
で、アーティストに支払う金は「1回使われたから0.1円ね」で済ますんだろ?
カスラックはどういう基準でこんな価格設定にしてんだか説明が必要だろ

53: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:17:19.75 ID:DaOi8njp0
>>45
一ヶ所で流す単価を考えてるのを
無理矢理
一人一人が別々に聞く単価で考えよう
とするのは何故?

571: 壺ニュース 2019/09/06(金) 10:17:18.22 ID:E6Jd1Pfl0
>>45
そういう比較なら飲み屋も聞いてるだけの客の人数をカウントしないと

46: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:02:07.15 ID:GsX5cy+o0
15000円で、およそ何曲分に相当するの?
どんぶり勘定っぽくて、ひどいわ

47: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:03:47.91 ID:QjH0fKdxO
全ての結婚式を完全無音にしろってことか

48: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:04:51.09 ID:bhydN3ux0
披露宴やるカップル減ったりして

50: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:05:32.28 ID:8yS5/Rum0
日本の曲だけかかるの?
洋楽好きだからそれなら問題ない

51: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:08:12.35 ID:Wcr1JmyC0
>>50
洋楽でも邦楽でも著作権法は一緒だぞ

52: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:10:06.85 ID:XKIjVMzq0
で式でジャスラックが権利持ってない曲だけ使ったら返金だよなう?

55: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:20:16.14 ID:Wcr1JmyC0
>>52
返金どころか
最初から手続きしなくていい

60: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:30:15.59 ID:dKPbpDU00
>>52
ちゃんと権利者捜してお金の話しして許可とるんだぞ

54: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:17:21.82 ID:AQItW7dE0
披露宴はコンサートでもジャズ喫茶でもないよな

56: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:22:09.84 ID:SVl9TgUI0
公営マフィア

57: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:22:29.36 ID:yl9SVDXV0
庶民が披露宴で大金使う時代は終わった

58: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:24:03.64 ID:hgAK01yF0
著作権料にもご祝儀相場あるのか

59: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:24:17.65 ID:SVl9TgUI0
次は告別式かな?

61: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:30:31.52 ID:BxbahisH0
安倍さんは JASRAC が日本の景気の足を引っ張っていることに 早く気づくべき
どうにか手を打っていかないと大変なことになるよ

72: 壺ニュース 2019/09/04(水) 18:53:56.99 ID:JGRPqmbo0
披露宴会場が手数料上乗せして倍ぐらいの値段が明細に小さく乗っかるんだろうな

75: 壺ニュース 2019/09/04(水) 19:09:09.78 ID:EcOvVDs80
日本の音楽文化完全破壊を目論む悪の組織だろ
なら音楽なんて要らんわ

77: 壺ニュース 2019/09/04(水) 19:59:54.51 ID:ADxMsqgW0
JASRACにお金払いたくないので
披露宴はやりません
というカップルが続出の予感

78: 壺ニュース 2019/09/04(水) 20:12:38.87 ID:3F/TFXP90
結局消費者がこれを支払うことになるわけで・・・
式一回で1.5万?高杉wwwwwwww

79: 壺ニュース 2019/09/04(水) 20:20:29.68 ID:yOHvt3e00
カスラックって、韓国人の団体だろ。

韓国人にはビタ一文払わないぞ。

85: 壺ニュース 2019/09/04(水) 21:27:40.60 ID:JZEYneTX0
とんでもないクズ共だな

今に天誅が下るわ

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567584752/


999:壺ニュース ID:tsubonews.net




-社 会