1: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:38:28.81 ID:CAP_USER
日本人の考える海外リゾートと言えば、いつの時もハワイが挙がる。JALが1954年に就航開始したハワイへの航空路線の歴史は65年が経過した。この2019年は航空路線としてのトピックスがあった。ANAが超大型機A380を成田からホノルル線専用で就航開始した。JALは嵐ハワイジェットで迎え撃つ。なぜ、ここまでハワイに航空便が増えるのか――。
ハワイに行く日本人は、韓国人の6倍以上
ハワイ州政府観光局によると、ハワイへの訪問者は982万人(2018年実績)。最も多いのは米国本土からの来島者で、637万人(65%)。次に多いのが日本人の157万人(16%)。米国本土以外の観光客ではダントツの1位だ。2位はカナダ人の84万人。3位はオセアニア諸国の41万人。アジアで日本に次いで多いのは韓国人で23万人。これらと比較すると、日本人観光客がいかに多いかがわかる。
この時間のおススメ
なぜ日本人はハワイが大好きなのか。それは「気軽に行けるアメリカだから」ではないか。定期便のある場所で、日本から一番近いアメリカはグアムだが、近年、渡航者は大きく減っている。2004年は90万人だった渡航者が、2018年は56万人になっているのだ。なぜグアムではなく、ハワイなのだろうか。
グアムは日本人が多くなりすぎた
理由は大きく2つ考えられる。ひとつは「グアムは日本人が多くなりすぎた」ということだろう。
2000年代、グアムの渡航者は日本人が最大で80%近くを占めた。グアム政府は日本人観光客のために、日本語のカンバンを設置し、街中に日本語をあふれさせた。それが逆効果になった。
日本からの旅行者はグアムに「日本らしさ」ではなく、「アメリカらしさ」を求めていた。日本語を増やした結果、非日常感を求める旅行者に飽きられてしまった。
日本からハワイへの航空路線が増えたのは最近のこと
ふたつ目の理由は、観光地としての規模だ。
グアムは、ホテルを中心としたタモン湾地区ですべてが完結する。リゾートとしてホテルでゆっくりし、ビーチをエンジョイすることができる。しかし、それで終わってしまう。観光地が少ないのだ。ハワイはオアフ島以外に個性のある主要な島が5つもあり、何度行っても楽しめる。ハワイは、日本人が理想のリゾートと思う全ての要素がそろった場所なのだ。
日本からハワイへの航空路線が増えたのは最近のことだ。JALが日系エアラインとして初のハワイ路線を開設したのは1954年のこと。その後の新規就航までは1991年のANAまで待たなければいけない。2010年のハワイアン航空の就航から各社の参入が増え、2013年に大韓航空はロサンゼルス線をホノルル線に変更。2017年にはLCCのエアアジアXが関西空港からホノルル空港線を就航させている。
現在、日本とホノルル間は、7社で週間132往復が飛んでいる。ハワイ島のコナも含めると、142往復にもなる。日本からの出発空港は、便数順に成田77便、関西28便、羽田21便、中部13便、新千歳3便でアメリカの都市の中では一番便数が多い。また、2019年11月に福岡空港からの便をハワイアン航空が週4便で新規就航を予定しており、根強い人気を物語っている。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/29732
2: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:43:18.63 ID:c8S3sVu9
日本人だらけだから
17: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:55:41.91 ID:ni9+HhuJ
>>2
それって年末のワイキキだけだぞ
車でワイキキを離れればほとんどアメリカ
3: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:46:17.44 ID:pG8ctfmb
英語が喋れないし日本語だけで暮らせるから
4: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:46:27.62 ID:xOGFwHzE
ハワイを併合していたらどうなったろうな
21: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:00:16.02 ID:yca+dP+8
>>4
アメリカに因縁つけられ取られておしまいでしょ
米墨戦争みたいになる
30: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:08:34.64 ID:5n7JZYvY
>>4
欧米系や太平洋諸島の先住民がいた島を
併合したのが小笠原
むかしは英語まじりのルー大柴ふうの方言だったという
293: 壺ニュース 2019/08/26(月) 20:49:22.51 ID:2KrMCp4R
>>4
カメハメハ大王は、アメリカの侵略の手が伸びてきたとき、同じ有色人種の大日本帝国に助けを求めたんだよな。
でも、当時不平等条約に縛られ、アメリカの国力も恐れていた日本は、ハワイの声を聞かなかったことにした。見殺しにしてしまったんだ。
あのとき、日本が国際世論に訴え出てアメリカの横暴にストップをかけ、日本と併合していれば、太平洋を一括して統治する大国が完成し、開運や漁業資源で潤っていたはず。
5: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:46:37.53 ID:xseddiKw
韓国人はハワイに行く金が無いだけでしょ?
6: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:47:52.64 ID:4i4hEDHD
人口考えたらカナダ人めちゃめちゃハワイ好きじゃね?
318: 壺ニュース 2019/08/26(月) 23:18:38.00 ID:w82RtDZD
>>6
寒い国の国民は、蒸し暑い観光地が大好き。
8: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:50:35.82 ID:EMTPVXu5
民族音楽がいい
9: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:50:57.96 ID:Ume39d/J
でっかいディズニーランドみたいなものだからな。
11: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:52:55.91 ID:TE257ptn
夢の楽園だからな
12: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:53:25.70 ID:kvOHPV7K
戦前から日本人が大勢移民してるからだろ。
だから今も日系人が多い。
14: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:54:03.97 ID:h6YMnjZX
ステマ宣伝の成果
15: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:54:36.98 ID:ni9+HhuJ
逆、ハワイ人が日本人を好き
アメリカ人なんて恨まれてるんだぜ
16: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:55:39.23 ID:MDpdjYWp
ハワイは日系人ばかりだからだよ。
日本語が使える。
19: 壺ニュース 2019/08/25(日) 19:58:36.17 ID:b7498KDe
沖縄の方が近いし
飯も酒もうまいから
個人的には沖縄だな
離島も含めてね
ハワイは行くの面倒だから行かなくなった
279: 壺ニュース 2019/08/26(月) 18:44:42.71 ID:fft/BeHZ
>>19
沖縄の飯がうまい!?
305: 壺ニュース 2019/08/26(月) 22:35:35.89 ID:xwQpDgHN
>>279
どっちも不味いよな、、
22: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:00:27.03 ID:ni9+HhuJ
海の綺麗さでは沖縄の方が上かもな
ただ空気の透明感とヤシの木の多さでハワイのがいいかな
沖縄は近いし日本語通じるし食事も合ってるしで僅差だけどね
86: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:50:54.87 ID:Pz/5uAzr
>>22
日本語通じるのはあたりまえだろ。
24: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:02:58.28 ID:ni9+HhuJ
あと沖縄の方が断然物価が安い
てか円安で海外はどこも物価が高いけど
28: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:06:26.64 ID:cUdnBeEX
ハワイに行ったら空港からの片道6車線ぐらいのフリーウェイを見ただけで
アメリカすげーなってなるw
164: 壺ニュース 2019/08/26(月) 06:42:52.59 ID:w6gPNFbS
>>28
圧倒的にでかい日本列島でこれができないのって国土のせいじゃなくて国民が密集体質で無能だからとしか思えない
214: 壺ニュース 2019/08/26(月) 10:41:03.33 ID:wS4/nw1B
>>28
ドコそれ?教えて下さい、
ハワイ州内で片道6車線なんて見たこと無いのですが、
243: 壺ニュース 2019/08/26(月) 12:11:54.98 ID:Couk+VKr
>>214
今世の中にはグーグルマップてー便利なもんがあるんだよ田舎もんww
ダニエル・イノウエ空港からワイキキまでのフリーウェイを見てみろ。
俺が行った30年前の記憶で書いたが、今確認したら片道7車線ぐらいだなw
29: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:08:21.65 ID:b6kqn4wG
グアムは中韓増えたから日本人が減っただけ
どっかが過去に記事として出してたはず
31: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:12:31.38 ID:7xAb0eVB
日系人が多いから食事が口に合う。
ホノルルの中心部だけかもしれないが、
アメリカにしてはトイレが多いから安心。
38: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:29:58.27 ID:uXklwJHC
ミーハー向けの観光地
39: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:29:59.55 ID:9xt3ekwW
てっきりアメリカ以外では中国が一番になっているのかと思った
中国が今一多くないのってなんか理由あるの?
336: 壺ニュース 2019/08/27(火) 03:31:37.71 ID:JbjG9f6j
>>39
中国人はグアムサイパンはビザなし。ハワイはビザ必要。
ハワイビザなしになったら、モルジブみたいに完全中国化するだろうね。
339: 壺ニュース 2019/08/27(火) 08:02:05.60 ID:S3Vx4ioo
>>336
ハワイはアメリカ
グアム・サイパンはマクロネシア諸島
345: 壺ニュース 2019/08/27(火) 08:41:29.55 ID:hZTFLryC
>>336
モルジブそんなんなってんのか…
40: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:31:10.58 ID:RPrYjlUS
ハワイのワイキキホテルのペントハウスを
2ヶ月借り切り出産前に嫁を送り
滞在中にカペオラにウーマンアンドチルドレンで
息子を出産させた。自分は病院を3週間休みを取り
出産に立ち会ったり出生手続きをして米国籍を取得した。
23年前のことであまりネットない時代。二人とも純日本人。
今は息子は日本国籍を捨て米国人になってエルエーの大学いっているよ。
42: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:36:13.59 ID:cUdnBeEX
>>40
その唐突な誰も興味もない自分語りで何が言いたいのか⁉
羨ましいだろってかwww
179: 壺ニュース 2019/08/26(月) 08:18:35.58 ID:e5FX8Pzz
>>40
これコピペ?
それともただの自分語り?
264: 壺ニュース 2019/08/26(月) 16:28:25.29 ID:Es5K6tNB
>>40
出産目的の渡航は禁止されてる
お子さんはもう日本に戻って来ないんだね
日本国籍捨てなくても二重国籍は維持出来たのに
316: 壺ニュース 2019/08/26(月) 23:10:53.92 ID:oNhCVonC
>>40
自分語りのジジイだろ
聞いてもいないのに喋りたくて聞いて欲しくて
我慢できない
中身はおぼっちゃまが多いんだよな
顔に
クズって
書いてあるよ
317: 壺ニュース 2019/08/26(月) 23:12:54.87 ID:sCX0cofR
>>316
ハイヒールリンゴみたいに、アメリカ国籍ねらいでまだ病院行ってるの多いのか
43: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:38:12.10 ID:ni9+HhuJ
ハワイ島でドライブした時に日本式の墓を見つけたときは
目頭が熱くなったね
44: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:39:31.99 ID:rQ/h7f8t
正月に行っても泳げるくらい温暖で過ごしやすいからね。蚊にさされることもない。
このお盆は海→プール、海→プールで欧米のリア充いっぱい見て目の保養になったわ。
マウイ島だったけど、アジア人いなくてちゃんと外国に来た感あった。
48: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:41:38.31 ID:RD3FUO0J
そりゃ~おめーよ、子供の頃常磐ハワイアンセンターで
腰がクネクネ激しく動き回るダンサー見てよ、衝撃受けるわな
んで、大人になったら絶対本物見たいと思うわな
これが憧れのハワイ航路になる訳さ
49: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:42:48.48 ID:eCjsHJoG
そらカメハメハ大王がメリケンに植民地にされそーだから天皇陛下に対して併合お願いした経緯があるからな。
当時そこまで日本に国力なくてメリケンが勝手に侵略されちまったけどな。
そういう経緯で日本人はハワイが好きなんだよ。
131: 壺ニュース 2019/08/25(日) 23:41:44.07 ID:ygmHuyVT
>>49
それどこの亀仙人だよ
136: 壺ニュース 2019/08/25(日) 23:58:23.67 ID:aPl1oAVi
>>131
カメハメハ大王のほうがオリジナルなのに・・・
51: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:44:13.03 ID:ni9+HhuJ
世界一周の航海にはそれほど惹かれないが
ハワイ航路には惹かれる日本人の性
52: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:50:01.87 ID:X314ZiRe
たしかに何度行っても、日本に帰った瞬間にまた行きたくなる。
オレはワイキキの、あの浮かれ具合がすごく好き。
道行く人がみんな楽しそうで、ネガティブなイメージがない。
53: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:52:14.86 ID:ZLjQnLgF
なぜって、ハワイには出雲大社があるからだよ。
54: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:52:21.68 ID:t2dI6AjE
お天気の良い所のホテルで窓開けてのんびり昼寝したい
海からは少し離れてるけど海が見える景色がいい
55: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:52:28.60 ID:wi44tsHo
俺まだ海外未経験。
やっぱ料理が上手い所優先で考えてるけど、ハワイの肉、魚料理は旨いんかな?
デザートや野菜には、あまり興味ないので・・
56: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:55:56.38 ID:t2dI6AjE
>>55
ステーキ、特に赤身のレアが好きならオススメ
流行りの熟成肉も美味しかったよ
57: 壺ニュース 2019/08/25(日) 20:58:57.22 ID:dJ0KQdgY
リゾートホテルが立ち並んでるのはハワイの中でもごく一部の地域。ほとんどはサトウキビ畑や火山。
58: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:02:37.89 ID:jWGQAnMr
来年ハワイに鉄道が開通するらしいね
60: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:05:47.35 ID:/d6hgMV/
昨年末、ハワイに行って、印象最悪になった。
まず入国時、いきなり持っている現金をドルで質問され、ちょっと戸惑った。
だって、眠いし、ドル→円は慣れない。
そしたら、なんではっきり答えないのかとか等、難癖を。
そこから、荷物の検査。
あと、お勧めのスポットに食事に行ったら、同席の可否を尋ねた際、白人さんからダメと(きわどい発言)。
こっちが先に、ドリンクを置いていたのに。
日本人に偏見がなさそうな方が、謝ってくれた。
浮浪者増えたし、物価高いし、所詮島だし。
まだ日本>中国だけど(林真理子さん談)、自分は脱落。
77: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:31:56.44 ID:zwHHNLSy
>>60
おまえのパスポート随分あっちこっち行ってるんだね
ほとんど海外旅行の記録がない人ならほとんど素通りだけどね
82: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:42:36.37 ID:vpP3sV8R
>>60
アメリカが日本の後から移民して
経済から国を乗っ取ったのと同じだなっていうと大盛り上がりだな
62: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:07:18.39 ID:LIIi2oUy
ワイキキは日本人ばかりで
外国に行った気がしない
84: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:46:33.56 ID:OpYKvjn3
>>62
それな
63: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:08:39.50 ID:Gd20fpPS
1時間ぐらいで行けるなら行くけど
65: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:10:44.69 ID:OpYKvjn3
オレ、ノースショアしか滞在したくない。
ワイキキみたいなリトルトーキョーは興味ない。
66: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:11:27.89 ID:Ze8fLiDI
ハワイは何もかも最高だけど数年前から特にオアフ島はかなり危ないと聞くけど
NYあたりでもホームレスに片道チケットを渡してどんどん送り込んでるとか聞いたが
68: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:13:37.94 ID:OZCbeh86
バリ島好きなんだけど、ハワイとどっちがいいんだろう。
ハワイ行かないとな。
69: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:14:00.29 ID:RQNPb/MY
興味ない
フィリピンに行きたい
73: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:23:11.59 ID:EZhAjwO+
ハワイなら全て日本語でokだから楽なんだよ
79: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:35:34.96 ID:OpYKvjn3
>>73
全てじゃなかったけどな
283: 壺ニュース 2019/08/26(月) 19:52:36.21 ID:YmKiu/p+
>>73
それはない。
卒業旅行で行ったとき、クソでかいハンバーガーのコンボが2セット運ばれて来たときには流石に参った。
75: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:30:25.84 ID:02PmPzs4
日本人が一番好きな観光地はソウルだろ?
78: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:33:01.13 ID:WikwNggU
ハワイは現地文化をきちんと大事にしているところが好きだな
最初はそんなに期待しなかったんだけど、なんの行っても良いところです。
ハワイ大好き
80: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:36:25.13 ID:+lvxpzUP
だってサイパン、グアムはチャモロばっかりだし
フィリピン、タイも変な地元民で安全ではないからな
81: 壺ニュース 2019/08/25(日) 21:39:54.74 ID:VZo6GyXG
真珠湾攻撃も昭和天皇がハワイへ海外旅行したかったからって説もある
104: 壺ニュース 2019/08/25(日) 22:26:18.34 ID:eD16jtUK
距離がちょうどいいんだよ
近すぎない遠すぎない
108: 壺ニュース 2019/08/25(日) 22:33:38.95 ID:2ClbjqfJ
恋敵、アメリカにハワイがとられそうになったとき
カラカウア王は明治天皇に日本との縁談を申し込んできたもんね
ハワイと日本は相思相愛なんだよな
114: 壺ニュース 2019/08/25(日) 22:53:50.25 ID:UIdcArcK
空気が気持ちいい
民族性や文化にシンパシーを感じる
でも異世界
日本人からしたら最高の保養地だわ
113: 壺ニュース 2019/08/25(日) 22:51:09.85 ID:9LuqAdMW
州知事は日系人 ハワイと日本が「強い絆」で結ばれているのはなぜ?
旅行先、定年後のロングステイ先としても日本人に絶大な人気を誇るハワイ。
オアフ島やハワイ島、マウイ島など6つの主要な島々で構成する
常夏の州の行政トップを務めるのが、沖縄にルーツを持つデービット・イゲ知事だ。
さらに知事をサポートする副知事は、2018年1月までシャン・ツツイ氏が務め、
日系人がハワイにおける政治の世界でも存在感を示す。さらに政治の世界に限らず、
様々な分野で日系人が活躍をみせている。ハワイに日系人が多いのはなぜだろうか。
116: 壺ニュース 2019/08/25(日) 22:55:06.65 ID:9LuqAdMW
「150年」「13万人」の絆
日本とハワイの結びつきは、江戸時代にまで遡る。1860年に江戸幕府の遣米使節団として、
勝海舟やジョン万次郎、福沢諭吉らを乗せた咸臨丸(かんりんまる)がハワイに寄港。
カメハメハ4世が日本とハワイ王朝との友好条約を提案した。
さらに1865年にはアメリカ人商人のユージン・ヴァン・リード氏が、
ハワイのサトウキビ畑などで不足していた労働力を確保するため、
江戸幕府に対し日本人の移民を要請した。
117: 壺ニュース 2019/08/25(日) 22:58:40.01 ID:9LuqAdMW
西日本出身者が多いハワイの日系人
10万人を超える日系移民は、1940年ごろにはハワイ州の約40%の人口を占めるまでになった。
第二次世界大戦時、世界各国で日系人の強制収容が相次いだが、
この占有率の高さゆえ、ハワイでは日系人全員が対象となり収容されることなく、
ハワイの地にとどまった。
冒頭で紹介したイゲ知事は、日系3世にあたり、先祖は沖縄県の出身だった。
一方、ハワイ全体でみると、官約移民として海を渡ったのは、広島・山口・熊本・福岡
の西日本各県からの出身者が多かった。
118: 壺ニュース 2019/08/25(日) 23:01:48.23 ID:9LuqAdMW
このような歴史的背景もあり、ハワイと日本人の絆は非常に強い。
毎年150万人以上の日本人がハワイを訪れることに加えて、
その絆を客観的に表しているのがハワイ不動産のバイヤー(買手)別取引金額だ。
2016年度ハワイ州の不動産仲介実績5位を誇る「リスト サザビーズ インターナショナル
リアルティ®」によると、アメリカを除く海外バイヤーの
2016年年間ランキングで日本バイヤーは圧倒的1位だと言う。
121: 壺ニュース 2019/08/25(日) 23:06:27.57 ID:9LuqAdMW
TOP10の合計のうち日本は約75%の取引額であり、日本バイヤーが圧倒的に多い。
2位のカナダから10位のイギリスまでの9ヵ国を合計しても、
日本バイヤーの金額(7億5370億ドル)に届かない。
資産性も抜群で、あのリーマンショックでもハワイの不動産は7%しか下落せず、
資産価値は右肩上がりだそうだ。この資産性の高さも支持されている一因だろう。
顧客のほとんど日本人であり、初めて海外不動産の保有を検討する顧客から
限られたハイエンドな顧客まで幅広い層へと150年以上の時間をかけて
強い絆で結ばれているハワイは、初めて海外不動産を持つ人にとってもピッタリかもしれない。
141: 壺ニュース 2019/08/26(月) 00:20:53.12 ID:GpMmY0lK
2013年から2016年までの、
ハワイ不動産を購入した外国人のランキングにおける日本の順位と総購入額です。
2013年:日本 第2位 249件-1億8900万ドル
2014年:日本 第1位 291件-2億7800万ドル
2015年:日本 第1位 308件-2億3300万ドル
2016年:日本 第1位 581件-7億5300万ドル
2017年6月28日にはマレーシアのLCC、「エアアジアX」が
関西国際空港⇔ホノルル国際空港が片道約1万3000円になるようですので、
今後日本人にとってのハワイはますます身近なリゾートとなることでしょう。
145: 壺ニュース 2019/08/26(月) 00:54:33.01 ID:bVh5maLd
>>1
ハワイで嫌な思いしたって聞かないなぁ
10人中、10人が「また行きたい」って言うレベル
犯罪も少ない、日本語が通じるところが多い
146: 壺ニュース 2019/08/26(月) 00:56:39.83 ID:VCW9fq0e
もうハワイは日本でいいじゃん
186: 壺ニュース 2019/08/26(月) 09:02:07.02 ID:b1neklKz
日本人というより世界の憧れなんだよ
欧州人は遠すぎてこれないだけ
189: 壺ニュース 2019/08/26(月) 09:13:30.88 ID:EXFMnCsd
>>186
欧州人は地中海かカリブ海へ
冬期のカナダ人は南カリフォルニアやフロリダの暖かい地域へ
194: 壺ニュース 2019/08/26(月) 09:23:37.13 ID:b1neklKz
>>189
そうでもない
人生に一度の新婚旅行はハワイって人は多い
何島も数週間かけて回るのは羨ましいけどね
260: 壺ニュース 2019/08/26(月) 15:50:33.90 ID:mkdpx6lk
>>189 日本人観光客 157万人/人口1億2000万人
カナダ人観光客 84万人/人口 3700万人
むしろカナダ人の方がハワイ好きが多い
215: 壺ニュース 2019/08/26(月) 10:42:00.39 ID:PYTQ++qm
アジアのリゾートとかも行ったけどハワイは綺麗だし近いからいいんだよな。
217: 壺ニュース 2019/08/26(月) 10:43:20.52 ID:diNlBjnA
沖縄よりハワイの方が豪華だしリゾート感にあふれてるわなー
220: 壺ニュース 2019/08/26(月) 10:49:04.51 ID:h9D8JV+e
ハワイは買い物から、ホテルすべて日本語が通じるので家族だけでも、オシャレでカッコイイ的な米国だから人気があるだけだろ。
しかし、最近は危険なハワイより、世界的リーゾト地のタイやフイリピンなどアジア圏リゾート地が魅力的。
アジア圏も安全で欧米ホテルも充実してるので、日本人女性や家族連れ増えたわ。
259: 壺ニュース 2019/08/26(月) 15:44:20.04 ID:18CSB+y6
ハワイ嫌いってやつ会ったことないな
365: 壺ニュース 2019/08/27(火) 17:23:07.60 ID:rq1RW0aH
カラウア国王が日本に助けを求めてやって来た時に動けばよかったんだ
うす汚い朝鮮半島や中国満州へ行かずにハワイに投資しておけば
今ごろ日本はめちゃめちゃハッピーになってたはず
引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566729508/
999:壺ニュース ID:tsubonews.net