1: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:11:02.35 ID:mRLNYtVu9
市販のつゆの素、いわゆる「めんつゆ」は、ダシ・醤油・みりんなどが入っていて、手軽に美味しい家庭料理が作れる、忙しい主婦の味方です。しかし中には、これを「使わない」「使いたくない」という人もいます。
ヤフー知恵袋に8月末、「妻が知人達にめんつゆで料理しないの?と言われた事について」という相談がありました。相談者は料理好きの妻を持つ夫です。
先日、妻がスーパーで2人の知人に会った際、「めんつゆが安いのに買わないの?」「煮物に使わないの?」などと言われたそう。2人は、「クックパットでもあれだけめんつゆレシピがあるのにね」とまで言い、妻の前で顔を見合わせました。「めんつゆを使わないなんて普通じゃない」とでも言いたげな態度に、妻は不安になってしまったそうです。(文:篠原みつき)
この時間のおススメ
■「めんつゆで料理は、楽だからそういう家庭が多い」「奥さまは素晴らしい!」
テレビでもめんつゆを使った時短料理を紹介しているのを見た妻は、「めんつゆで料理しない」ことは時代遅れなのかと気にしているそう。夫は、妻の料理が好きなので「好きなように作るのが一番」と慰めましたが、「今はめんつゆを使って煮物などを作るご家庭が圧倒的に多いのでしょうか?」と質問しています。
この質問に対するベストアンサーは、相談者の妻を絶賛する言葉でした。「めんつゆで料理は、楽だからそういう家庭が多い」とした上で、
「が、それって結局手抜きで、奥さまのようにちゃんとだしを取ったりして作っているほうがすごいと思います」
「めんつゆ使ってますが、手抜きだから私は恥ずかしくてあまりおおっぴらに使ってるっていいたくないなー」
「絶対だしからとったほうがおいしいし。あなたの奥様はすばらしいと思います。そのままでいてほしいです!」
としています。さらに他の回答でも、「家庭の味ってのを作るなら使わない方がいいですね」「料理好き、料理が趣味、という人であれば、出汁を取るのが普通ですよ」と、めんつゆに否定的。中には、
「なんでもめんつゆで作る人、個人的に嫌いです。だしとって作るほうが体にいいし、すばらしい」
という人も。回答は同様の意見が相次ぎました。
■「妻はダシから取ってきちんとやっててすごいですね!って言われたいの?」
一方で、「めんつゆを使います」と書く人も大勢います。ほとんどが「簡単だから使っていますが、個人の自由なので気にすることないですよ」と妻を励ましていました。
ただ、夫は遠回しに妻の自慢をしていると受け取る人も。
「妻はダシから取ってきちんとやっててすごいですね!知人たちはめんつゆなんてラクして手抜き料理してマウント取ってなんなんでしょうね!って言われたいの?」
と噛みついていました。確かに、「人それぞれ」で済ませばいい問題をわざわざ聞くのは、めんつゆを使わない妻のほうが正しい、という主張にも見えます。
クックパッドには、「めんつゆ」のレシピが14万品以上(9月5日現在)あります。肉じゃが、煮物、煮びたし、炊き込みご飯に親子丼……。筆者もかつてはダシを取っていましたが、1秒でも早く味のまとまった料理を作るためには、今や必需品になっています。
めんつゆは流行りというより、共働きで忙しい家庭が増えた今の時代、少しでも時短が求められている結果なのでしょう。それを手抜きかどうかと議論するのは虚しいことです。回答には、「家族が笑顔で食事できれば一番……じゃないでしょうか」との声もありました。
2019年9月7日 9時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17045322/
32: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:20.36 ID:Yo3sF1dA0
>>1 林修の今でしょ!講座で
奥さんが共働きになり始めたと同時に
醤油よりもめんつゆの売り上げが上がってきたんだって
今は完全にめんつゆが逆転
やっぱり早くて簡単で味も失敗しないからって理由かららしい
あとストレートのやつは腐りやすいけど3倍濃縮とか4倍濃縮みたいな濃いやつだと
塩分や糖分が多いから腐りにくいんだって
同じ味で飽きるって人は鰹だし昆布だしで使い分けたりメーカーを変えたりすると良さそう
あとめんつゆを使いつつもちょっと顆粒のだしを足して味を変えてみたりとか
46: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:39.50 ID:k4GOTVzS0
>>1
単身者、共働き、貧困層などは
めんつゆを利用すると色々節約出来る。
55: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:04.80 ID:gMV9skNk0
>>1
ヒガシマルのうどんスープしか使わないグウタラ奥まで様々よ
めんつゆはコスパ良いので使う家庭も多いんでしょ。不味いけど味覚障害の食い物まで関心ない。
69: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:18:04.14 ID:ozSQCAPe0
>>1 > 「妻はダシから取ってきちんとやっててすごいですね!知人たちはめんつゆなんてラクして手抜き料理してマウント取ってなんなんでしょうね!って言われたいの?」
出汁を取れないマンさんのヒガミwwww
80: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:18:50.92 ID:/W2W586k0
>>1
どっちもめんどくセー
使いたきゃ使えばいいし、料理の流行ってなんだよ
172: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:24:20.06 ID:fGRcSd9a0
>>1
そうめんのときに使う
それ以外は使わんな
202: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:25:50.59 ID:/homaL0F0
>>1
何でもウェーパー使っとけ。とりあえずそれらしくなるから。
俺は25年以上前からこれ使ってる
224: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:27:09.26 ID:l7vd17Gc0
>>1
好みのバランスのめんつゆじゃない限り悪でしかない
291: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:30:13.47 ID:4qvn2bPX0
>>1
この相談て夫のふりして妻本人が書いてんでしょ
326: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:32:21.66 ID:Yo3sF1dA0
>>1 まあ昔はぬか床で自宅で漬け物作ってたのに今はどんどん減って市販の漬け物買うようになったみたいに
一から出汁を取って作るより市販のめんつゆを買って作る方が主流になってきているよね
その理由はやっぱり時短になるから
特に共働きとかだと夫と妻どちらが料理を作るにしても仕事から帰ってから毎日一から出汁を取って料理作るのはさすがにキツいものがあるし
360: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:34:10.14 ID:Yo3sF1dA0
>>1 >テレビでもめんつゆを使った時短料理を紹介しているのを見た妻は、
あーこれやっぱり林修の今でしょ!講座だなw
8月27日放送のやつ
460: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:39:01.53 ID:y06WS2oE0
>>1
は?
なんで日本人ってこうも合理性より精神性を持ち上げるの?
いつまで経っても結果より過程を大事にするけど、それじゃあめんつゆ使った肉じゃがと、安価の醤油と砂糖と出汁で作った肉じゃが味で見極めきれる人はどれだけいる?
自分の体験上ほとんどいないよ?
467: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:39:11.82 ID:YdKYSdBb0
>>1
麺つゆは最強の出汁
安定した味を求めるなら最強
492: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:40:29.62 ID:qhIOP5L/0
>>1
美味けりゃなんでもいい。
同じ味なら手間がかからないほうがいい。
ちょっとでも美味くなるならたまには手間と時間と費用をかけてくれてもいいけどね。
毎度時間ばかりかけて台所から出てこないのは勘弁。
ただ、たまに金をかけるなら、プロの料理人が心底手間をかけた料理を二人で時間をかけておしゃべりしながら味わうほうが個人的には好き。
498: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:40:40.26 ID:le2kDdq80
>>1
人それぞれで構わないんだけど、めんつゆ否定してる人達って
めんつゆを100%見分けられるんだよね
499: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:40:40.28 ID:071mMtGZ0
>>1
マウント合戦で登場人物全てが面倒臭いがこんなことで落ち込んだり相談する夫婦って生きていけるの?
気持ち悪い
538: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:42:38.79 ID:nsy4HcCj0
金持ちで浮世離れした専業主婦なんでしょ>>1
イヤミでもマウントでもなく本気で疑問に思ったんだと思う
こういう世間擦れしてない天然発言で周りに喧嘩を売る金持ちって割りといる
547: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:43:03.04 ID:LgvTH/w50
>>1 >「めんつゆを使わないなんて普通じゃない」
>とでも言いたげな態度に、
>妻は不安になってしまった
>めんつゆで料理しない」ことは
>時代遅れなのかと気にしている
「麺つゆが普通」といわれたら、
そうするの?
自分が「美味しい」と思うものより
「普通」や「流行り」のを優先して食べたいの?
面倒臭いヘンな奥さん・・・
567: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:44:03.76 ID:Yo3sF1dA0
>>1
あーそうそう
めんつゆは玉子かけご飯のときにも使ってるわ
醤油と比べて味が出汁が入ってるからまろやかで塩分も控えめになって美味しい
3: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:11:56.76 ID:0M3bx1bJ0
めんつゆいろいろ使うけど煮物には使わないわ
味がくどくなるだろ
117: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:20:46.82 ID:WfdxWMpW0
>>3
同意
煮物は煮切り醤油を作り置きしたら楽だわ
4: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:11:58.92 ID:dQnGi4tP0
手抜きですが、悪いことではありません
7: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:12:49.66 ID:mMGb32H90
炊き込みご飯は白だしで作った方が美味しい
8: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:12:54.63 ID:FxJALcnT0
めんつゆ使ってるがマウントになるわけない
これ妻もわかって2人を馬鹿にしてるだろ
9: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:12:57.07 ID:ySGKwZqb0
麺つゆを薄くして煮物に使うのは有りだわなw
14: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:23.89 ID:Z+DtGol80
>>9
なし
白だしのほうがおいしい
11: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:13.16 ID:wwcqURAX0
確かに便利だけど、めんつゆ味にしかならないのがちょっとねぇ…w
12: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:15.29 ID:3/oEqOPd0
めんつゆに砂糖入れると丼の割り下だぞ
普通使うだろ
72: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:18:08.47 ID:0GxNVFzU0
>>12
にんべんでカツ丼作ると美味い
13: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:19.40 ID:8x1imToe0
ちゃんと出汁取っても
ついちょっとめんつゆ足してしまうのはご愛敬^^;
27: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:45.98 ID:CnA6r3BE0
>>13
お仲間発見w
15: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:27.89 ID:6eodgvys0
粉末出汁を別に買うのもバカにならないからめんつゆに統一
16: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:37.71 ID:BDAFLTrg0
にんべんの汁は切らした事ないよ
あれはなんでも旨い、蕎麦、素麺
カツ丼やすき焼きの出汁にもなります
64: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:40.66 ID:AflVNYIx0
>>16
にんべんは甘みがないのがいいな
他メーカーだと甘みがあって個人的には使い辛い
99: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:19:43.45 ID:0GxNVFzU0
>>16
もうちょっと安けりゃ良いのにといつも思う
うち関西だから500ml298円のしかスーパーに置いてない
17: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:39.08 ID:sQ+oeUUM0
ヒガシマルのうどんスープ最強
444: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:38:01.27 ID:XaAN9ali0
>>17
わかる
540: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:42:46.41 ID:isHmpOxi0
>>17
人気だよね
あれうまい
18: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:13:44.24 ID:+UnUOaYQ0
カレーはルーを使って作りますみたいで問題ないだろ?
26: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:42.77 ID:PY8LiZbG0
>>18
味噌も醤油もみりんも買ってくるしね。
215: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:26:37.22 ID:h5a2Qh520
>>18
カレールーは色んな種類あるけどめんつゆはほぼ同じ味
20: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:13.87 ID:oD0lyFpL0
めんつゆ使ってるかどうかわかる奴いんのかよ
21: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:16.14 ID:wG7raBaf0
めんつゆは、白カビが浮いている家もあるからな・・・・
23: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:18.47 ID:X+kYBQN20
めんつゆも使うけど、めんつゆよりもずっと便利で使い手があるのって個人的には割り下の方だわ。
出汁なんて料理人レベルの要求されない限り正直そんなに手間かかんないんだよね。面倒なのは塩分糖分のバランス取ることの方だからそのベースだけ割り下の形に作って冷蔵庫に入れてるわ。
24: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:27.19 ID:HKj0j+t40
激ウマなめんつゆあるじゃん。
25: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:35.19 ID:O11Nbnkt0
負い目があるからマウントとか言い出す女
29: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:14:53.10 ID:9fmnD3q50
そんな時であったのが味の素でした
30: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:05.98 ID:WwgIpJ2D0
茅乃舎だしの贈り物
31: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:14.81 ID:xy4sos1S0
めんつゆで親子丼を作るけど楽でいい
33: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:39.19 ID:zXCZd4Nj0
白だしかあ
今まではめんつゆ一辺倒だったけど、今度から白だしも使ってみるかあ
34: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:50.31 ID:iKTM4GaU0
只の調味料なんだから足す成りして味に変化加えりゃええやん
同じめんつゆでも煮詰める時間で味変わるやろ
45: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:33.21 ID:6eodgvys0
>>34
そうなんだよね
65: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:40.94 ID:k4GOTVzS0
>>34
ある日廃番になったらわが家の味も廃番
36: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:55.32 ID:0FR/MPpPO
出来上がった料理が美味しいならめんつゆでも手間暇金かけた出汁だろうがどっちでもよくね
142: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:22:30.88 ID:sa2/5UDg0
>>36
ちゃんと出汁とった方が美味しいけど、わしゃイリコにかつおの削り節をさっとひと煮立ちさせて、出がらしだけ受け取っちまった事がある………
未だに忘れられないよ
37: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:57.27 ID:KdmwTEuv0
味失敗したときにめんつゆぶちこむ
38: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:15:59.68 ID:VMwbgSo+0
美味ければなんでもいいや
めんどくさい奴らだな!
39: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:01.13 ID:CeLSD2Wg0
めんつゆは銘柄で味が違いすぎるのをどう調整するのか疑問
40: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:01.34 ID:sKLOhWep0
すごいねって言われたいおばちゃんの書き込みやろ
41: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:03.45 ID:tYI+QMe10
こんなことに手間 ひま 時間 五徳 光熱費使うんだったら。。もう一品作れるさ・・。
もう一品作れば、手抜きにならない。。くだらない議論。
42: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:03.45 ID:+Rcm5ZRV0
めんつゆ使ったくらいで手抜きって感覚はないわ
冷凍食品だらけなら、ちょっと思うところもある
43: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:17.73 ID:lmqymf430
白だしは使うなあ (・ω・`)
44: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:18.97 ID:Mj97xCq+0
奥の友達が馬鹿なだけじゃん。気にしなくてよし。めんつゆ便利だけど鯖節にしたいときとかは醤油みりんだし。旦那は奥を誉めてやれ
263: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:28:54.93 ID:Bt+1hl8T0
>>44
本当にそれ
自分は山車取ったりしないから、偉いなって尊敬するわ
48: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:40.72 ID:n4+/RL3I0
ダシなんて取らないけど
麺つゆなんか安くないから使わんよ
味なんてどうでもいいよ
50: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:16:49.22 ID:rFA0DaZM0
俺そばやうどんはよく食うからヤマキの麺つゆだよ親子丼や煮物とかでもよく使う
一々だしからなんて取ってられんよ
54: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:02.07 ID:gxtWHo8r0
めんつゆマンガとかまであるというのに
どんなイロモンだよと思ってみたら意外と面白かった
56: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:06.34 ID:YEZuvSum0
めんつゆって体に悪いんか?本当に?
74: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:18:15.90 ID:9fmnD3q50
>>56昆布つゆ、椎茸つゆ、カツヲつゆ
にもよるけど
57: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:08.74 ID:GNp7wDcW0
めんつゆは甘い
肉じゃがとか甘いおかずが好きな家には合ってる
59: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:22.80 ID:WSJLb+F10
こういうスレで平和とゆとりを実感できる
ガチ生活苦や紛争中でこんなのんきなスレは伸びない
366: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:34:23.63 ID:fNbS+xqy0
>>59 平和な日本を取り戻してくださった安倍さんに感謝しかないね
ミンス時代ならこんなスレに書き込む余裕もなかったに違いない
今日も安倍さんを戒めるパヨクどもを叩くぞ!!
60: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:26.08 ID:wXLX5yzg0
おうどんでいつもお世話になってます。
139: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:22:11.97 ID:dRdbF8Bn0
>>60
うどんはヒガシマルのうどんスープ
157: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:23:22.92 ID:OpDtWGa70
>>139
あんな粉末が美味いわけないだろ
うどんは市販の白だしそのままでいい、蕎麦はめんつゆだ
222: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:26:55.45 ID:zXCZd4Nj0
>>139
ヒガシマルはまだ未経験なんだなあ
CMの唄にインパクトがあったから名前だけら知ってるけど
つゆの色だけ見ると薄いから関西風味っぽいね
オレは関東の濃い味が好きで普段は真っ黒な桃屋のつゆ使ってるから
ヒガシマルどんな感じだかちょっと試してみるわ
62: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:17:37.26 ID:erP9LKXo0
何でもマウントww女めんどくさ
112: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:20:30.97 ID:JqEs/+ul0
「めんつゆ」なんて手抜きだろ
「ほんつゆ」を使えよ
114: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:20:34.78 ID:FiXWOl1d0
今日の屁理屈ホイホイ
115: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:20:38.26 ID:esKVOlTv0
そりゃ手抜きだろ
インスタントラーメンと同じ
118: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:20:49.34 ID:kTEIe5ub0
めんつゆ旨いからいいじゃん
119: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:20:55.64 ID:R7LbPiWz0
めんつゆを砂糖、醤油で微調整すれば、何でもいける
レンジで5分で済むものを蒸器で20分かけるのは効率が悪い
めんつゆを叩くのは、いわゆる美味しんぼ脳
329: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:32:26.05 ID:AcUXab+K0
>>119
それ
麺つゆとあと寿司酢な
この2つが有れば和食は大体いいける
120: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:20:56.42 ID:8UwIpvzn0
家事えもんは、白出汁が良いみたいなことを言ってたぞ。
麺汁は甘くてクドイ。
121: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:21:07.56 ID:yd5cHDc00
アホは自作する
高い金かけて
しかも大して旨くないというオチ
123: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:21:11.53 ID:XpJv07CR0
料理に使える時間が大切なんだよ、30分と1時間で、料理は同じでも過程は違うんだ。
時短にはめんつゆやレンジ調理必須と言っていい。
主嫁は時間に余裕があるからめんつゆに辿り着かないだけ。
211: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:26:27.21 ID:0FR/MPpPO
>>123
時短料理で品数多くしてくれる方が正直嬉しい
最近はほとんどの下拵えをレンジでできるから洗い物も少なく格段に料理が楽になってるらしいな
124: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:21:16.07 ID:zp54w6sQ0
昨今は共働きが増えてきて家事にかけられる時間がない家庭も多いし
そういうところは時短グッズ適度に取り入れればいいだけ
167: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:24:05.01 ID:h5a2Qh520
全部おんなじ味 定期
169: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:24:08.58 ID:UkezLmOQ0
うちの母親もめんつゆあまり使わないけど、メシマズだわ
190: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:25:21.14 ID:WdOCcrMa0
>>169
(-人-)ナムナム
201: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:25:50.53 ID:9Txe5eS20
そうめん食べたくなってきた
207: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:26:09.75 ID:AJOCPTBF0
俺は卵かけご飯もめんつゆかける。
めんつゆ、ごま油は簡単に料理をランクアップさせてくれる
249: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:28:20.87 ID:8eO+qeIv0
>>207
卵かけご飯は合うよなー
283: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:29:56.41 ID:l9SJEj5k0
>>207
同士だ
311: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:31:28.28 ID:btQ4hbMZ0
>>207
たまごに醤油欠けるより味がまろやかになるからな
俺も玉子にめんつゆだ
342: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:33:12.15 ID:6eodgvys0
>>311
まろやかというのはわかるな
俺もそれで醤油からめんつゆに切り替えた
210: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:26:27.07 ID:jHKpC/Kp0
めんつゆ買わないの?なんて言ってくる方も余計なお世話だけど
言われて気にする方もなんでそんなもん気にするんだよ・・・って感じの作り話ですね
212: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:26:27.92 ID:rKpFfot40
市販のめんつゆってどれも同じ味に感じるけど
美味しいめんつゆってあんの?
206: 壺ニュース 2019/09/07(土) 13:26:07.25 ID:zJl1NAlW0
お前ら案外料理するんだな
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567829462/
999:壺ニュース ID:tsubonews.net