食べ物・飲み物

冷やし中華に「マヨネーズ」 かける? かけない? マヨかける派は「ある地域」に猛烈に集中してた

1: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:55:33.96 ID:e1Ey6I7n9
夏を代表する食べ物といえば、なんといっても冷やし中華! ラーメン屋さんなどの店頭に「冷やし中華はじめました」という文字が並ぶと、夏が来たな~!とワクワクしますよねぇ。

ところでみなさんは、冷やし中華にマヨネーズを「かける派」でしょうか。それとも「かけない派」でしょうか。え、そもそも冷やし中華にマヨネーズかけるなんて考えたことも聞いたこともない、ですって?

HOT PEPPERが全国の20~50代の男女3095名を対象に実施した「グルメの定番にまつわる地域差」アンケートによると、「マヨかける派」がある地域に集中していることがわかるんです。

■「マヨかける派」は中部地方に多い

「かける派」が集中していたのは、中部。岐阜県が70.9%ともっとも多く、福井県が54.5%、愛知県が54.4%と続きます。

これらの地域では、コンビニで冷やし中華を買うと必ずマヨネーズのミニパックがついてくるんだそう。

HOT PEPPERによると、岐阜や愛知で「冷やし中華+マヨネーズ」が愛されているのは、名古屋に本社を置くラーメンチェーンがマヨネーズを添えて提供を始めたことがきっかけと言われているんですって!

■「マヨかけない派」が多いのは関東

全国的に見ると、「かける派」の割合は全体の約1/4にあたる24.3%。かけない派の75.7%を大きく下回る結果となっています。

こうして「かけない派」が圧倒的優勢な中、かけないことに特にこだわっているのが関東地方でした。

「かけない」と答えた人の割合がもっとも多かったのは群馬県で、その数はなんと97.1%! 

次点の栃木県は95.1%。そのほか神奈川・千葉・埼玉でも約9割の人が「かけない」と答えており、「マヨネーズなんてかけてたまるか!」という強い気持ちが伝わってくるようです。あるいは、マヨネーズをかけるという発想自体がないのかも。

■九州も「マヨかけない派」が多い!

ちなみに「かけない派」の3位は熊本県で、割合はこれまた高めの94.7%。その後は福岡県(93.3%)、長崎県(93.3%)、鹿児島県(92.0%)と九州勢が上位に食い込んでいることがわかります。

■実際に聞いてみました

じゃあ「マヨかける派」トップの岐阜の人はどう考えているんでしょう。知人に聞いてみました。

「東京の大学に入って初めての夏、コンビニで冷やし中華を買ったら店員さんがマヨネーズつけてくれなかった。田舎モンだから馬鹿にされたと思って3日ぐらいイライラしてた! でも周りの子にこの話したら『え? 冷やし中華にマヨネーズ? なんで?』とか聞かれて、なんか違う星に来たのかと思った」

続けて彼女の旦那さん(北海道出身)に聞いてみました。

「冷やし中華にマヨネーズとか、最初意味わかんなくてびっくりした。ラーメンにマヨネーズ入れないでしょ? それと同じ。考えたことすらなかったよね。妻に勧められてやってみたとき、うっわ汁が汚れる! やだー! って思ったけど、食べてみたらこれ意外と悪くないなって。でも別になくても困らない」

地域によって食文化が異なるのは、日本の面白いところ。冷やし中華&マヨが中部地方メインの文化であるなら、行ったときに試してみるのもよさそうですね!

2019年8月11日 9時45分 Pouch
https://news.livedoor.com/article/detail/16912833/

画像
no title

120: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:16:17.47 ID:b+QHFSaI0
>>1
関東だけどかける派

きっかけは、大学時代、関西の友人の家へあそびにいって、モダン焼きというお好み焼きに
マヨネーズをかける。と教えられて、サラダ以外にも使える。というより旨いじゃん。
で、マヨネーズに開眼w

123: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:16:35.33 ID:C1qDAJi90
>>1 食い物スレは、安定の盛況ぶりだねw
冷やし中華には酢をかけたりマヨネーズかけたりするね。

158: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:23:19.52 ID:j5NZOJUK0
>>1
マヨ加えると酸味がマイルドになのとコクがでるのがいいな
もうおっさんだから今は入れないけどさ

209: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:32:40.57 ID:HL5lm3sm0
>>1
冷やし中華にマヨネーズかけてみえる方、みえますか?

4: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:56:40.55 ID:epjWR7aW0
マヨネーズと醤油は合う
これも合うよ

5: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:56:55.45 ID:Qk1VYHHL0
名古屋はかけるね。

7: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:57:27.22 ID:yL21DycC0
マヨうね

133: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:18:32.23 ID:C1qDAJi90
>>7 ちょっと評価する。

8: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:57:34.32 ID:mGJqJfzl0
なお東北の冷麺は冷やし中華じゃない

盛岡冷麺のルーツ 盛岡冷麺は、盛岡の麺職人・青木輝人氏が昭和29年に「食道園」を開店した際に、K国半島に伝わる咸興冷麺と平壌冷麺を融合させ、創作したのが始まりです。 咸興冷麺は、甘辛いソースに麺を混ぜ合わせていただく「ピビン冷麺」。

9: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:57:58.24 ID:smkbND780
マヨ嫌いじゃないけど味がどうなるんだろw
できれば冷やし中華まんまの味を楽しみたいな

44: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:37.89 ID:opZ/6LLG0
>>9
何でもかんでもトッピングしまくって、素材本来の味を失わせることに特化した地域らしいな
マヨネーズドバドバ、マーガリンドバドバ

10: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:58:32.85 ID:WppojAfs0
かけません

12: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:58:50.25 ID:7kGYYO7l0
むしろマヨを掛けない人の味覚を疑うわ。

13: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:58:55.68 ID:zQXu3OSS0
家なら辛子マヨかけて食うよ

93: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:11:23.02 ID:T0q3blAj0
>>13
うちもそうー

14: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:59:06.32 ID:1fwh0IsD0
愛知だからマヨネーズかけますねえ

15: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:59:10.68 ID:Kq9DmlNU0
マヨネーズは酢
冷やし中華のたれも酢

16: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:59:30.63 ID:ObTu8rXI0
マヨネーズにご飯の組み合わせって一番やらない気がする
そこで登場するのがチャーハン
卵にマヨネーズを入れておくとご飯がパラパラになります

17: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:59:36.03 ID:tMejfCcZ0
mlξ´・ω・`ξ 誰でも「これは良い事を憶えた。助かる」ってマヨネーズの使い方は、
"焼き鯖がいつもより臭い時はマヨネーズで頂く"って使い方。ま~これは基本だわねぇ。

18: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:59:39.13 ID:pZo7201+0
サラダ軍艦が一番人気の長野といい中部人の味覚にドンピシャなんだろ
遺伝的なのか

19: 壺ニュース 2019/08/11(日) 23:59:42.68 ID:2yncf2760
勝手に名古屋だと思って開いた

20: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:00:42.96 ID:B3GiDHVb0
いつもかける
ありえない混在のとこだけど

どのコンビニ銘柄でもついてないの見たことねえよ

21: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:07.52 ID:fD7cqDOQ0
胡麻ドレかけるわ

22: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:13.50 ID:EZYg4czX0
掛けない人が居たら私がお節介かも知れないけど掛けてあげたいと思うわ。食べさえすれば美味しさが分かるはず。

50: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:04:48.72 ID:xEU7j+eC0
>>22
どれくらいかけるの?

65: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:06:59.06 ID:EZYg4czX0
>>50 初心者はまず一口分くらい。小さじ一杯。

76: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:08:27.98 ID:71rUGCAQ0
>>65
なるほど
冷やし中華には辛子が定番だけど、辛子マヨもありかな
試してみるよ

87: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:10:30.16 ID:PN6B4PG80
>>22
開幕からあげレモンして糾弾されてそう

102: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:12:33.32 ID:EZYg4czX0
>>87 いつも「唐揚げレモン・スレ」では叩かれるわね。それも全方位からこっ酷く叩かれるわ。

23: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:14.05 ID:iPRm3fKP0
サラダ部分にはマヨかけるな
麺は辛子がいい

ところでこの前買ったハーフカロリーのマヨネーズがくどいことくどいこと
コク深タイプなんて謳ってたけどしつこすぎる

キモいから利用量半減でローカロリーなのかと思った

24: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:20.95 ID:GFLQvW8f0
だから冷やし中華発祥の地は仙台なんだってばー。

25: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:21.86 ID:PTk0/BRh0
モスバーガーのテリヤキバーガーみたい感じだ

一回食えば、無いと物足りなくなる

26: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:26.32 ID:6wrTYwTu0
中部の奴らは味噌食いすぎで舌が麻痺してんだろ

28: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:35.54 ID:D1G40V/Q0
マヨネーズとか気持ち悪いもん食ってんなよ土人

29: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:40.09 ID:roVjs/9V0
ドバーッとはかけないけど途中まで普通に食べてから少しかけたりはする

30: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:40.00 ID:MX6lbone0
唐揚げのレモンと同じで
中盤以降に
バリエーションを楽しむ為で
最初からマヨネーズは、嫌だなw

最初は、醤油やゴマダレの味を
楽しみたいよw

31: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:40.12 ID:KdIbi69P0
我が家では当たり前だったのに、トンカツにケチャップかけたら友達にドン引きされた
まあ食わせたら美味い言ってたけど

40: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:22.40 ID:WCYrP1Ts0
>>31
俺も子供の頃はオーロラソースかけて食ってた

47: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:04:15.02 ID:CqQmmjQw0
>>31
自分はマヨ嫌いなのでしてないけど、
親がケチャップとマヨのオーロラソースのとんかつが好きだったな。
よければお試し(自分は食べたことないのに勧めるやつw)

53: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:05:11.89 ID:EZYg4czX0
>>31 洋食屋さんではドミグラスソースが掛かってるからケッチャップも全然OK。

32: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:46.97 ID:SmhZF0kn0
マヨかけても大して味変わらんけど
からしかけると劇的にうまくなる

33: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:01:56.63 ID:9aABTaqx0
からしも要らないよね

34: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:02:09.36 ID:/384b2y60
酢醤油に辛子だけだなー

マヨかけるとゴマダレ風になるんかね

35: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:02:16.36 ID:U50HDzET0
マヨをかける発想がなかった

36: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:02:25.06 ID:J5MeIuix0
マヨネーズかけないとさっぱり味
かけるとまろやか味
でもかけるときは少しでいい

37: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:02:46.10 ID:KxYJv3dA0
冷やし中華にマヨネーズとかねーわ

46: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:46.36 ID:EZYg4czX0
>>37 人生損してるわね。

38: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:02:52.25 ID:Pfi4Ip/G0
マヨネーズかけて食べるのが冷やし中華だから、それは酸っぱい麺とか別の料理だろ。

39: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:03.42 ID:7U4m0b2o0
まずそのままで二口くらい食べ、辛子投入
そのあと辛子酢醤油に飽きたら、マヨネーズ投入
蕎麦の薬味みたいなもんだ

75: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:08:16.05 ID:GFLQvW8f0
>>39
それが多いパターンだと思います。

41: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:27.23 ID:BBqkvIxl0
サラダうどんにマヨネーズは合わない

89: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:11:16.13 ID:tXts8ZN60
>>41
そこで赤みそですよ
甘辛いめんつゆのかかったサラダうどんにマヨと酢みそをかけると信じられないうまさ
しつこくてスマソ

42: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:27.60 ID:LopTyrLl0
それになおかつカラシもつけんのだろか

43: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:30.25 ID:a23Ug/JT0
カレーにソースかけるのは認めないけど
これは間違いなく合う

45: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:03:39.97 ID:LDOdYMrS0
冷やし中華はキムチやろが。キムチ最高や!

72: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:08:08.92 ID:EZYg4czX0
>>45 無い無い。生ゴミ掛けるなんてアホちゃうか。

48: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:04:24.52 ID:WCYrP1Ts0
からしとか主張が強すぎないか

49: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:04:35.96 ID:J0WzJTtG0
宇都宮から上京して学んだのはマヨネーズ冷やし中華に生姜入れる関西風豚汁。生姜入り豚汁は関東人からブーイングだったけどトッピング手抜き冷やし中華にマヨネーズは救世主になったわ。

52: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:05:01.94 ID:crI56Cju0
もともとかけなかったけど、セブンの冷やし中華に付いてて、かけるようになった
野菜たっぷり載せてマヨネーズかけたら美味い

61: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:06:17.52 ID:xEU7j+eC0
>>52
それただの豚の飯やん

64: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:06:57.37 ID:WCYrP1Ts0
>>61
豚はそんなもん食わんだろ

54: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:05:18.86 ID:2e/Q695R0
マヨネーズは必需品!こんなうまい冷やし中華はない!

55: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:05:24.05 ID:fqFO87Ws0
マヨネーズかけるって発想がなかった
美味そうだからやってみるわ

56: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:05:34.39 ID:TOGYMS3+0
マヨネーズのせいで冷やし中華はゲテモノだと認識するようになった
暑いとき食べるなら素麺でいい

57: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:05:42.83 ID:xRFrzMzl0
マヨネーズなんて考えた事もない。

60: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:06:05.04 ID:GFLQvW8f0
冷やし中華の歴史は遡ること昭和12年。仙台「龍亭」にてリョウバンメンと名付けられたところから始まります。

からしは定番です。味変でマヨもありです。

62: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:06:24.97 ID:zlcC0XGM0
そもそもうちの冷蔵庫にはマヨネーズがない

63: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:06:36.54 ID:Z52Q3v7o0
冷やし中華にはカラシだろ
以前コンビニで冷やし中華買ったらカラシじゃなくてマヨネーズが付いててショックだった
何でもかんでもマヨネーズ付けりゃいいってもんじゃねぇぞ!
冷やし中華にはカラシだ!!

68: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:07:47.85 ID:V8H8+QPt0
コンビニの冷やし中華にマヨネーズが付いてるかどうかで傾向が分かりそう
自分が住んでる地域でマヨネーズは一切ない

69: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:07:53.17 ID:1IwIMtA/0
気分次第でえーやないか

うっとーしい

70: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:07:55.50 ID:BIM4NNft0
からしがあうんならマヨネーズも合うだろと思うが
冷やし中華はさっぱり食いたいな

71: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:08:03.75 ID:aaPldo2N0
トマトとかキュウリが入ってるからマヨネーズかけるんだよ
あと玉子にも合うし意外と麺にも合う

73: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:08:11.41 ID:udUSLgBL0
( ・∇・)なんか、セブンでマヨ付いてないのが損してる気がしてきた ww

74: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:08:13.82 ID:pUFcmV0F0
コンビニの冷やし中華に
けっこうたっぷりなマヨネーズが添付されてて
これ全部入れる人って
疲れてるんだろうなあと思いました

77: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:08:50.57 ID:aR+MolgC0
最初はかけない
途中からかけて味変える

78: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:09:03.44 ID:nOSOFqJ60
冷やし中華の醤油系+マヨネーズ=チキン南蛮みたいになる

基本辛子だけどたまにマヨネーズもやる

79: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:09:23.09 ID:RBFZmuH80
冷やし中華にマヨネーズなんて初めて聞いたわ

80: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:09:24.14 ID:+D5bEsR+0
合わない訳がない、とは思う
でもカロリー気にしてやらないな、俺は
(ちなみに俺は極度のデブ)

81: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:09:30.58 ID:kPTWXGcL0
好きにしろ

82: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:09:45.27 ID:khG8+tsm0
マヨネーズなんてかけたら、冷やし中華のさっぱり感が無くなっちゃうじゃん

冷やし中華にかけていいのはタレとカラシだけだ

95: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:11:29.45 ID:ysmWlcjW0
>>82
騙されたと思って少しかけてみれば

84: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:09:50.91 ID:TOGYMS3+0
東京はなんにでも魚粉かけるんだろ?

90: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:11:17.67 ID:CqQmmjQw0
>>84
魚粉って鰹節の粉状?
なんでも鰹節をかける地区もあっていいかも?

110: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:13:41.27 ID:zlcC0XGM0
>>84
??
静岡のおでんにかけるやつ?

85: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:09:52.33 ID:kElGDSAc0
冷やし中華嫌いだったけどマヨネーズかけるようになったら好きになった

86: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:10:03.74 ID:yk0joqkK0
すがきや流だろ

88: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:10:47.99 ID:GFLQvW8f0
暖かいラーメンにケチャップとマヨネーズも合うぞ。

96: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:11:32.94 ID:bJXP4vhG0
辛子とマヨネーズはかけるだろ
途中から

99: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:11:50.40 ID:zxM9DPdH0
マヨは全部にかけるんじゃなくてさ、
時々つけて味の変化を楽しむんだよ

101: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:12:26.35 ID:wG8cmtZ+0
冷やし中華にマヨネーズって寿がきやがやりだしたんやで。
ほやで、寿がきやの勢力圏でしか「かける派」がおらへんのやで。

104: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:12:35.67 ID:V0wN0Ghy0
冷やし中華自体あんま食いたくない
汁なし担々麺が美味いわ

105: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:12:36.90 ID:iOKV2wVM0
まぜそばにマヨネーズの影響かな

106: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:12:44.90 ID:e9WH5ALG0
人の好みだろうけど、かける派の推しがウザい
汚い食い方にしか見えないんだよ

107: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:12:53.41 ID:L3X0ln770
小さい頃から冷やし中華にマヨ付いてるのが普通だったから
全国区じゃないと知ったときは衝撃だったな

108: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:12:55.93 ID:AjxaobDc0
冷やし中華のタレでサッパリ感なんてもともとないわ

109: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:13:31.61 ID:y6SWCJOg0
騙されたと思ってカレーかけてみて。

115: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:14:59.68 ID:oimriOkh0
マヨネーズも要らないし、酢も要らない!
美味しいラーメンスープがキンと冷えてればそれでいい

119: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:16:09.84 ID:vOzgKmpf0
基本何にでも合うからな
からしより良いのでは。

121: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:16:22.21 ID:hr968WgM0
友達に騙されたと思ってと言われてかけてみたけど騙された
友達は美味そうに食ってたけど

126: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:17:21.53 ID:TOGYMS3+0
単に冷やし中華が時代に取り残された微妙な料理なんだと思う
冷麺や、そうめんや、冷たいうどんにマヨネーズ乗せないし
って言うか乗せる料理なんてほとんど残ってない、冷やし中華専門店もない

127: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:17:37.21 ID:SUiUYchF0
普段マヨラーじゃないけど冷やし中華はマヨ派に転向した
なかなかいいぞこれ

129: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:18:04.58 ID:Z52Q3v7o0
冷やし中華にマヨネーズが合うのは想像に容易いし、不味くはないけど
やっぱりカラシだよ。冷やし中華にはカラシ

188: 壺ニュース 2019/08/12(月) 00:29:01.72 ID:QRZRHTox0
>>129
だよな
冷やし中華ってのはまずカラシかけて食うってのが基本にあるから、そうなると特にマヨをかける必要はなくなるんだよね
確かに醤油ベースのたれにマヨは合わなくはないだろうけど

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565535333/

-食べ物・飲み物