1: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:07:24.02 ID:q4jrrlGt9
駅前にタワーマンションが林立し、近年は「住みたい街ランキング」上位常連。川崎市中原区の"ムサコ"こと武蔵小杉が揺れている。
10月に来襲した台風19号による大雨で、中原区では住宅半壊483戸、床上浸水381戸、床下浸水114戸の被害が出た。ムサコも広範囲にわたり水没し、浸水の深さは最大1.3mに達したのだが、その被害拡大の原因をめぐり、一部地域の住民が憤慨しているのだ
「あれは人災です!」
そう憤るのは、多摩川の堤防近くに住み、床上浸水の被害を受けた40代の男性だ。
「浸水被害は、普段は雨水を多摩川に排水するために使われる排水管を増水した川の水が逆流し、マンホールや溝から噴き出す形で発生しました。行政がしかるべき対策を取っていれば、こんな被害にはならなかったはずです」
中原区にある多摩川の堤防には水門が設置されている。普段は雨水などを川へ排出するために開放されているが、手動で閉めることも可能だ。
この時間のおススメ
川崎市上下水道局の記録によると、台風が接近した10月12日16時頃、多摩川の水位は基準面より8.4m高い「氾濫危険水位」に達した。同22時30分頃にはさらに2m上昇し、川の水が街じゅうで氾濫し始めていたが、それでも水門が閉じられることはなかった。
ようやく閉門作業が開始されたのは深夜23時頃。ところが、大量の土砂が混じった濁流を前に水門はなかなか閉まらず、完全に閉鎖できたのは翌日の午前11時頃。この間も逆流による氾濫は続き、水没エリアが拡大した格好だ。
東京都江戸川区の元土木部長で、『首都沈没』(文春新書)の著者である土屋信行氏は市の判断の遅さを指摘する。
「川の水位が付近の土地より上昇すれば、逆流するのも当然。水門はそうなる前に閉めるのが基本です」
実際、同じ多摩川に隣接する東京都世田谷区では、12日19時時点で水門を閉じている。川崎市ではなぜ、その判断が遅れたのか?
「遅れたかどうかは検証の必要がありますが、すべて『手順書』に沿って判断・操作を行ないました」(市上下水道局)
市が作成した手順書を確認すると、水門は川の水位が基準面から「3.49mを超えた時点で全閉する」、ただし「降雨があったり、今後予想される場合は全開にする」と確かに記されている。川がどれだけ増水しようが、雨が降っていれば水門は閉めないという規定になっていたのだ。
市上下水道局は「水門を閉じれば雨水を排水できず、市街地で氾濫を起こす恐れがあるため」と説明するが、前出の土屋氏はこう否定する。
「雨水による氾濫と、川の逆流による氾濫を比較したとき、被害がより深刻になるのは後者。その手順書の内容は早急に見直す必要があります」
市の"判断ミス"も指摘されるなか、水害発生から2ヵ月近くたったムサコの一部地域では、住民たちの"撤退"が進んでいる。地元の不動産会社社長が説明する。
「来年にも同規模の台風が来る恐れがあるため、今回浸水したマンションやアパートでは、1階居住者が続々と引っ越し始めています。弊社だけでも台風被害から1ヵ月の間に15件もの賃貸契約の解約がありました。
さらに、被害を受けてムサコの資産価値は暴落。ある戸建て物件を概算したところ、4000万円台から1500万円まで下がっていました......。それでも一部のマンションや戸建ての所有者からは『売りに出したい』との要望がありますが、水害リスクを敬遠されて買い手が見つかりません」
ムサコ、大ピンチ!
12/3(火) 6:10
週プレNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-01102470-playboyz-soci
2: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:08:13.26 ID:mb1/thf20
ネトウヨの風評被害だろうな
341: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:59:33.49 ID:B9XakAV50
>>2 そうやって何でもかんでもネトウヨのせいにしてりゃいいわ。
557: 壺ニュース 2019/12/03(火) 14:41:38.80 ID:qK5iPszJ0
>>2
糞評被害だろ
3: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:08:48.80 ID:qDEkX5SI0
糞災だろ
4: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:08:59.83 ID:+jxeHEcr0
元のムサコに戻って良かった
8: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:09:14.30 ID:zAwe8U2H0
もうう○この匂いのする街になってしまったから無理ね
9: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:09:50.21 ID:ASFeWS7x0
そうだ人災だ
そこへ引っ越した奴が悪い
16: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:10:27.44 ID:6/sFsJif0
>>1
まだ肥溜めに1500万の価値がつくのか、
修繕費かかるんだから買い手に逆に1500万払わなきゃ
20: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:11:08.57 ID:xJSBgudcO
川崎国「タワマンは後回しでヘイト条例作るわw」
132: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:29:51.66 ID:aO+Ti6M80
>>20
さすが川崎の税務署の間税課長を虐殺した民族は違うわ。
24: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:11:44.08 ID:TB1cv+U90
一方同じムサコでも武蔵小山駅前のタワマンは450万/坪のボッタクリ価格でも人気沸騰w
くやしいのう?
30: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:13:18.64 ID:4t8whO4W0
こうして中国人が大量に移住して乗っ取られるわけだな
42: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:14:52.19 ID:elNSrZoI0
>>30
元々中国人が買って韓国人に貸してた街だからもう乗っ取られてるよ
32: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:13:34.29 ID:v5jsQH1k0
もう少しやな効いてる効いてる
1000万で買いやww
長いネラー生活の俺氏には効かないからなw
330: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:57:42.37 ID:w7W8H9TE0
>>32
維持費は変わらず高いぞ
33: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:13:41.00 ID:ecACuysK0
そもそもランキングが流行語大賞も裸足で逃げ出す恣意的テキトーランク付だったわな
34: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:13:45.29 ID:FGt7FXZY0
小杉のせいでタワマンて頭おかしいやつしか住んでないイメージがついてしまった
45: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:15:55.43 ID:DxAILAhB0
え…4000万円まで知らぬ間に落ちてたw 当初6000万円だったよね?
更に1500万円まで低下とか下げ止まらんやないですか
52: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:17:17.27 ID:UrQ4kpw+0
>>45
今は日本人なら金貰って住まないような場所
60: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:18:31.58 ID:mXsnfjBI0
>>45
たぶん、浸水した木造の上物そのままの現状渡しだろう。断熱から内装からやり直しか、建て替えないと住めない物件。
425: 壺ニュース 2019/12/03(火) 14:15:53.66 ID:uK3BvTh00
>>45 これは一戸建てだからな
例のマンションは最多価格帯は4000万円台だったはず
46: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:16:16.40 ID:1BSK8djp0
川沿いに住むもんじゃねえわ
自己責任と天災と人災の融合の結果
48: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:16:48.22 ID:eKrG6gLn0
己のウンコ家族のウンコをリュックに背負って
もしくはコンビニのレジ袋に詰め込んで、電気の点かない
黄泉の階段を地下2階までおっちらおっちらと上り下りしながら
いったい俺が私がどんな悪いことをしたというの?
とだれもが考えたろう。
54: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:17:56.27 ID:/oRFVN6B0
>>48
50: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:17:04.81 ID:FzOUqANM0
糞評被害
51: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:17:14.74 ID:/oRFVN6B0
自分の排泄物に完敗したときの気持ち
53: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:17:29.98 ID:s1mXQCqN0
1500万なら買うぞ。
55: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:18:01.07 ID:d6QC+eKK0
川崎なんて買うからw
56: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:18:15.07 ID:ymNZ13760
そんな物件見当たらないんだが・・・。
61: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:18:31.90 ID:1ijewU0q0
まあ、住まいとしてあんな物件を選んだのは人だろうから
そういう意味では人災だよな
62: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:18:38.15 ID:QwoRpIIX0
なんで住民を叩くの?
行政とディベロッパーを叩くように
ここ見てる住民はすごく傷ついていると思うよ
68: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:19:59.78 ID:vrt+pR520
>>62
武蔵小杉住民は韓国人だから日本語わからんだろw
72: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:20:30.36 ID:i0aIbvjc0
>>62
デタラメな行政許してるのは川崎国民が選んだ政治家だろ
川崎国って民主主義じゃないのか?
73: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:20:56.37 ID:axiRFCAt0
武蔵小山が風評被害
94: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:24:45.75 ID:xeHpih520
>>1 > 行政がしかるべき対策を取っていれば
お金持ちのひとたちが予算を減らしたんですがね。
小さな政府だ自己責任だとか言って。
96: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:25:09.16 ID:16kpF7rU0
セレブなんだから金額下がったくらいで騒ぐなよ
みっともないぞ
98: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:25:31.23 ID:lW0iMGPr0
一度の台風で大暴落か。諸行無常やね
これでタワマン乱立から20年弱の狂想曲も終了
歴史的な一区切りの年になったな
99: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:25:33.59 ID:gxYfguBu0
バカのせいで全国の火災保険の掛け金2倍に値上がりだぜ
謝って欲しいくらいだろ
114: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:27:25.79 ID:mH/Hu2TK0
タワマン神話おしまい
118: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:28:17.93 ID:EA6R+lre0
これはマスコミによる風評被害
120: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:28:20.96 ID:s9f9RVYq0
現地不動産屋だけど、買主の指値がかなり強気、それでも売却しちゃう売主が出始めてるからプレミアムなくなっちゃってジェットコースター状態。
来年の台風シーズンまでに少しでも高く売れるなら逃げたい売主が多いから春までは下落、その後一旦底打ち、来年の台風でも水没したらパニック売りになると思う。
291: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:51:47.98 ID:X8EawpL8O
>>120
甘いな
買い主の指値が消えてからが本当の暴落
もうすぐ本物のジェットコースター
見ててごらん
311: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:54:54.82 ID:bOYnDFCy0
>>291
そうそう、株とちがって、2~3年後にジェットコースタが不動産。
理由は簡単、成約0で売主の希望価格だけがむなしく表示。
売り抜けようと、低価格を掲示するも売れずに、低価格表示合戦になる。
332: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:57:54.11 ID:X8EawpL8O
>>311
今のうちに売って
ほかに住むのが正解だよ
損切り遅れたらしゃれにならん
348: 壺ニュース 2019/12/03(火) 14:00:41.70 ID:bOYnDFCy0
>>332
そうなんだけど、買手がいない。
122: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:28:44.18 ID:QwoRpIIX0
タワマンでも下水処理に問題あるのは一部なのに、武蔵小杉のタワマン全体に問題あるかのような誘導はやめろ
住民は風評被害に苦しんでるんだぞ
158: 壺ニュース 2019/12/03(火) 13:34:01.05 ID:TamnM1eX0
首都直下地震の前に短所が明るみになって購入見合わせたやつ命拾いしたな
そもそも災害に弱いし維持費が高いゴミ物件とはわかってたはずだろうに。
【ムサコ】武蔵小杉、止まらぬ住民撤退と不動産暴落 4000万円台から1500万円まで下落した物件も…住民「あれは人災です」★3
999:壺ニュース ID:tsubonews.net