災害・環境

【ムサコ冠水】冠水した武蔵小杉駅と仙台駅の水の色の違いがヤバイと話題に(画像)

1: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:49:42.73 ID:KA5Svage9
仙台駅
no title

神奈川県川崎区 武蔵小杉駅
no title

この時間のおススメ


2: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:50:25.04 ID:dyZPQMiT0
雨水と下水逆流の差?

7: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:51:30.97 ID:cP3XHufr0
>>2
それが言いたいスレでしょ?

3: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:51:01.02 ID:5uq/UNM70
仙台は震災の復興でキレイだからな

4: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:51:04.56 ID:ZIDzGUbh0
汚泥

5: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:51:07.15 ID:hkhGqri30
う~ん、この色

6: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:51:07.51 ID:kFvmZU5i0
そら下流は上流人のう●こ水が流れてくるから当たり前

8: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:51:49.10 ID:nokIEcQ20
おえぇえええええ

10: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:52:16.71 ID:KX+0eAP50
雨水と川の水の違いじゃねぇの

11: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:53:02.20 ID:FDCnQrVG0
仙台駅も冠水したのか?!?

超大型台風らしい広域大規模災害だな;;

12: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:53:08.95 ID:+0MRDIOh0
仙台は空気も綺麗
旅行から帰って来ると空気が澄んでるのが解る

13: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:53:25.13 ID:xRdSSCla0
東北最大の仙台駅でも利用者は武蔵小杉駅にかなわないという

202: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:34:38.46 ID:Hnzvpoxw0
>>13仙台は普通は車だからなー
電池とか不便すぎる

203: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:34:42.08 ID:HzGCWqj30
>>13
仙台駅の駅収入は東日本管轄で五位以内

254: 壺ニュース 2019/10/13(日) 20:11:44.98 ID:arUNBnjv0
>>13
嘘かと思ったら本当だった(゚∀゚)

2018年度平均乗降客数/日

武蔵小杉駅 130,752
仙台駅    91,278

334: 壺ニュース 2019/10/13(日) 21:04:11.15 ID:NQxUXn0P0
>>13
利用者数では負けるが売り上げではJr東日本でもトップクラスの稼ぎ頭っていう

477: 壺ニュース 2019/10/14(月) 03:08:42.17 ID:zHBwIXYb0
>>13
高速バスも充実してるのよね仙台
空港もあるし便利な街

14: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:53:28.63 ID:O5GFMCSc0
堤防決壊してないから長野や埼玉のように土色になるのは不思議よね(´・ω・`)

15: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:53:30.77 ID:68D1YVrp0
>>1
そりゃ、関東ローム層だから赤土だもん。

116: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:09:40.49 ID:uQP3y/Pa0
>>15
まあ本物のウ●コ水見た事無いお坊ちゃまばかりだからw

18: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:53:53.44 ID:eTlauWe90
これはリアルだと住民に触れちゃいけない話題
「泥が大変ですね」
これしか言いようがない

19: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:53:54.26 ID:Oo797drR0
川崎市内に入り、綱島街道を進んでいくと、新丸子駅周辺は浸水被害が確認できませんでした。しかし、武蔵小杉駅に近づくと、状況は一変しました。対岸と同様の、泥だらけの道路が再び見えてきたのです。

駅前のガード下には「通行止」の表示が掲出されていました。また、駅前のタワーマンションの1階では、住民向けに飲料水を配布しているようでした。さらにその前では、作業員が道路の清掃作業を進めています。警察も出動して、駅前は騒然とした雰囲気になっていました。

20: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:54:05.02 ID:G/OGrDGW0
ムサコといえば
武蔵小山、武蔵小金井
武蔵小杉はコスギ

457: 壺ニュース 2019/10/14(月) 00:53:10.02 ID:G9WqWAfZ0
>>20
栃木に小山と小金井、国分寺ってあるけど
関係あるのかな?

23: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:54:19.09 ID:imPPxGfO0
雨水とう●こ水の差だ

179: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:26:35.05 ID:t3978Jby0
>>23
それな

24: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:54:23.93 ID:EPDN/YFO0
東京湾の肥溜めに流すはずのものだね

27: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:54:53.27 ID:8D+FtJWu0
カレーが流れたんだよ

28: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:54:53.49 ID:wPFTbKk80
感染症とか大丈夫なのこれ

684: 壺ニュース 2019/10/14(月) 13:51:08.77 ID:WTQG5zOE0
>>28
乾いて粉塵化してからが本番

29: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:55:05.47 ID:xKSq94UY0
>>1
武蔵小杉は完全にウ●コじゃんwww
仙台は雨水だな

30: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:55:05.95 ID:CCDsRSS30
仙台駅は東北各地に来たリーマンが集結するからかなりの数だぞ

33: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:55:32.08 ID:+0MRDIOh0
仙台は雪さえ降らなければ
完璧CITY
水も空気も綺麗で緑が多い
東北最大の都市だし
郊外には自然が溢れている

98: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:07:49.48 ID:iMywmqg10
>>33
雪と宮城県人がネック
宮城県人は性格悪すぎる

114: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:09:31.59 ID:7fliQmvi0
>>98
同意しきれないぐらい同意

121: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:11:00.95 ID:+0MRDIOh0
>>98
そうかなー?
仙台に来てもう30年になるが嫌な奴はあまり
見たこと無いな
住み安くていいとこだよ。

151: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:17:24.65 ID:fRltdfZH0
>>98
広島人と長野人、ベクトルは違うがとてもかなうまい

570: 壺ニュース 2019/10/14(月) 09:24:14.18 ID:i0npe3C00
>>98
宮城県人は平均的には性格いいのに
変な奴が時折まじってる。

34: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:55:37.89 ID:yIXHdVZE0
大腸菌がいっぱい

35: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:55:39.08 ID:FweJUZQ40
確かに川の濁水だとしてもこの浅さなら床が見えておかしくないわな。

36: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:55:44.95 ID:9HZUPhoj0
これを思い出した
no title

586: 壺ニュース 2019/10/14(月) 09:51:20.23 ID:xmawlrJN0
>>36
底まで見える清流やん

592: 壺ニュース 2019/10/14(月) 10:46:16.80 ID:jyDSbnzO0
>>36

鯉とか金魚とかグッピー飼えそう

656: 壺ニュース 2019/10/14(月) 13:02:38.41 ID:YUJ3/8130
>>36
長めの腰洗い槽みたいだな

695: 壺ニュース 2019/10/14(月) 14:01:47.57 ID:fR7V4eFe0
>>36
雨水ならこうなる

697: 壺ニュース 2019/10/14(月) 14:03:22.29 ID:YxaaqUbW0
>>36
どこのプールだよ、、ってレベル
マジで、どこだ?

40: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:57:06.86 ID:6PBIxhSV0
武蔵小杉カレーの素材が違うかね
オェーw

no title

no title

42: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:57:40.01 ID:3UNQzqzO0
関東ローム層

44: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:57:51.97 ID:g/Ddg25t0
川崎と宮城県じゃ空気の透明度もぜんぜん違うだろ
水の色も同じなはずがない

45: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:58:03.21 ID:iGLibDeq0
清潔度
仙台>>>>>越えられない壁>>>>>武蔵小杉

47: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:58:31.22 ID:kI4mAIZn0
田舎と都会の違いか

50: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:59:05.41 ID:/j2StfXp0
肥溜め駅に改名

52: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:59:38.68 ID:r8BBiV6X0
>>1

馬鹿じゃねーの?

武蔵小杉のは、濁流の多摩川からの支流の川が下水道に逆流して泥水

仙台は、ただの雨水やろ。

76: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:04:15.09 ID:t9v73aBs0
>>52
こんにちは、下水道のウ●コです。
その先は言う必要ないですよね。

110: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:09:03.72 ID:4u+X7Gd50
>>76

549: 壺ニュース 2019/10/14(月) 09:02:32.98 ID:LgtNH1K80
>>76
武蔵小杉「何者だ!」
ウ●コ「水です(裏声)」
武蔵小杉「よし通れ!」

53: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:59:43.87 ID:6aArzLQx0
乾燥したら糞塵が舞うんやで
それを踏んで家の中までお持ち帰りとか。。(´・ω・`)いやぁぁぁl

54: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:59:47.57 ID:bxulTU8h0
NHKのお美しい女子アナが世田谷の茶色い泥を指で触って、とても細かいですって言ってた
何触ってんのかわかってねーな

123: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:11:24.52 ID:4u+X7Gd50
>>54
食中毒怖い

66: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:01:36.33 ID:6hDtq3p50
>>54
誰も説明しないでそんなことやらせてるのかな

670: 壺ニュース 2019/10/14(月) 13:23:14.74 ID:ivfAywrA0
>>66
一流大卒なんだからそれくらいわかるだろ

55: 壺ニュース 2019/10/13(日) 18:59:52.16 ID:YOV+YvxH0
キャンプによく行く友達が言ってたけどフェイスタオル3枚以上重ねて濾せば飲めないことはないらしい。

275: 壺ニュース 2019/10/13(日) 20:25:25.95 ID:XN1pc1iO0
>>55
うそつけ活性炭で毒素吸着して浄水剤で消毒しないと100%水当たりするわ

58: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:00:28.67 ID:S7PN06E70
外に洗濯物干せねぇ

80: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:05:09.22 ID:M2v1Gira0
今年の佐賀駅の冠水
no title

97: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:07:43.03 ID:XS58R2tl0
>>80
透きとおってる…
佐賀>>>仙台>>>>>>>>>ムサコか

119: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:10:24.39 ID:jOQ28S8w0
>>80
さすが海苔の産地

191: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:30:17.24 ID:zD7rCYAV0
>>80
綺麗すぎてわろw

200: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:34:24.50 ID:hxwwJY1V0
>>80
今年も佐嘉神社の鯉が道路を泳ぐポニョみたいなファンタジー世界だったからな

265: 壺ニュース 2019/10/13(日) 20:20:25.36 ID:2nKzX3Yq0
>>80
これなら、泳げる

441: 壺ニュース 2019/10/14(月) 00:33:27.53 ID:0rXybA9F0
>>80
滅茶苦茶綺麗だな

543: 壺ニュース 2019/10/14(月) 08:59:46.31 ID:Ke8UpchO0
>>80
あそこらへん農地多いんでもっと濁るかと思ってたわ

545: 壺ニュース 2019/10/14(月) 09:00:55.18 ID:OOE1jKK50
>>80
最悪口に入っても問題なさそうだな

100: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:08:04.59 ID:uQZlM1IA0
ムサコって山形とか秋田とか青森とか岩手とかの次男坊が沢山住んでる所でしょ?
仙台の方が都会じゃんw

160: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:19:27.48 ID:VnQetys80
>>100
半島の密航子孫もワラワラ住んでるんやで

101: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:08:10.68 ID:KF8j26yC0
武蔵小杉なんて、東横線か南武線に縁がある奴じゃなきゃまず知らん地名だと思ってたのに、
いつの間に、銀座・日本橋・上野・新宿・渋谷・池袋みたいに全国デビューしてんだよ…(´Д`)

103: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:08:16.72 ID:8zBKOE480
仙台は清潔
武蔵小杉は不潔

107: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:08:49.34 ID:NNuboexP0
田舎の水は綺麗だしな

111: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:09:12.38 ID:nunzOgko0
心が汚れているのかもな
水はめぐみでもある
汚いと生きられないのだよ

112: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:09:21.92 ID:O5GFMCSc0
土手崩壊して土が流れたわけじゃないのに、この色なんでそ?(´・ω・`)

127: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:12:27.26 ID:JAcM9I7X0
武蔵小杉なんかそんなもんだろ
今になって高級感を出してる方が間違ってる

128: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:12:36.32 ID:MUsmPrBV0
実際は普段流れが緩やかな関東平野の川の水はにごりやすくて、
仙台は平野とはいえ実際は山の端だからなんだけど、

まぁ、もちろん下水も少なからず混ざってるわな。

129: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:12:38.41 ID:nunzOgko0
だから東京湾の魚とか
やべーってんだろ

154: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:18:03.90 ID:slMiqdJ40
>武蔵小杉近辺の下水道は合流式。雨水と汚物が分離されずに溢れてくる

う●こ水ですやん

156: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:18:12.42 ID:EFvDDOQC0
千葉県民「千葉県のことを対岸の火事だと笑っているからこうなるのですよ…」

157: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:18:30.93 ID:+9satktz0
川の水と雨水の差もある

159: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:19:00.71 ID:1pCq8uU70
油だらけの鉄工所排水とか油だらけの食堂排水とかも
混ざってるんじゃん。
汚泥を捨てないといけない業者がこのチャンスに
流してるかも。
まあ、汚泥は問題ないデータを安く提供する分析機関が
巨大化してるからな。

161: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:20:21.04 ID:ODqhUqCF0
仙台:雨水
武蔵小杉:吹き出した下水の色?

166: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:21:49.49 ID:NCH8CX3u0
東京との差がますます開くな
川ひとつ挟むだけでこんな悲惨な状況になるとは

168: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:22:18.90 ID:CFGiFMBC0
東京にも結構土が残ってるんだな

169: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:22:35.58 ID:rA8P21N/0
ムサコとか言ってもしょせん川崎だし

181: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:26:43.81 ID:AQuKQlJq0
武蔵小杉のイメージストップ安だな

190: 壺ニュース 2019/10/13(日) 19:29:48.67 ID:fcV/x35MO
にしても、都会のタワマンで共用スペースに簡易トイレ設置はシュールだわ
結局都会も田舎も大して変わらないってことだな
一度災害が発生すれば田舎以上に悲惨な状況になる

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570960182/


999:壺ニュース ID:tsubonews.net




この時間の人気記事

-災害・環境