災害・環境

【台風一過】多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…空から見た東京 ※写真

1: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:00:13.50 ID:mXKeKlKq9
台風19号の通過から一夜明けた13日早朝、ヘリコプターで首都圏上空を飛んだ。

東京を流れる多摩川の河口にある羽田空港を離陸。まず、多摩川に沿って北西へ向かう。川崎市中原区の武蔵小杉駅付近へ。高層マンションの1階付近が泥をかぶっているのが見えた。

その上流にある、東京都世田谷区の東急二子玉川駅付近。河川敷がなくなり、まるで茶色く太い帯のように見える。泥まみれの水がゆっくりと流れていくさまがよくわかる。普段は草野球がさかんな河川敷のグラウンドは冠水し、面影はない。

そこから多摩川を離れ、北東へ。東京・渋谷では、ビルの上にあるクレーンがポッキリと折れて垂れ下がっていた。強固な金属も台風19号の激しい力にほんろうされたのだろう。自然の猛威を前に、文明の脆弱(ぜいじゃく)さを思い知らされる。

ヘリは東京都心の上空を抜け、荒川へ向かった。堤防を越えて、水が広くあふれ出ている。どこが川だったのか、陸地だったのか、区別がつかない。まるで水がひきかけた干潟のようだった。

この時間のおススメ


ヘリは、埼玉県北西部にある下久保ダムへ。コンクリートの堤の縁ギリギリまで水がたまっている。まるで茶色の海だ。堤頂部にあるゲートから茶色の水が勢いよくほとばしっていた。(赤田康和)

no title

no title

no title

2019年10月13日10時57分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMBF22K7MBFUTIL004.html

31: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:04:24.29 ID:/E+dSAKV0
>>1
ふと思ったんだが

浸水と雨漏りってどっちのがきついんだ?

49: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:06:35.43 ID:gjuMK7gv0
>>1

おぃおぃ..

「大量殺人的なダムの無計画放流」は即刻やめろ!

ダムが決壊しそうな巨大台風が上陸するのは
事前に気象庁から全国に緊急告知されているんだから..

台風が来る前に『安全的なダムの計画放流』は十二分出来たはずだろ?

ゞ(・ε・` )ブツブツ

57: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:07:01.55 ID:id89Dk3I0
>>1の記事、河川敷の冠水を強調してるけど
元々多摩川の河川敷の高さって、
普段の水位の1~2mでしかないよ?
普通の台風でも割とすぐに水が溜まるんだけど、
書いた記者、全然知らないだろ

157: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:15:26.82 ID:/mvW3vEH0
>>1 朝日は、今度は首都圏で「温泉のようだ」をやらかしたいのか。最低。

219: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:20:48.12 ID:MkUiqhNs0
>>1
ちなみに今回多摩川のお漏らしポイントは
最初の写真の手前の二本の橋の間の左岸
木々がいくつかこんもりしてる辺り
その向こうのビルが連なってる辺りがいわゆる二子玉川オサレエリアで
見てわかる通りその辺りだけとりわけ立派な堤防があり無傷

242: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:22:17.43 ID:s6xDbnCB0
>>1
朝日はこんな時も被害者のことはお構いなしか
クソ新聞、社員の家全員土砂に埋もれてしまえ

326: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:27:25.43 ID:btSmOzx70
>>1
これ早朝だけど、昨夜から避難していたのかな?心配だわ。  

no title

355: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:28:52.68 ID:GIaGVNwy0
>>1
3枚目は片しておけよって話だよな
馬鹿なんじゃないかな

468: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:34:15.85 ID:KSCE0h8A0
>>1
河川敷の冠水はもともとそういうための土地を普段はグラウンドとして使ってるだけだから別によかろ
むしろ正常に働いたってことだ

3: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:00:51.68 ID:fhCDbHKC0
NHKで武蔵小杉のことに触れないんだが偉い人がこの辺のタワマン住みなんだろうか

8: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:01:45.25 ID:3gThD+lv0
>>3
なんかあったの?

28: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:04:04.06 ID:MhUdfTx10
>>3

駅前浸水でしょ。

加熱した人気に、良い意味で水差していいんじゃん。

48: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:06:34.38 ID:OWxrT+Aw0
>>3
せっかく唯の工業地帯跡地をブランディングしたのに、
武蔵ウン小杉とか言われたら不動産価値激減するだろ。察してやれ。

51: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:06:43.46 ID:LoENab8G0
>>3
かもな。
報道すると不動産相場が下がる。

75: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:09:28.40 ID:3cszFEwV0
>>3
偉い人はこんなスラムみたいな所に住まないでしょ。

76: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:09:28.99 ID:nqwByqQU0
>>3
地価ガー
金しか考えない卑しい連中の悪あがき

183: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:17:53.17 ID:um+1Ei4b0
>>3
結構住んでる。
渋谷まで15分くらいだからね、通勤楽なのよ。

210: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:19:57.40 ID:CLqitjoP0
>>3
多摩川も景観がと反対して堤防欠けているそうじゃないか

上級国民様が下界を楽しまれているのであろう

218: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:20:47.46 ID:tJrVjAQo0
>>3
NHKは東急と仲良いからな
世の中そんなもんよ

245: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:22:32.66 ID:+twl6dxN0
>>3
東急グループが許さん

283: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:25:24.00 ID:oKWQooN80
>>3
民放が体張って氾濫したところに中継に行ってるのに、
NHKは社内の安全なところか、無人カメラの映像しかなかったからな
NHKはそういう体質

327: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:27:33.63 ID:c6ElVbw70
>>3
NHKなら20代女子職員でも買える

424: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:32:04.86 ID:pFl68Bks0
>>3
住んでるより持ち主に近いんだろ

457: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:33:40.53 ID:3uZq10t10
>>3
この中の1棟の最上階は浜田も買っとるしな
他にも上級ワラワラやで

7: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:01:26.35 ID:t4lHCKcH0
大地震の予行練習みたいなもんだ

88: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:10:34.82 ID:W1e8LVew0
>>7
こんな程度じゃ軽い練習にしかならんよ

9: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:01:53.83 ID:MhUdfTx10
二子玉の人気や土地の評価額下がると見ていいの?

16: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:02:37.09 ID:hzbzI9j+0
>>9
確実に下がるだろ
江戸川区よりリスキーだもの

26: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:03:48.54 ID:0OVu1BYx0
>>9
金持ちは元々、高台に住んでるだろ

387: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:30:18.86 ID:DCkE4gn/0
>>9
むしろ被害が少なくて逆に安全だと思われそう

11: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:02:08.34 ID:N32uhoWq0
水が引いたら引いたで最悪だよ。

重い泥をかきださないといけないんだから

12: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:02:19.76 ID:Hw29AA3U0
多摩川の河川敷は安いからな
不動産屋に騙されるな。危険だ.

15: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:02:36.72 ID:u22I+mjN0
武蔵小杉なんて勘違いのアホしか住んでない
タワマンも倒壊すればよかったのにな

18: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:03:01.82 ID:43fr1jFM0
河川敷は問題ないんじゃね?
そもそもそういう為にあるんだろうし

19: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:03:20.66 ID:K5UdALhC0
危険地帯

21: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:03:30.18 ID:hompahC70
となりの新川崎に住んでるが、特に何もなかったな
一駅違うだけでこんなに違うのか

22: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:03:31.09 ID:nxHm933l0
あまった養生テープでも貼っておけwwwww

24: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:03:38.26 ID:+e2VlFyE0
江戸川区が持ちこたえたというのに世田谷区きたら

27: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:03:50.05 ID:r5EI+H9B0
河川敷はいつもこんなもんだよ

29: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:04:13.99 ID:Z7dCZKlm0
でも多摩川が漏れたのここあたりだけなんだよな
他はかなりギリギリだったけどなんとか持ち堪えた
これで台風の南側にも降水域が広がってたら今頃東京水没だったね

30: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:04:19.94 ID:fT7magjJ0
ただの大雨だったな
しかも西日本豪雨よりもかなりショボいw

43: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:05:58.45 ID:Z7dCZKlm0
>>30
ちゃうねん
西日本よりかなり金かけて治水対策してたのが効いた
西日本程度の治水対策だったら東京も今頃天気の子の最後みたいになってた

89: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:10:36.43 ID:H7a1wlys0
>>30
他地域の水害なかったことにするな

32: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:04:26.41 ID:o5LZ1HQA0
江戸川区が持ちこたえたってか、荒川も江戸川も全然余裕だったな

68: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:08:09.51 ID:Uu70Em0n0
>>32
蓋を開けてみたら圧倒的に東より西の方が被害大きかったもんなあ
あと埼玉も被害はかなり大きいようだ
都心から下町はやはりそれなりの対策が取られているのだろうか

33: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:04:40.71 ID:Hw29AA3U0
多摩川浸水したのは東京のほぼ川崎寄りだな

34: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:04:41.72 ID:4omQ3xdG0
武蔵小杉、さっき買物してきたけど水は引いて平気だったよ
水に浸かったFoodiumだけは閉店してたけど

44: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:06:02.74 ID:jBNvjziJ0
渋谷のクレーンやばいなw
今回はたまたま周囲に被害が出なかっただけで
これから大型台風が増えていけば大型建設機が落ちてきて住宅押しつぶしたり
下手すりゃ建物ごと倒れてきたりするんだろう

56: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:06:52.73 ID:r5EI+H9B0
今回は上流の奥多摩の降水量がかなりヤバかったけど、ほんのちょっと溢れただけ。今後堤防決壊の可能性は極めて低いと実感した。首都圏の治水はすげーわ。

65: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:08:01.69 ID:Z7dCZKlm0
>>56
まじですごい
でも今回のが上限なのも見えてきた

275: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:24:42.85 ID:CLqitjoP0
>>56
地下神殿役に立ったんかなあ

398: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:30:43.00 ID:aWRZJnIg0
>>56
岸辺のアルバムが再び起きないくらいの対策はしてるからな

453: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:33:36.74 ID:M7mIjPZ90
>>56
その通り。 二子玉川のとこは昔から有名なハザード地帯。 堤防反対!、再開発反対! の活動家ぎ住みついてる。

64: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:07:47.93 ID:RJ8LvZF/0
>>56
そもそも都心なんて大して降ってないし

92: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:10:47.75 ID:r5EI+H9B0
>>64
都心があまり振らなかったのは箱根丹沢バリアのおかげだし、バリヤの大量の降水もいなせることが分かった。

58: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:07:10.87 ID:Nxx7lbmQ0
東京は流石首都だわ
ってか台風も勢力落ちたのもあるけど

61: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:07:37.82 ID:nwLGYzBE0
大した風は吹いて無いのにな
東京は関東の雨水が集まる地形
災害への弱さを露呈してしまったな

72: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:08:36.59 ID:Hw29AA3U0
つーか、福島の方がめちゃくちゃやんか
多摩川なんか昔もよく浸水したよ。
今回のこれ、どうでもいいだろwwww

73: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:09:03.83 ID:4FmVUZ+Q0
河川敷の近くに家とか馬鹿すぎる

77: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:09:31.66 ID:Otv/cDFX0
もうこの国祝われてるわ

86: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:10:32.08 ID:/E+dSAKV0
>>77
つか、令和だろ

京アニ35人燃やしで幕開けだからな

81: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:09:44.10 ID:Hw29AA3U0
避難勧告を福島宮城甲信越にだすべきだろ
東京は被害全くねーだろ。政府の判断ミスだよ。

156: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:15:22.00 ID:1LrmiWDO0
>>81
避難指示なんてとっくに出てるよ
災害アプリ見ろや

83: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:10:09.17 ID:aPsvaNGi0
1枚目の写真って堤防の内側に住んでる人達が居るエリアか?

85: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:10:27.22 ID:6PBIxhSV0
糞塵が舞い踊る街 武蔵小杉
消毒しろよ

no title

no title

91: 壺ニュース 2019/10/13(日) 12:10:46.63 ID:V8txB2lc0
wikiより

多摩川水害(たまがわすいがい)は、多摩川流域で起こった水害である。
山梨県・東京都・神奈川県の境を流れる多摩川では、たびたび水害が起きていた。
1974年(昭和49年)9月に発生した水害では、沿岸の民家が流出し、長年にわたり裁判で争われた。
以下略

都民なら誰でも知ってる話だと思ってた
親や祖父母から聞いたことないの?

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570935613/


999:壺ニュース ID:tsubonews.net




この時間の人気記事

-災害・環境