災害・環境

【悲報】ゴルフ練習場「自然災害なので鉄柱の撤去以外の補償は一切しない」

1: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:02:16.92 ID:ycxpjHb20 BE:723460949-PLT(13000)
遠い生活再建「どうすれば」 / 台風15号1週間、大雨の恐れ 募る不安

台風15号が関東に上陸し、記録的強風による被害をもたらしてから15日で7日目を迎えた。千葉県内ではなお10万戸が停電し、16日にかけて再び激しい雨の恐れもある。「これからどうしたらいいのか」。生活再建の道筋はまだ見えず、家を破壊されたままの住民は悲嘆にくれた。

no title

この時間のおススメ


住宅を押しつぶした鉄柱がそのまま残る。強風でネットなどが倒れた千葉県市原市の
ゴルフ練習場の周りは、15日も倒れた鉄柱をかがんでくぐり抜けながら住民が
後片付けに追われていた。

細野実さん(62)の自宅は鉄柱が2階の屋根を突き破った。2階寝室で就寝中だった
妻、容子さん(57)は「少しでもずれていたら即死だった。どうやって部屋を出た
のか覚えていない」と振り返る。
天井の穴から雨が降り注ぎ、1階の畳は今も湿ったままだ。16年前に土地を探し
回って建てた思い入れのある家は、長く住むつもりで昨年に200万円以上かけて
リフォームした。実さんは「もう住めない」と肩を落とす。14日にゴルフ練習場側
から連絡があり「自然災害なので鉄柱の撤去以外の補償は一切しない」と説明があったという。

近所に家族4人で暮らす小林知子さん(49)は、車が鉄柱の下敷きになって大破した。
「販売店から修理に100万円以上かかると言われて諦めた」
市内の夫の実家に避難し、車を借りて子どもの通学の送り迎えをしているが「それだけ
で毎日1時間以上かかる」と負担は大きい。小林さんは「この1週間で生活が急に
変わって心がついていけない。補償の説明がなく、安全に暮らせるまでどうすればいい
のかわからない」と目に涙を浮かべた。(略)

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49853430V10C19A9CC1000/

312: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:53:37.02 ID:MyZVxLg50
>>1
こういう事もあるから持ち家のやつは火災保険は一番補償が広い範囲のやつに入っておけよ。保険金額は家が新価でちゃんと建て直せる額でな。

ケチると万一の時に補償が足りない。金持ちなら話は別だが。相手が賠償系の保険に入ってなかったりそもそも支払い能力がなかった時に自分も満足な火災保険に入ってないとなったら詰むぞ

355: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:01:57.39 ID:JfeNRUfF0
>>1
こんなことがまかり通ったら、全国のゴルフ練習場で近隣住民からクレームの嵐になるだろ
ゴルフ離れが進んで自滅するだけだぞ
ゴルフ練習場の近くに住んでる人たちは、問い合わせなりして補強などの話し合いをしておいたほうがいい
こんな糞業者は絶対に許すな!

370: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:05:02.14 ID:ixCtT5ec0
>>1
なら民事で請求ですね

台風が来るのに

ネットしまわなかったゴルフ場に責任あるし
普通台風が来るときはネットとかしまうからね

438: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:15:31.81 ID:wwtI/cRQ0
>>1
つむじ風舞うティーグランドで狙うはグリーンのターゲット

520: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:23:53.88 ID:ytK4aDfN0
>>1
日本人じゃないのか

524: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:24:29.06 ID:I91sJ0YW0
>>1
ゴルフって最低な娯楽だな

702: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:49:29.22 ID:jI6vRZgh0
>>1
どエンド君@mikumo_hk
住宅地にそんなもの作るな!というお怒りがなぜかぼくにぶつけられるのですが、周囲に畑しかない40年前からゴルフ練習場です…。
no title

no title

https://twitter.com/mikumo_hk/status/1173767441509257217
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

737: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:55:06.66 ID:JoIH3Fp+0
>>702

なるほど、住民これわかってるから
強気に出れないわけだ

829: 壺ニュース 2019/09/17(火) 13:17:40.77 ID:y5Yw9FnZ0
>>702
アメリカ基地の周りに町ができて行って基地反対するやつですね

841: 壺ニュース 2019/09/17(火) 13:21:45.47 ID:v3A89qkO0
>>702
40年前は別に住宅街って訳じゃなかったんだなゴルフ場周辺

5: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:05:11.47 ID:28/zu/dG0
よろしい、ならば裁判だ!

479: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:20:07.85 ID:QgN7qAl20
>>5
裁判して債権得たところで店畳んで逃げられたらどうしようもねえだろ

510: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:23:19.98 ID:1ddiZ2uW0
>>5
無意味な裁判になるだけ

6: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:05:12.29 ID:x2zBQfA/0
契約内容にもよるけどだいたい火災保険の対象内じゃないの?

33: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:10:31.58 ID:INT8FOmW0
>>6
水災を付けてると台風も対象のはず
自然災害だから賠償責任無いと言ってもねえ
延焼オプションつければ迷惑かけたときにも相手に支払われるからそれに入ってるわ

44: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:11:57.80 ID:1vu20Kf+0
>>33
そもそも外さないといけないネット付けっぱだったから相手に過失がある
裁判すれば普通に勝てる

74: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:16:58.96 ID:hThFyxNP0
>>44
やり手弁護士が付くかどうかって事か

143: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:25:13.64 ID:c5u0tnFQ0
>>44
これ。
ネットつけたままとか殺人だろ

182: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:31:00.42 ID:vKnd/mC40
>>44
写真見た感じだと土台も到底強風に耐えうる設計になってなかった感じだしな
対策を怠ってるで行けそうだし
想定外と言い切れるかどうか

226: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:37:21.21 ID:b9MEXh5T0
>>44
普通に勝てるが賠償金なんて払われない

275: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:45:11.98 ID:/j0IDzhO0
>>44
そこは違うみたいだよ

ネットは2種類あって
固定のネットと外せるネット

外せるネットは外して固定ネットはそのまま
これで十分と取るか悪質とみるかは裁判しないとわからない

裁判は長期化
下手したら裁判中に破産
裁判に勝っても破産されても払われるかどうかはわからない
あの土地が真っ白なら5億ぐらいの価値があるようだが
借り物の土地だったり抵当に入っていた場合にはどうなることか

301: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:50:28.83 ID:xNk7gnZ30
>>44
うちの近所もゴルフ練習場あるけど、台風のときはネット下ろしてたな

444: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:16:10.44 ID:w8uOhfisO
>>44
日本の裁判の実情を知らない様ですね。
裁判に勝っても賠償金が手に入るとは限らないんですよ。
っていうか、このケースは間違いなくゴルフ場がトンズラしますから、
裁判したら、その費用分が損害の上乗せにしかなりません。

475: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:19:44.55 ID:Ki7Hq1dK0
>>444
バカ?

679: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:45:08.11 ID:VJ1U7RDG0
>>444
まぁ、ひろゆきが逃げれるくらいだからな

784: 壺ニュース 2019/09/17(火) 13:04:27.44 ID:z9iKMeH70
>>444
ひろゆき

8: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:05:38.12 ID:p9aZutY/0
弁護士に頼めばなんとかなりそう

736: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:54:34.39 ID:s8qjCxJb0
>>8
ネットに強い弁護士を

742: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:55:40.98 ID:PzPUWXuL0
>>736
イイネ

746: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:56:49.09 ID:VpG7H/vE0
>>736
だれうま

864: 壺ニュース 2019/09/17(火) 13:30:37.83 ID:c0ue9Sq90
>>736
ワロタ

9: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:05:42.21 ID:M9f0+GU10
自然災害だったら支払わないと言うなら、次は出ていけと言う追い出しを食らうのでは?

68: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:15:19.34 ID:KjISKHq80
>>9
当然だな

267: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:44:15.89 ID:Eme7+jE+0
>>9
だよなあ

488: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:20:49.01 ID:GD14KkQY0
>>9
いやもう逃げ出すつもりだろ

561: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:28:25.83 ID:0rdmDaEo0
>>9
ゴルフ場側だってもうこんな場所でやってく気ないだろ
出てく気満々逃げる気満々

10: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:06:02.14 ID:cH0M5Cuj0
全員でゴルフ場に殴り込みレベルだな

61: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:13:44.57 ID:gl5FXcv10
>>10
豊田商事かよ

11: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:06:21.15 ID:8kAVGc+h0
ゴルフ練習場と隣接する住宅が一斉に練習場の撤去を求めて訴訟が起こる可能性

39: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:11:03.48 ID:+u8PWFiB0
>>11
だよな、人ごとじゃない

202: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:33:47.65 ID:kubtBndr0
>>11
それでいいと思うわ
こんなもの人が住んでるとこに必要ないし
運動をどんどん広げていくべき

245: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:41:05.96 ID:7exxTsz00
>>11
いいね、こんなもんどんどん無くせばいい

484: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:20:40.77 ID:RKY9RG0R0
>>11
どっちが先なんだろうね。
たぶん練習場が先にあって住宅が後だと思うんだけど。
住宅が後だと弱いよね。

646: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:39:57.20 ID:qKJpZHWw0
>>484
住宅は後で出来たらしいね

674: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:44:33.59 ID:3ddoahiv0
>>646
沖縄基地周辺に住んでる奴と一緒か

730: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:53:04.01 ID:nZ03y8l10
>>674
それは違うだろ

821: 壺ニュース 2019/09/17(火) 13:14:44.75 ID:N6fUhU/G0
>>674
全然違う。

14: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:07:03.20 ID:yUN0D0tQ0
普通に訴えてみれば
ネット降ろしてないし、安全管理を怠ってるのは確かだろ

225: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:37:11.20 ID:bX1n+IJT0
>>14
想定外の災害だから

47: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:12:05.24 ID:1vtabibO0
>>14
ネットは外側と内側の2枚あるらしく、
外側は固定で下げる事が出来ない仕組み。
内側は半分まで下げたとの事。
もしもやれる事をやっているとしたら、ネットを設置した業者の責任もあるのか?どうか?

113: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:21:48.06 ID:rKYb6P8n0
>>47
これなら可能な対策はしてるから負担責任は無いな
自分の保険で治すしかないな

162: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:27:24.20 ID:fwgOV4TT0
>>47
これが適法なら免責で仕方ないな

837: 壺ニュース 2019/09/17(火) 13:20:05.62 ID:J9lOvUxk0
>>47
ネットが付いていない電柱さえ倒れたわけで、ネットを張っていたことが直接的な原因ではないという流れで住民敗訴だな

18: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:07:15.53 ID:xYC5NXD80
東電みたいな会社だな

140: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:24:32.04 ID:Mrn4EgbO0
>>18
東電だったりしてな

19: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:07:22.35 ID:u7V8m4QE0
訴えられても自己破産するしかないよな
被害者全員に賠償すると慰謝料含めると100億以上かかるだろうし無理ゲー

671: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:43:59.12 ID:Yknivs+S0
>>19
破壊した住宅は20軒ないから賠償で10億円位でしよ。
あとは鉄塔解体で3億ぐらいか。

住民側は、最低住めない期間の住宅費用、引っ越し費用は貰わんとな。
商売人ならさらに休業補償がとれる。

オレなら鉄骨解体の際、木造家屋を一切壊さないという条件なら了解するな。絶対鉄骨解体時に家屋も巻き添えで壊すから、その費用をとことんボッタクるわ。

732: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:53:49.43 ID:KW2lvx4t0
>>19
100億の内訳考えた?
どこをどうしたら100億かかるんだよ、、、

20: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:07:25.60 ID:rXW2DJIt0
自然災害ならこうなるのは仕方がない
各々の火災保険でまかなった方がいい

23: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:08:06.65 ID:WaV9M4D60
ゴルフ場に管理の落ち度がないなら、ゴルフ場も被害者だわな
ネット巻くとかの対応しとらんのが争点か?

35: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:10:47.92 ID:yUN0D0tQ0
>>23
見た感じ基礎もしょぼいので鑑定が必要なんじゃないかな

24: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:08:41.52 ID:VZp3t0IJ0
ゴルフ場が全て保証するとか話あったよね?

25: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:09:06.80 ID:Sj7B5ki60
自分家の屋根瓦が飛んで行って通行人が即死したら
誰のせい??

213: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:35:47.79 ID:/1XM0F7X0
>>25
流石にそれは台風のなか外を出歩くアホが悪い

612: 壺ニュース 2019/09/17(火) 12:35:15.77 ID:2bFM1Tyu0
>>25
飛ばした風のせい

27: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:09:18.60 ID:j7J6hqpA0
これはもっと報道されるべき案件だな

28: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:09:28.39 ID:vxUTOy4K0
更地にしちゃった方がいいだろ

30: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:09:37.14 ID:14veTLWh0
資産は全部移し中。
被害者に賠償する前に銀行が金返せといってるので借入金返済したら、会社には一円も賠償金支払い能力なくなる予定。
土地も会社のものではないから
そこんとこよろしく(^^)v

31: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:10:03.13 ID:xIkkiDmI0
どうせ払えないでしょ(´・ω・`)

32: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:10:28.35 ID:qUQJTIjT0
うわド外道がいる

55: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:13:13.46 ID:O4f7d77M0
気持ち的にはゴルフ場側はクソだけど、これを認めると日本の法曹界が重視する
判例として残って、もしゴルフ場が負けた場合、これから先
台風の時に些細な事で訴える馬鹿が出て来る可能性があるから怖いわ
台風の度にわざわざ裁判とか無理だろ

86: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:18:22.27 ID:1vtabibO0
>>55
些細な事で訴えるって実際にはなかなか無いから大丈夫。
100万程度の損害賠償金が認められても弁護士費用とかで無くなっちゃうからさ。

原則、自然災害による賠償義務は無いという事ではあるが、
今回のゴルフ場のように大規模の場合、この原則に当てはまるのかどうか、
裁判で争って欲しいところ。

98: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:20:27.40 ID:1vu20Kf+0
>>86
PDSTとか発症してる人もいるだろうからその人たちと集団提訴すれば行ける

150: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:26:10.55 ID:M4n3L7D+0
>>98
PTSDは無関係と認定されておしまい。

60: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:13:37.95 ID:XC1xZ10b0
確か、自分のゴルフ場より被害にあった家庭の補償を優先すると言ってたよな

62: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:13:45.21 ID:xj58CQp60
はい、裁判
この時期に逆撫でするような事
よく言えるよなあ

63: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:14:11.00 ID:Cr02+0IV0
民事裁判すれば勝てるんじゃない?

65: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:14:52.58 ID:qYRoh5bC0
>>63
勝てるが時間かかる

76: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:17:18.62 ID:vzRduvVf0
要するにゴルフ練習場の近くに家を建てる時は死んでも文句言えないリスクがあるってことかな
後から建設されそうな時は何とかして阻止する必要があるな

78: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:17:29.62 ID:3BHz8tKy0
裁判すれば、余裕で勝てるだろ

79: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:17:41.14 ID:u7V8m4QE0
民事で裁判に勝ったとしても支払い能力がない相手から金は取れないと思う
この規模になると数年かかるし時間の無駄に終わる可能性は高い
刑事でもそこまでの過失はないから勝てないだろうし
ワンチャン国が補償してくれるのを期待するくらい

交通事故もそうだけど加害者側に開き直られるとどうしようもないわ

82: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:17:56.11 ID:/P7MHA/I0
大きな災害の場合、地震保険までつけないとこの手の被害は保障されない
地震保険までつけていれば、このての貰い事故みたいなのも補償される

って九州豪雨や311の時さんざん説明されてただろ・・・

可哀そうだとは思うけど、自業自得な面もある

93: 壺ニュース 2019/09/17(火) 11:19:44.90 ID:0LLn+I3N0
これたぶん自分が入ってる災害保険じゃカバーできないだろw
まさかゴルフ打ちっぱなしの鉄塔が落ちてくるなんて特約つけてないだろw

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568685736/


999:壺ニュース ID:tsubonews.net




この時間の人気記事

-災害・環境