災害・環境

【ドイツもインドも史上最高気温…】世界各地で異常気象 「地球温暖化と関連」指摘も

1: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:44:12.64 ID:FuZMhcFR9
https://mainichi.jp/articles/20190813/k00/00m/040/268000c

ドイツもインドも史上最高気温…世界各地で異常気象 「地球温暖化と関連」指摘も
毎日新聞 2019年8月13日 20時31分(最終更新 8月13日 20時33分)

 世界各地で異常気象が観測され、人々や環境への影響が深刻化している。欧州では5カ国で観測史上最高気温を更新し、経済活動にも影響が及んだ。猛暑や豪雨は、人間活動により排出される温室効果ガスを原因とした地球温暖化との関連が指摘される。世界的に健康への影響や気象災害が懸念され、温暖化対策を巡る国際的な議論を動かす可能性もある。
この記事は有料記事です。
残り2203文字(全文2364文字)

no title

10: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:48:24.60 ID:SgjRc+VT0
>>1
やっぱり温暖化詐欺厨のほうが詐欺だったw

2: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:46:10.00 ID:GPMCfEyC0
意外とかなり近い将来、気象が原因の大戦が起きるかもしれんな

62: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:19:18.64 ID:fnrrypiR0
>>2
メコン川流域の国と中国の戦争はありそう。

132: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:14:56.93 ID:ngvsI/i20
>>2
それプラス疫病関連が怖いな
現実味帯びてきた気がする

136: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:18:29.35 ID:Kaf+P0jR0
>>2
中国が、インダス川に流れるアルプスの源流にダムを作って、中国に水を分岐する計画がある。
それが実現したら、インドのガンジス川が干え上がってインド人が億単位で死ぬとの試算がある。

水を巡って、インドと中国で核戦争を始める

162: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:54:03.60 ID:QOQSFbKG0
>>2
いや、人類が滅びるような気もしてきた

3: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:46:45.40 ID:+btWDBDP0
だからと言って、うちの冷房は絶対消さんけどなw

9: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:48:18.06 ID:8CjtqS6i0
>>3
今のエアコンはフロン使ってないし

71: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:33:10.94 ID:7rB7sIF/0
>>9
フロンw

4: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:46:57.15 ID:Xz8X+UzJ0
寒冷化序章やぞ

11: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:48:30.40 ID:SM7N8OMJ0
>>4
寒気はもう終わったぞ

5: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:47:31.47 ID:ibPkPRhS0
寒いよりはいいと思うよ

23: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:51:29.15 ID:IX+0KuQR0
>>5
なんでだよ
好みの問題で片づけていい話じゃねえぞ

寒かったら厚着すればいいけど暑いと裸以上にはなれないんだぞ
しかも裸で外うろついたら犯罪だ

コート何枚重ね着しようと犯罪にはならねえだろうが
いい加減にしろよお前ら

寒さと暑さは同じじゃねえんだよ
しかも暑さには害虫がつきまとうんだぞクソクラエだこんな気候

88: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:43:27.59 ID:TjL2ITn00
>>23
寒いと作物が育たないので餓死する

6: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:47:51.26 ID:43pXAZYS0
人類の終わりを告げる時が来たのか!

7: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:48:08.76 ID:I9PDNa+S0
寒冷化説ってダレが言い出してるの?

36: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:59:30.86 ID:5AEOOtcn0
>>7
シャア・アズナブル

12: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:48:37.87 ID:rtwSrOnv0
夏は暑くなり
冬は寒くなる
それもジワジワ

13: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:48:50.13 ID:43pXAZYS0
印度は60℃くらい?死ぬで

24: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:52:37.38 ID:nMSvpjOD0
>>13
湿度が少ない分 幸せかもしれない

54: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:12:23.77 ID:qMrWqkHj0
>>24
今雨季らしいけど

14: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:49:00.96 ID:M8QhPnum0
異常気象は地球が再生するための現象だろうな
熱中症で人間が居なくなれば解決するw

15: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:49:08.61 ID:HBmVRkWV0
ミニ氷河期の前の高温かな
2030年頃からチャラになるよね

ミニ氷河期が終わった後は知らん

16: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:49:40.43 ID:ATWKKqft0
>>1
地球温暖化については真冬に論じてくれ
環境厨、ISO厨、よろしく頼むぞ!

17: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:49:44.61 ID:iCSSGxFS0
地球温暖化では無く、地球砂漠化ですが何か?
で冬は、とんでもない氷点下地獄orz

18: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:49:53.27 ID:gxNmDo2r0
気温があがる
赤道地帯は50度に
メキシコ、インドネシア、インドは人が住めなくなる
みんな難民になって移動する、さてどうする

46: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:06:59.06 ID:TCZ40o0X0
>>18
シベリアやカナダの広大な永久凍土域が溶けて居住出来るようになるさ
果ては南極大陸も居住可能になるかと
南極まで溶け出したらもうブレーキ効かないやろな

19: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:50:22.01 ID:zq4aHLr/0
地球も金星のような灼熱の惑星になるのかな

73: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:33:29.13 ID:+ePcvuij0
>>19
金星は90気圧による大気の重み
断熱圧縮効果であれだけの高温になってる
金星の1気圧の場所と地球の1気圧の場所は
そんなに温度に差はない

173: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:21:07.01 ID:ztBSJcNm0
>>73
金星の大気温度が断熱圧縮だってのは温暖化懐疑論のトンデモさんが言ってるだけだからw

177: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:53:00.93 ID:+ePcvuij0
>>173
断熱圧縮を認めないのは温暖化信者だけw

20: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:50:24.33 ID:43pXAZYS0
三週間ぐらいずっと猛暑

21: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:50:32.45 ID:iK3yPIBk0
太陽の黒点が消えてる時期だから

35: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:59:29.13 ID:ehvCVZ2v0
>>21
黒点がないときは静穏期

22: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:51:13.62 ID:4PagUa+o0
>>1
温暖化してねえから
いい加減にしろや白豚が。

25: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:52:49.32 ID:gI5Hj6ZH0
化石燃料燃やすのやめいw

26: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:53:35.78 ID:Bw5hlAPN0
どうしたらいいんだろうね

28: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:54:14.50 ID:vWlD+AGP0
中国がオゾン層破壊するフロンガスを未だに相当量使い続けているのと
韓国のLNG貯蔵タンク(韓国製)から相当量常時もれてるらしいし、それらだろ

37: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:59:31.10 ID:DwcR1fq10
>>28
そしたら中国製品使ってる人も同罪じゃね?

29: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:54:42.94 ID:Twh2yuDX0
ヒートアイランド現象の影響はないの?

30: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:56:02.64 ID:4PagUa+o0
君らは騙されてんだぞ?
地球が温暖化すんのと
ユーロ圏の騒ぐ温暖化は全く関係ないからな?
アイツラは無駄な抵抗して局地で悪化させただけ

アホ共を相手してんなよ。

31: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:57:53.02 ID:s6TCKh6Q0
悪いのは中国とアメリカ

32: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:58:16.16 ID:qSuV9FU40
二年連続38度
もう戻らないだろう。とんでもない事になってきた

40: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:01:36.60 ID:DwcR1fq10
>>32
確かまだ必死の努力をすれば多少間に合うんじゃなかっけ?
でも実現不可のレベルの努力
もう手遅れだったかな

180: 壺ニュース 2019/08/14(水) 01:24:10.98 ID:NR5OE8gl0
>>40
自然科学は知らんけど、経済学の結論は「温暖化対策なんか無理無理」だな

33: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:58:32.31 ID:/tPgTmu40
地軸が傾いてきてる説を見かけたことあるけどどうなんだろう?

159: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:46:06.15 ID:xVHuUGAU0
>>33
地軸は22度から24.5度の傾きを4万年周期で繰り返してる

34: 壺ニュース 2019/08/13(火) 20:58:40.08 ID:zECJnPm60
地球の人類離れ

38: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:00:05.05 ID:BNIjf9rp0
地球の公転位置がずれて行く変化が起きていると、誰も思わないんだな。
宇宙で起きている変化など、所詮人間には分らないわな。

42: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:02:22.47 ID:SoqU3YhN0
地球さん
「人類が誕生してから碌な事がないわ」

45: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:05:28.39 ID:zq4aHLr/0
>>42
人類は驕って自滅するから
地球さんもう少し待ってねw

43: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:02:43.97 ID:4m4pVLro0
全世界で夏オリンピックを中止にすべきだな

44: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:03:42.76 ID:Fxmbndg80
温暖化じゃないとまだ言い張るだろうね

47: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:07:25.42 ID:zuOq23720
絶対に地球温暖化してるぞ。

48: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:08:38.55 ID:7ofZAscI0
世界規模でみてたかが島国の日本でセコセコやっても大国どもがドカスカやってりゃあそりゃ世界終わるわ

49: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:10:08.01 ID:E1v3ui/x0
何十年か後は北海道の地価が上昇するな

50: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:10:56.01 ID:HWf7xqFf0
>>49
既に中国人に買い漁られてるんでしょ?

51: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:11:12.34 ID:Zo7UgFuu0
地球冷却期www

52: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:11:49.92 ID:bfWk3bZW0
専門家に言わせると
地球温暖化とは異常気象の総称で
暑くなっても寒くなっても地球温暖化だそうでw

55: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:12:47.79 ID:P+AioQfA0
毎年、異常気象言ってるの草w

187: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:05:32.58 ID:+KGAEi9B0
>>55
ほんこれ
MMRしすぎ

56: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:13:19.78 ID:BNIjf9rp0
地球、宇宙で起きる事は当たり前だが誰も止められない
来年の夏は40度越え。
2年先の夏は42度越え。
3年先の夏は44度越え。

57: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:13:44.61 ID:Ma5IngKD0
そんなに急に上がるかよ

58: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:14:43.77 ID:DwcR1fq10
地球温暖化による熱波と洪水で物凄い死人が出る

59: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:15:57.66 ID:2ZULVvIx0
暑い暑いと何百万台ものエアコンが外に熱風をまき散らしているんだから余計暑くなるに決まってる
自分だけは涼しくいたいというエゴを捨てろ

60: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:17:12.49 ID:H4TI2AS60
未開の国にまで車やら電気やらを持ち込んでどこでも熱を発生させてるんだからそりゃ熱くもなるわ
まずはアフリカ土人から文明を取り上げて土人に戻ってもらうことから始めよう

61: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:17:25.44 ID:vqv1Y7P00
がっつり死んだ後も止まらない暑さなら
人類は地表でいきることはできないね

63: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:19:21.82 ID:3MCmV+Dq0
二酸化炭素埋蔵技術はよう!

64: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:21:09.64 ID:zhsCpHJp0
まーた地球温暖化厨どもの妄想記事かよwwwwwww

65: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:21:35.35 ID:HWf7xqFf0
毎年異常気象ならそれがもう平年並みなのでは?

66: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:21:59.20 ID:g1oRciJQ0
連日の猛暑→「深刻な地球温暖化が影響」
連日の寒波→「深刻な地球温暖化が影響」
🤔

67: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:22:01.56 ID:DLg1lT9m0
正常な気象ってのはあったのかと

81: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:38:53.71 ID:zq4aHLr/0
>>67
最近は無いよ
毎年異常気象だよw

68: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:23:53.04 ID:Vk4DhnJn0
5月にインド行ってきたよ
連日40度越えで暑いけど、日本みたいに湿度がないのでからっとした暑さ
むしろ日本の35度以上の方がきついかも
ただし三輪タクシーに乗っても暖かい風を浴び続けるだけで全く快適ではない

69: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:30:34.39 ID:DwcR1fq10
>>68
紫外線はどんなもんなの?

82: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:40:24.39 ID:Vk4DhnJn0
>>69
それなりに焼けます

148: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:31:08.46 ID:zxjQur9i0
>>69
インドの日光はヤバいで。
日本では日焼け止めなしでもまず皮剥けしない体質だが、
インド行ったら日焼け止め塗った上でバリンバリンに皮剥けたわ

肌弱いやつは絶対に対策していかんとヤバい

72: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:33:28.91 ID:j1TeY9FZ0
日本も38℃でまったく驚かなくなってきた

75: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:34:26.90 ID:BNIjf9rp0
地球いつまでこの状態を保つ事ができるやら
宇宙で起きる現象変化は成るがまま、受け入れなければならない。

76: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:35:11.48 ID:p5zEdOGc0
なんだこの気象

77: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:35:33.93 ID:QIvmsRxq0
人間亡ぶべし、という神の思し召し、受け入れよ

91: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:44:07.75 ID:zq4aHLr/0
>>77
隕石の衝突などの自然災害と違って
人類が文明とやらを発達させて
自ら環境を破壊する人災だよw

78: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:37:58.04 ID:emxrSns10
このペースでいったら12月には100℃越えてるで!
んなアホな!

79: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:38:39.82 ID:TVSBhjjD0
ドイツ銀行の株価みたら、最高100ドイツ、いまは6ドイツだぞ。リーマンの底値が18ドイツだから。

80: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:38:49.62 ID:QUnSuyWO0
人類が多過ぎる
地球はガイアで生きている地球自身が地球を冷やす為雲を多く発生させ冷やそうとしてるんだよ

83: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:41:04.78 ID:gGVzjcMb0
毎年同じ気温な訳ないだろ
あほか

99: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:50:17.12 ID:a2BZNuH60
>>83
年々、温度が上がって行っているという話だよ

84: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:41:49.31 ID:FUh00m880
全世界で火力・原子力発電所の新設禁止して
世界中のガソリンを使用する機器すべてを、最新の燃焼効率の良い物に替えていく
急いでこれくらいはしないと、もう後戻りできなくなるのでは?

112: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:57:55.96 ID:a2BZNuH60
>>84
中国共産党とイスラム教徒と右翼に誰が命令できる?

85: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:41:54.90 ID:pB3aziuN0
日本の夏の最高気温ってこの30年くらいで5度程上がってそう。
昔は33度くらいが最高だったし。

86: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:42:58.35 ID:9Feple+40
今年は冷夏になるとはなんだったのか

106: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:55:11.77 ID:T2p36udT0
>>86
7月までは長期予報通り冷夏だった
8月からは長期予報通り例年並みになった

87: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:43:23.50 ID:wfyAROQM0
アラスカでもインターネトがつながるなら、アラスカに移住したい。
アラスカでも暑ければ、グリーンランドに移住する。
グリーンランドでもインターネットにつながる?

89: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:43:47.41 ID:mygnh4hf0
近々来る台風もどえらい事になりそう

90: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:44:01.26 ID:u1uRv36z0
最高気温100℃でも日傘と熱さまシートで余裕w

92: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:44:37.08 ID:5/hYmXRN0
>>1
赤い部分、国土の広い国ばかり
その他の国は殆ど例年通りってことで温暖化ではないという事?

93: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:45:22.27 ID:X9iVCHSP0
フィリピンあたりは涼しいんだろ?

94: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:46:27.72 ID:pB3aziuN0
1980年8月の東京の気温
https://weather.goo.ne.jp/past/662/19800800/

これを見てネトウヨは温暖化してないと言い張れるわけ?
30度越えてるのは5日しかないしほとんどが20度台。
最高で32.2度だよ。

107: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:55:39.74 ID:+ePcvuij0
>>94
1980年は雨ばかり降って深刻な冷夏だった

95: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:47:04.64 ID:lMot+sH30
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。
世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。世界は暑くなる。

97: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:49:00.90 ID:a2BZNuH60
映画の"不都合な真実"は、正しかったんだなあ

98: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:49:42.08 ID:Uq9X97nm0
でもまたいつか氷河期になるんだろ

100: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:51:27.57 ID:a2BZNuH60
>>98
氷河期になる前に、地震、噴火とかの天変地異が起きる
まあ、既に起きているけど
つまり、人類は原始時代に逆戻り

101: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:52:39.78 ID:O+tx6KMK0
ドイツにいる友達のフィンランド人が、
ここ最近暑くて死ぬとか死にたいとか言ってる。
でも日中の気温は精々、まだまだ快適な28度。

40度とか言ってるのは風が回らない時間に一部の都市で一瞬いっただけとか。
例年の最高気温が27度とかだから冷房はない家が多くて普及が足りないだけ。

平均して夏でも25度のドイツにしては今年はつらいってだけで、
全然過ごしやすい涼しい夏。

102: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:52:43.44 ID:tds6bFvO0
とりあえず台風10号が去った後の土日あたりの関東の予想気温がヤバイ

103: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:52:53.61 ID:/Ormw2Vg0
ちょっと太陽を撃破してくるはwww

104: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:52:54.67 ID:+EYVMIU40
地球温暖化を笑ってた連中ってどこいったの
ヒグマを絶滅させろとかいってるあの連中か?
やっぱ左翼が正しかったんだな

109: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:56:03.33 ID:a2BZNuH60
>>104
都合が悪くなると遁走するのが奴等

105: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:53:59.24 ID:TVSBhjjD0
東京オリンピックの年
https://weather.goo.ne.jp/past/662/19640800/

108: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:55:40.57 ID:oR5k4pW40
早く原発大増設して火力発電をなくせよ
原発なんて単なる政治的な問題であって
人類の生存そのものに関わる問題とどっちが重大か比較するまでもない

110: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:57:33.24 ID:FvHr0UVP0
ドイツとか普段は涼しいしクーラーも無いから大量に死んでるだろうね
俺は去年十分に鍛錬を積んだから今年とかは屁でも無いがwww

111: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:57:41.37 ID:u/I3+ZLY0
暑いからお金損するから行きたくないけど、涼みにパチに行ってしまう
家には寝る部屋にだけクーラーはある
けど他に何もないので寝るしかないんだよね

116: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:00:15.70 ID:a2BZNuH60
>>111
自宅にてクーラーを浴び続けると、身体に悪いし電気料金も上がるけど、
パチ屋、本屋、DVD屋とかに涼みに行くと無料だしな

127: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:07:47.82 ID:Kaf+P0jR0
>>116
お前の行動範囲がよく分かるレス

113: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:58:43.45 ID:ZnLwemuwO
エジプトで48℃を体験したけど、危ないのは直射日光だね
日陰ならそんなに厳しくなかった印象

114: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:59:23.41 ID:P91D++B30
もう絶対食料難になるわ
今南米では焼き畑農業で森林がどんどん減ってるし

115: 壺ニュース 2019/08/13(火) 21:59:47.46 ID:PRAWAkcO0
来年もこれじゃ五輪の屋外競技は欧州勢は全滅だな

117: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:00:38.97 ID:izcX0Iir0
地下にトンネル掘れよ
夏は涼しく、冬は暖かで快適

120: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:04:00.03 ID:dJF+yDAv0
>>117 火星か!

124: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:06:28.41 ID:Kaf+P0jR0
>>117
トルコで古くから続いている家で
真夏に地下の風を通して涼しい家があったわ

2000年前の遺跡も同様の仕組みで冷やしていたとかで

118: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:03:25.31 ID:PZSPVcSK0
部活の顧問だったA先生へ
水分なんかとっても汗か小便しかならないから飲むな!といったあなたは水分なんてとっていませんよね?

119: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:03:31.12 ID:dJF+yDAv0
2070年人類滅亡!

121: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:04:57.74 ID:BNIjf9rp0
地球の変化によって少子化どころか死滅化に向かうかもしれない。

122: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:06:13.94 ID:CfZJxCNZ0
地球さんにとっては寒い方なんだよ。

123: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:06:14.65 ID:X798DnnG0
4〇℃に達するとエアコンも保護回路が働いて運転停止するぞ
その時どうなるのか
バタバタと命を落とす人間がでるよな
予想以上に高温化が進んでいるところを見ると
それほど遠くない将来に起こりそう

おまいらみんな死んでしまうん

126: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:07:02.04 ID:P91D++B30
明らかに温暖化というより砂漠化だよな
寒暖差が激しくなってる
だから激しい災害も起こりまくり

128: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:08:16.44 ID:oB9IBY3Q0
観測史上最高でしかないわけだろ?
江戸時代の○○の大飢饉の時とかもめっちゃ高温だったとかないのかね?

129: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:09:18.93 ID:knKBFYD00
もうすぐ小氷河期がくるから無問題

130: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:09:20.58 ID:JdZHPV9f0
昨今の異常気象は温暖化じゃなくて気流海流の乱れが原因で
気流海流の乱れは地磁気の変動(数年で移動)が原因じゃねーかな

131: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:11:57.62 ID:u0G2NLOI0
やっぱ原発必要だよ

133: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:15:07.77 ID:PRAWAkcO0
どさくさにまぎれるなよ~

134: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:15:33.76 ID:Kaf+P0jR0
インド人は暑さに強そうなイメージがあるけど、ドイツ人は暑いとすぐに脱ぐイメージしか無い

135: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:18:20.80 ID:BNIjf9rp0
地球の年齢46億7000万歳
人類なんて 屁でもないわな、無だわな。  地球様に感謝です。

140: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:21:55.80 ID:Kaf+P0jR0
>>135
地球で、現在の人類が滅んだら、次の生物は文明を発展できないと言われている。

なぜなら、文明初期の段階で手に入る資源は今の人間が全て採り尽くしてしまったから。
次の文明を起こすには、最初から高度な文明を持っていないと単純な資源さえ手に入らない。

よって今の文明が滅んだら、地球の文明は終わる

137: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:18:30.51 ID:5ZehrwcT0
冬あったかけりゃいいんだけどな
極端化とか言い出しやがったのがムカツク
そいつらのせいじゃないのは分かってるけど

147: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:30:42.33 ID:ngvsI/i20
>>137
蓄電もそうだけど、高度な蓄熱技術の革新があればなぁ
っつーか、昔の日本の雪使った天然冷蔵庫
あれを大々的にやったらどうだ
クールジャパンってプロジェクトで国策事業にしようぜ

138: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:19:04.71 ID:SQtYpNYe0
ロシアが住み良い場所になり、ロシア人口が20億人になる未来

139: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:20:37.23 ID:xAXE16ZS0
クーラーかけてる部屋でも日中30℃越える
あと2度高くなったら終わりだわ・・

マジで

141: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:21:57.88 ID:dJF+yDAv0
>>139 夜、33℃になると死ねる

143: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:23:39.86 ID:NCi8FZX80
どんどん死んでいこうか
種を減らしたんだから、人類くらい大したことない
たった一種だ

144: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:29:23.91 ID:lBOtyd/X0
5年以内に中国三峡ダムが決壊して数百万人の死者が出る大事故が起きる
と断言するわ

151: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:35:27.15 ID:QO9EIc4T0
>>144
決壊てやんばダムの話だろう?

145: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:29:25.30 ID:tY2y0YHH0
今のうち上がるだけ上がっとけば
このあと確実に来る氷河期をある程度中和出来たりせんのかね

146: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:30:32.31 ID:tlamN8IP0
熱いとか寒いとかは高気圧や低気圧の気圧配置の問題じゃないの?
天気予報を見てるとそう思うんだけど

176: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:38:10.64 ID:ztBSJcNm0
>>146
その時々の天気は気圧配置で決まるんだけど、そいつらが統計的にどう変化するかを温暖化が決めてるわけ
2019年8月13日が猛暑日となったのは地球温暖化が原因だ、とは断言できないが(その時の気圧配置で決まる)
月間、あるいは年間の猛暑日が増加しているのは温暖化している結果という具合

149: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:32:24.94 ID:UAAcQsT00
日本のこの湿度で45度超でどのような状況になるのか楽しみだわ

150: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:35:00.87 ID:0GvxGmPZ0
せめて夜の気温が30度を下回ってくれたらいいのに
寝苦しくて辛い

152: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:38:43.20 ID:Yob6ilTW0
これ以上、人口を増やしたらダメなんだよ

支援したらダメだよ
ナマポも無くそう

160: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:52:26.99 ID:QO9EIc4T0
>>152
お前が消えれば可決する話じゃ

153: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:38:51.95 ID:6EFWvx+F0
オーニングをやっとくと夜に涼しくなる

154: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:40:45.87 ID:yq20OhFL0
ドイツ人もビックリ

155: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:41:03.70 ID:xuQOMYAb0
東京オリンピックが楽しみ

157: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:43:20.60 ID:xAXE16ZS0
そろそろ本音を言うと

いい加減自動車減らせと

世界中の自動車半分減らせ

158: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:43:44.99 ID:phub8qs20
人類が減った方が地球は平和。人類がいなきゃ大概の物事は置換されないんだけどねw人類を誰も統一しないから人口も増えるし、自浄能力の無さが人類の不要性を体現してる。大戦をする気の無い人類に生きる価値無しと地球が教えてくれてる。

161: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:53:07.12 ID:essoCs9z0
去年より確実に暑い!しかも熱気と湿気が凄くて低温サウナ状態だ!
夜もサウナ朝もサウナ、日中は殺人光線、人間を殺しにかかってる

163: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:55:34.20 ID:essoCs9z0
あんまりニュースにならないらしいけど、ロシアも山火事で森林が減ってるらしい
世界規模だな
100年後は水位が3mあがるんだっけ?

165: 壺ニュース 2019/08/13(火) 22:59:03.41 ID:tlamN8IP0
>>163
山火事が起こって森が代謝するのは昔からだよ
今は薪のために枝とか取らないから大火事になりやすいとか

168: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:03:16.34 ID:essoCs9z0
>>165
カナダの山火事を森の代謝とはいわないだろ

167: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:02:07.28 ID:2kXXxM7+O
>>1
今年の夏は「普通の夏」だな
確かに暑いが地獄のような暑さにはなっていない
お盆時期でこれなら全然平気

169: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:04:08.72 ID:p8kfZcgD0
ロシアの永久凍土ちいきとかアラスカとか
カナダ北部とか、未使用地域がドンとある。
北に住めばいい。それだけだろww
気候のいいところとトレードすればいい。

170: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:08:59.05 ID:hD18plPp0
>「地球温暖化と関連」

なんの関係もないだろw

171: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:09:29.55 ID:essoCs9z0
永久凍土地帯の氷が解けて民家に白熊が集団で襲いかかったりしてるらしいよ

172: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:11:26.09 ID:essoCs9z0
あまりの暑さでひとりで怒りながら歩いてるおっさんとかいるよな
キンモー

175: 壺ニュース 2019/08/13(火) 23:23:01.54 ID:P+AioQfA0
日本はこの程度の自然活動でヒビってられない
温暖化で自分が死ぬことは無い
地震・噴火による日本列島ビッグバンはマジ来るよ

178: 壺ニュース 2019/08/14(水) 00:08:22.51 ID:Bzsg1RWr0
人間は地下に住もう
地上は全部植物植えりゃそのうちなんとかなるだろ

179: 壺ニュース 2019/08/14(水) 01:18:12.09 ID:IjH+cz4X0
原発が海水をお湯にしてるからだろ

海水温度があがれば
海水中に溶けてたCO2が
上空へ蒸発するしな

181: 壺ニュース 2019/08/14(水) 01:29:03.24 ID:NR5OE8gl0
>>179
勘違いしてる人がいるけど地球温暖化は「人間が作った熱」で温暖化してる訳じゃないぞ。
温室効果ガスが「太陽からの熱」を封じ込めるから温暖化してるのであって。
人間が作り出す熱なんて太陽から来る熱に比べると誤差みたいなもんだから。
太陽熱をため込むのが地球温暖化であって人間が作り出す熱そのものは関係無いから。

184: 壺ニュース 2019/08/14(水) 01:58:39.13 ID:tAuXl9w70
>>181
原発の排熱パワーは、雨が川になって流れる量の
4/1ほどが一瞬で熱せられ放出される
計算らしいぞ。

海水暖め装置という
名前が本来の姿に相応しいのだとか。

188: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:13:37.11 ID:tQlwzatN0
>>184
過大評価だと思う
人間が発生する熱量ってのは日光から受け取る熱の1/500なんだよ
そんな事より晴れの日が1日増える方がヤバい
むしろ川などによる海水の冷却効果が
凄い大きい
良く知られている事だけど、川岸に木陰などを作ってあげる事で川の水温は10℃下がるし、水量でも下がる
色々と細かい工夫も必要なんだが、より効果の高い手段を先にやる方が優先に決まってる

182: 壺ニュース 2019/08/14(水) 01:34:30.05 ID:VbN30W+c0
大きなスパンで見ると氷河期に向かってるとか
前に見たような気がするけど、本当のところどうなんだろう

183: 壺ニュース 2019/08/14(水) 01:38:11.92 ID:ak0yG5OM0
日本は四季だけどインドは六季なんだよね
真夏に雪が降ったり不思議な国

185: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:00:08.89 ID:Y5Xe90pn0
北方領土返還だけじゃ足りないからロシアの方に侵攻しようぜ

189: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:16:10.23 ID:Hix7Q4fR0
毎年過去最高!過去最高!とか言ってんな
もう百年後は100℃超えるんじゃねw

190: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:17:28.77 ID:tQlwzatN0
わざと温暖化させて、石油の値段を釣り上げてるんだろ

192: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:21:08.88 ID:tQlwzatN0
温暖化は間違いなくしてるんだけど、クソ共が寝て暮らして儲けるための「わざと」だと思う、俺は
色々とやってる事がおかしい

193: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:23:30.71 ID:Hix7Q4fR0
なんにせよ日本の夏なんて湿気と熱気でもはや地獄だからな
なんらかの理由で今のようにクーラーが使えない、もしくは気軽に使えない時代が来たら
地獄絵図さながらの風景だろうな

194: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:25:18.05 ID:tQlwzatN0
俺は日本の夏の気温はくだらないバカの金儲けの為に操作されてると確信してるけどもね

195: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:28:49.44 ID:LEbe9M8s0
今の時期のドイツって日中なんかちょうどいい涼しさで羨ましいんだけどなあ

196: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:29:09.20 ID:Lo/+/udE0
どうせ冬になったら最低気温の異常気象で騒ぐんだろ
年単位の平均気温が変わらんのだから温暖化もクソもない

197: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:30:56.60 ID:tQlwzatN0
これ以上やると現行政府が転覆するから慌てて低温にしたよな
切り替えが不自然の一言

198: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:31:08.84 ID:w6U5gKBe0
別に暑くていいだろ
何でだめなことになってんだ

186: 壺ニュース 2019/08/14(水) 02:01:33.68 ID:LkFeH+sR0
来年は日本が>>1になる気がする

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565696652/

999:壺ニュース ID:tsubonews.net

この時間の人気記事

-災害・環境