※TBSテレビ
2023年9月27日(水) 12:50

全国で水道料金の値上げが相次いでいます。「しれっと上げやがって」。20%値上げした宮城県石巻市では水道代値上げに住民から怒りの声が上がっています。「破裂する水道管」に「人口減少」…こうした課題にどう向き合えばいいのでしょうか。

水道代値上げ相次ぐ 背景に“老朽化”
9月、大阪府箕面市で水道管の破裂事故が起きました。この破裂は“水道管の老朽化”によるものです。老朽化した水道管の入れ替え作業のコストが膨大なため、料金も値上げしなければならない事態になっています。

全国で目立つ水道料金の値上げですが、例えば、静岡県御前崎市は45.6%↑(2029年度までに)、福岡県飯塚市は35%↑(2022年)、宮城県石巻市と東松島市は20%↑(2023年4月)など、3年で150の自治体が値上げに踏み切っています。

宮城県石巻市で取材したところ、住民たちは怒りの声を上げていました。

「『しれっと上げやがって』というのが一番。あれだけ電気料金は騒いだのに、水道だけは静かに上がったんだろう」

水道料金

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/744316?display=1



7: 2023/09/30(土) 09:21:20.12 ID:ts9zNYHu0
10倍になったらさすがにみんな引っ越すだろ

6: 2023/09/30(土) 09:21:11.62 ID:yFDwZdyl0
EUでは結局民営化した国の方が水道代の値上がり幅が少なかったという事実

11: 2023/09/30(土) 09:22:40.62 ID:9qeIMvv10
一万円超えててビックリした

4: 2023/09/30(土) 09:20:09.01 ID:8nLOui2y0
色んなとこで再民営化してるよね
はたしてわぁ国はそういうまともな事ができるんだろうか?

5: 2023/09/30(土) 09:20:52.53 ID:k4zJporf0
この問題を理解してないアホに教えてやる。今まで水道代は安いのは水道管を更新するための料金をとっていなかったんだよ。それで日本は安全と水がタダなんて言ってたから片腹痛い
今までジジババ世代はロクに更新に金払ってなくてこれから若いのは更新費用を取られて
まさに老害のやりたい放題なんだよ。さんざん使ったボロボロの水道管だけ残って若い奴がかわいそうだ。

87: 2023/09/30(土) 10:44:27.08 ID:EwWkDVtS0
>>5
でも作ったのは先輩方だからな

8: 2023/09/30(土) 09:21:36.99 ID:wZm7wZPS0
>>5
若い奴らはさっさと引っ越すよ

76: 2023/09/30(土) 10:31:43.41 ID:7oDffmZE0
>>8
頭悪すぎで問題解決になってないやろwwwwww

9: 2023/09/30(土) 09:21:48.71 ID:bKWft6S10
井戸でも掘れ

13: 2023/09/30(土) 09:23:25.78 ID:VJKktKdA0
水道管劣化なら仕方なくない?

16: 2023/09/30(土) 09:25:03.04 ID:k4zJporf0
>>13
本来であれば、水道管は50年くらいしか持たないから交換する費用を月々の利用料からとってれば
もっとゆるやかな値上げで済んだだけどね。ローンで毎月1000円を60年払うか50年はとらないけど
残り10年で払うかの違い

71: 2023/09/30(土) 10:26:58.72 ID:hXF1DuQQ0
>>16
これ。年金もそうだし社会保険もそうだけど計画性が無さすぎ。だから一瞬だけ成長ブーストしたけど、持続性ないから急降下。異様な世代間不均衡率で正のスパイラルは短期間で負のスパイラルに突入と。

77: 2023/09/30(土) 10:32:25.33 ID:ZCkbBC0S0
>>16
じゃあ値上げはしょうがないね

96: 2023/09/30(土) 11:05:35.64 ID:pv/e2vZm0
>>16
文句は言えんわなぁ。

14: 2023/09/30(土) 09:24:05.28 ID:X5OAtri30
宮城って外資じゃなかったっけ?

15: 2023/09/30(土) 09:24:32.04 ID:mnUB/6fm0
インド人の友達が日本では全部の家の蛇口
からミネラルウォーターが出ると衝撃受けてた

19: 2023/09/30(土) 09:26:16.29 ID:k4zJporf0
>>15
トイレに流すだけの水や外に撒く水、風呂の水もすべて飲める品質の水使ってるぞって

教えてやったらもっと驚くだろうなw

21: 2023/09/30(土) 09:26:55.40 ID:2ZZk+Wr80
>>15
ミネラルウォーター(硬水)ではありません
水道水は安全基準がミネラルウォーターよりも厳しい軟水ですよ

20: 2023/09/30(土) 09:26:35.04 ID:XtK96c050
これ知らない日本人は多いだろ
売国奴が外人に日本の土地売るから水自体も無くなるで

23: 2023/09/30(土) 09:27:26.51 ID:yheIzxCi0
地方は水道管の再整備は無理だよ税収でまかなえない
都会出てきた方がいいぞ

26: 2023/09/30(土) 09:28:05.81 ID:ZDfksFyk0
売国奴の麻生太郎が水道事業をフランスのヴェオリア社に売ったせい

30: 2023/09/30(土) 09:32:53.43 ID:447KnZpA0
ありがとう麻生さん

32: 2023/09/30(土) 09:33:09.78 ID:zd/z1/cl0
田舎だと配達も出来なくなりそうだし
ヤバいわな

35: 2023/09/30(土) 09:36:28.26 ID:k4zJporf0
>>32
もう集落とか住んでるジジババは自分たちは贅沢な暮らししてるって理解してほしいね
数人のために電気やらインフラがどんだけ金くい虫かってな。もはや集落のジジババを集めて
スマートしてぃ()しかないw

33: 2023/09/30(土) 09:34:44.16 ID:bBK+jlUP0
工事してこなかった怠慢だろ

75: 2023/09/30(土) 10:30:33.97 ID:4NytV9H70
>>33
おまえら文句しか言わねえからな
音がうるさい
迂回ふざけんな
大体おまえらのせい

36: 2023/09/30(土) 09:36:53.68 ID:0iMiXeE10
宮城「とっとと民営化せんからwww」

37: 2023/09/30(土) 09:39:03.54 ID:jgGwSJ+90
どうして値上げが必要なのかを説明しなと納得できないじゃん
値上がりするからと怒っても解決にはならんわ

38: 2023/09/30(土) 09:39:22.53 ID:rz/o4IRy0
自分の国のインフラガタガタなのに、他国に金ばら撒くのやめないかいい加減?

40: 2023/09/30(土) 09:41:26.80 ID:bro3sEK00
水道管の更新はお金かかるよ~

41: 2023/09/30(土) 09:42:30.86 ID:IzfQdN430
>>1
増税クソメガネにお願いしてみれ
海外の水道整備にはばら撒いても国内は却下されるかもしれないがな

43: 2023/09/30(土) 09:43:40.02 ID:mjh9vGES0
飲み水が通るんだから
さすがに水道管は修理して欲しい

45: 2023/09/30(土) 09:44:55.13 ID:mjh9vGES0
お金かかっても綺麗な水が出る方が良い

49: 2023/09/30(土) 09:48:15.70 ID:X+jU3ikg0
>>43
>>45
そのお金が問題
水道料金10倍になってもいいですかっていう
各家庭で煮沸の手間かけたり浄水器使った方が遥かに安上がりかもしれない

今の日本は少子衰退国
もう水と安全がタダって言える国ではなくなってしまった

46: 2023/09/30(土) 09:46:05.37 ID:LkcgHSWG0
上がるのはしょうがないとしてもエネルギーコストが下がったり修繕が一段落したら水道代下げる気あんのか?w

47: 2023/09/30(土) 09:46:52.65 ID:4/Qgt0Fu0
近くの水道屋が社長だけでなくて社員までお高い車乗り始めたから景気よさそう

50: 2023/09/30(土) 09:49:49.48 ID:qp6padD90
日本には四季がある(沸騰化により二季)
日本には水道水がある(料金十倍)

ありがとう自民党
ありがとう安倍

51: 2023/09/30(土) 09:50:04.04 ID:X7ih0A3n0
10倍とか有り得る訳ない
基本料金だけで5万超えるじゃん

53: 2023/09/30(土) 09:50:10.51 ID:5Ck33GoB0
人口減ってるんだから過疎村は廃村にして集約しないと、インフラの維持コスト負担できんだろう

55: 2023/09/30(土) 09:55:38.23 ID:cHSCUSBb0
だからコンパクトシティ化が必要

ちなみに水道なら首都圏の千葉県ですら満足に通ってないからな

56: 2023/09/30(土) 09:55:52.77 ID:RbsZJAwf0
マジで水道管破裂が流行るよ
戦後から今まで替えていないのが殆どで完全にもう限界
役所に言えば敷地の前までは無料でしてくれるから早めに行った方がいい
敷地内はお金かかるけど市区町村の道路は無料でやる

57: 2023/09/30(土) 09:58:37.79 ID:mzBLB01e0
>>56
袋小路とか私道のとこは大変そうだよね

61: 2023/09/30(土) 10:06:25.58 ID:2ZZk+Wr80
>>56
水道管は道路工事との兼ね合いがあるからね
新しく敷設した道路のアスファルトを水道管の点検のために掘り返したなんてことが地方自治体にはあるからね
すさまじい無駄金だよね

58: 2023/09/30(土) 10:03:33.87 ID:Zt0RcGk80
維持費が嵩む上、利用者がジェットコースターの下り並みの勢いで減ってんだから、そりゃ一人当たりの負担は増えていく。

59: 2023/09/30(土) 10:03:46.34 ID:5Ck33GoB0
過疎村を維持したいのなら移民入れないと。

62: 2023/09/30(土) 10:06:34.66 ID:pbZRzy290
>>59
過疎ってる所はほんとよそ者には冷たいから無理じゃない
まちおこしでくるよそ者でも冷たいらしいので

60: 2023/09/30(土) 10:04:57.09 ID:pbZRzy290
今後の水道工事業界は安泰やね!

63: 2023/09/30(土) 10:07:23.19 ID:KxaT6dwH0
民営化しなくてよかったね

66: 2023/09/30(土) 10:17:13.62 ID:zYfz54gc0
水道使って費用払わず井戸水なんてって田舎馬鹿にしながら水道管爆発しまくってるからな

68: 2023/09/30(土) 10:21:00.01 ID:UeyJWwrL0
いつも思うんだけど、なんで公共料金にはメンテナンス費用が入ってないの?

72: 2023/09/30(土) 10:27:42.89 ID:hXF1DuQQ0
>>68
後世が払えば良いやと考えてるからだよ。

92: 2023/09/30(土) 11:01:50.34 ID:8nKzaNqQ0
>>68
年金と一緒で少しでも自分たち世代は
安くしてあとは知らんって奴やろ

69: 2023/09/30(土) 10:23:27.21 ID:CJRE3Wsl0
25年前のNHKスペシャルで老朽化するインフラっのがあったが
いよいよ現実になってきたか

78: 2023/09/30(土) 10:34:04.40 ID:r9kJyq560
外国に使う前に国内のインフラ修復に使えばいいのにね

79: 2023/09/30(土) 10:34:33.63 ID:ZY5svrTT0
民営化したバカに払わせろよ

80: 2023/09/30(土) 10:34:49.57 ID:dwBAMXMh0
オリンピックや万博の予算はあるのにな

82: 2023/09/30(土) 10:35:18.15 ID:KmQ69XI/0
老朽水道管破裂って以前アメリカで流行ってたよな
完全な後追いで草

86: 2023/09/30(土) 10:40:37.61 ID:tHtXNOSn0
無知だから分からないんだが、日頃やってる水道管工事は老朽化とは別枠って事なのか?
それともこの町では水道管工事を長年やってこなかったのか?どゆこと?

88: 2023/09/30(土) 10:46:31.04 ID:2ZZk+Wr80
>>86
新しく水道管を入れ替えてなかったら、ただの点検だよ

91: 2023/09/30(土) 10:59:40.11 ID:qHgM/YJJ0
>>86
本来なら毎月の料金の一部を積み立てして将来の設備更新費に充てる計画だけど
当時の市民の声を優先した結果、積立分を料金に還元して将来(今から)必要な更新費が無いと言う事
だから一気に水道料金を上げて更新費に充てる

89: 2023/09/30(土) 10:47:41.08 ID:YZLHXr2G0
これはしょうがないかも
うちの市は水道代は安いけど下水のほうが数年前から値上げして高い
けどやらないといけない事だし

90: 2023/09/30(土) 10:51:32.20 ID:xcsszTG+0
麻生の娘婿ホクホク

97: 2023/09/30(土) 11:15:21.73 ID:447KnZpA0
老朽化は何十年も前から完全に分かっていたでしょ
簡単に言うと行政の市民に対する攻撃なんだよ
分かっていて放置していた事実が証明している

もう一度言うけど行政は分かっていて放置していたんだからね
何十年間も

105: 2023/09/30(土) 11:25:48.51 ID:VovMUIB40
>>97
問題を先延ばしにするのは日本人の真骨頂だからな。

109: 2023/09/30(土) 11:47:31.46 ID:dTFAQ5N20
増税、物価上昇、電気代上昇、水道代上昇

日本の政府は無能かよ

110: 2023/09/30(土) 11:50:40.76 ID:k4zJporf0
>>109
日本は選挙制度だからその無能を選んだ国民がバカ

114: 2023/09/30(土) 12:00:23.45 ID:wmeCJuIP0
>>110
今の選挙制度のせいでその道の専門家が議員になれないのだにゃ
あと市井の声はぜーんぜん届かないにゃ

126: 2023/09/30(土) 12:21:03.05 ID:Gqjcg2fX0
>>1
冬季の地中温度がマイナス10度以下になる中山間地や高原などの
水道管破裂が顕著なんだ。平野部の沿岸部や周辺地では水道管破裂は
殆ど無い。山間部から人間が居無くなれば問題無いんだけどな。

135: 2023/09/30(土) 12:45:10.53 ID:9T1IocLn0
お金がないのなら中国みたいにアメリカ国債を売り払えよ
1000兆円ほどあれば日本中の水道管を新しくできるだろ
国内のインフラ整備に予算を使えよ

142: 2023/09/30(土) 13:09:19.12 ID:CS3hE07g0
>>135
そんな事したら海外にバラマキできなくなるだろ!(怒)

140: 2023/09/30(土) 13:06:06.45 ID:Ymye86T40
水道管の距離に応じて料金変えれば?

139: 2023/09/30(土) 13:03:18.02 ID:JGIk6lnv0
10倍はエグい

引用元



 今話題の注目記事 (外部リンク)


 おすすめ人気記事 (外部リンク)