2023/09/26 読売新聞
夏以降の猛暑や雨不足の影響による生育不良で、野菜の価格が高騰している。
農林水産省が26日発表した9月の食品価格動向調査(18~20日、全国平均)によると、調査対象の野菜8品目の小売価格(1キロ・グラムあたり、税込み)はニンジン、トマト、ネギなど7品目が平年を2~45%上回った。
北海道や東北地方が産地の野菜で高騰が目立っている。
調査によると、ニンジンは平年比45%高い625円、ネギは23%高い1021円などとなった。一方、群馬県が主な産地のキャベツは11%安い164円で、産地や品目によって安値の野菜も出回っている。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230926-OYT1T50182/
夏以降の猛暑や雨不足の影響による生育不良で、野菜の価格が高騰している。
農林水産省が26日発表した9月の食品価格動向調査(18~20日、全国平均)によると、調査対象の野菜8品目の小売価格(1キロ・グラムあたり、税込み)はニンジン、トマト、ネギなど7品目が平年を2~45%上回った。
北海道や東北地方が産地の野菜で高騰が目立っている。
調査によると、ニンジンは平年比45%高い625円、ネギは23%高い1021円などとなった。一方、群馬県が主な産地のキャベツは11%安い164円で、産地や品目によって安値の野菜も出回っている。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230926-OYT1T50182/
11: 2023/09/27(水) 22:51:15.88 ID:MM+yMYdB0
野菜が全般的に高くてビビる
8: 2023/09/27(水) 22:47:59.37 ID:SgA5+4wU0
まーた便乗値上げか
2: 2023/09/27(水) 22:44:31.59 ID:ghw7UzXd0
ニンジンはさっきスーパーででかいの3本150円だったぞ
輸入かね
輸入かね
5: 2023/09/27(水) 22:45:08.54 ID:lifohQVX0
最近大根が高い気がする
13: 2023/09/27(水) 22:52:44.88 ID:3nKF5Qxu0
これはまあ北海道や東北に限った話じゃないが、酷暑で水不足の成果
とくに青物野菜とかえらい高い気がするよねえ。
一般に青果でも鮮魚でも、街場のスーパーのレベルでも価格は
その日によってドラスティックに変わるものってのはわかるんだけどさ
それでなくても今夏は全体的に値が高い、世情の物価高とは多分あまり関係なく
とにもかくにも高いのは困るよねえ。ほとんど食べられないですよ。
青い野菜ねえ、緑黄色野菜ですか、見切り品の価格ですら
例年より高いんじゃない? って感じで、困ったことですなあ。
こないだなんかのスレでホウレンソウについてボヤいてたら
スレ民から自作を勧められてw レスしたんだけどさ
インゲンくらいはプランターでつくりゃ良かったなあ。ほんとにw
オクラだって高いからね。お蔵入りですよwww
まあなんでもかんでも高いのには往生するよ。
もちろんそこに理由はあるのだろうから
農家の諸君らには同情するところもあるけれど。
>>5
うん。大根はねえ、原則冬野菜ではあるけれども
確かに高い…ってか数量制限とかかかってないですかね? そんなことない?
当方はあまり夏場は大根たべないけど、大変そうではあるね。
とくに青物野菜とかえらい高い気がするよねえ。
一般に青果でも鮮魚でも、街場のスーパーのレベルでも価格は
その日によってドラスティックに変わるものってのはわかるんだけどさ
それでなくても今夏は全体的に値が高い、世情の物価高とは多分あまり関係なく
とにもかくにも高いのは困るよねえ。ほとんど食べられないですよ。
青い野菜ねえ、緑黄色野菜ですか、見切り品の価格ですら
例年より高いんじゃない? って感じで、困ったことですなあ。
こないだなんかのスレでホウレンソウについてボヤいてたら
スレ民から自作を勧められてw レスしたんだけどさ
インゲンくらいはプランターでつくりゃ良かったなあ。ほんとにw
オクラだって高いからね。お蔵入りですよwww
まあなんでもかんでも高いのには往生するよ。
もちろんそこに理由はあるのだろうから
農家の諸君らには同情するところもあるけれど。
>>5
うん。大根はねえ、原則冬野菜ではあるけれども
確かに高い…ってか数量制限とかかかってないですかね? そんなことない?
当方はあまり夏場は大根たべないけど、大変そうではあるね。
10: 2023/09/27(水) 22:50:23.68 ID:o26cEDYE0
北海道感じ悪いし別にいいや
14: 2023/09/27(水) 22:52:46.59 ID:mBhMALN00
>>10
んじゃジャガイモ無しな
んじゃジャガイモ無しな
12: 2023/09/27(水) 22:52:03.09 ID:1GpU33fY0
ナスきゅうりレタスあたりは生育が良好で値下がりが期待できるらしいのでそういうのを食え
16: 2023/09/27(水) 22:54:04.75 ID:IV91Cn/40
この数週間ぐらい妙に野菜が値上がりしているなと思ってたが、うちの地域だけじゃなかったのか
17: 2023/09/27(水) 22:54:52.61 ID:ZiCZALGl0
長ネギたけえなあ
大概の料理で使うから困る
大概の料理で使うから困る
19: 2023/09/27(水) 22:55:41.53 ID:KmwfYK4O0
大根が一本398円税抜き
ミニチュアサイズ
ミニチュアサイズ
20: 2023/09/27(水) 22:56:08.86 ID:el6erQaR0
春菊一束500円・・・
21: 2023/09/27(水) 22:56:33.86 ID:dZh5550K0
円安にインフレに気象異常に頼りない岸田政権
絶望だな
絶望だな
23: 2023/09/27(水) 22:57:18.36 ID:k0Ru4dpb0
コ
オ
ロ
ギ
お
め
で
と
う
!
オ
ロ
ギ
お
め
で
と
う
!
24: 2023/09/27(水) 22:58:02.75 ID:1GpU33fY0
豊作の野菜もあるのでそっち食べてください
小麦値上がりとか言うけど米は安定しているので米くってください
小麦値上がりとか言うけど米は安定しているので米くってください
27: 2023/09/27(水) 22:59:03.35 ID:QMcn8vEO0
もう自分で栽培しようと思うが
ネギとか大根
ネギとか大根
32: 2023/09/27(水) 23:00:06.52 ID:1GpU33fY0
>>27
山わさびが育てやすいよ
あれだけで御飯食べれるからおすすめだけど生育に五年くらいかかる
山わさびが育てやすいよ
あれだけで御飯食べれるからおすすめだけど生育に五年くらいかかる
29: 2023/09/27(水) 22:59:24.42 ID:KmwfYK4O0
別に九州産のジャガイモもあるしな
本当に井の中の蛙大海を知らずってことわざが当てはまるわ
本当に井の中の蛙大海を知らずってことわざが当てはまるわ
30: 2023/09/27(水) 22:59:49.74 ID:hOR8AH5I0
ありがとう無能自民党
39: 2023/09/27(水) 23:03:07.77 ID:VWREXYYR0
確かに葱が高くなっててキャベツ安売りしてた
44: 2023/09/27(水) 23:13:49.45 ID:GdqHeaYT0
旱魃でサトイモは壊滅しますた
46: 2023/09/27(水) 23:14:25.12 ID:6RYwBy5o0
うちも野菜の自作を始めるようになったよ。
まずはニラから。ニラが一番簡単で放置してても出来るから。
小ネギは簡単だけど、長ネギは難しいな。
あと来春用にイチゴなんかでもやろうかと思ってる。
まずはニラから。ニラが一番簡単で放置してても出来るから。
小ネギは簡単だけど、長ネギは難しいな。
あと来春用にイチゴなんかでもやろうかと思ってる。
48: 2023/09/27(水) 23:15:18.56 ID:Cb7GDOoK0
とりあえず
コロナとウクライナの戦争のせいだって事でok⁉
コロナとウクライナの戦争のせいだって事でok⁉
100: 2023/09/28(木) 01:27:23.20 ID:HyF/VByW0
>>48
岸田のせいだよ
岸田のせいだよ
67: 2023/09/27(水) 23:56:14.51 ID:V5WbzqHa0
あらゆるジャンルの食材食品全部高いわ 生鮮食品とエネルギーを除き食品だって元は生鮮食品をエネルギーふんだんに使っているし
特に日本はその輸入が多いわけで
外国由来のコストプッシュインフレ分をインタゲから除外とか馬鹿すぎ 円安を抑制しない理由にはならん
特に日本はその輸入が多いわけで
外国由来のコストプッシュインフレ分をインタゲから除外とか馬鹿すぎ 円安を抑制しない理由にはならん
68: 2023/09/27(水) 23:57:58.78 ID:NTdSvIpl0
トマトMが1玉278円だった…
69: 2023/09/27(水) 23:58:11.88 ID:LXKKAxpD0
ブロッコリーが高いし不味い
新米も不味い
新米も不味い
90: 2023/09/28(木) 00:43:29.24 ID:j/RYfcvr0
>>69
ブロッコリーは輸入物の方が安くてでかくて良かった
国産が増えて高くて小さくなった
ブロッコリーは輸入物の方が安くてでかくて良かった
国産が増えて高くて小さくなった
70: 2023/09/28(木) 00:00:09.36 ID:BB2LZcUo0
久しく野菜食べてないな…
76: 2023/09/28(木) 00:08:47.34 ID:0A6n7yCs0
もやしと納豆で頑張るしかない
77: 2023/09/28(木) 00:12:53.70 ID:nrjqNJKb0
>>76
主な材料である大豆は高騰しており三年前と比べおよそ1.5倍になっている
主な材料である大豆は高騰しており三年前と比べおよそ1.5倍になっている
80: 2023/09/28(木) 00:18:58.85 ID:1VogRoyq0
暑すぎて野菜もへばったか
81: 2023/09/28(木) 00:20:31.00 ID:PrcLBUAN0
北海道や東北地方が
産地の、野菜で高騰が目立っている。
野菜もできない、これでは北海道で
大便 オリンピックできないね~
産地の、野菜で高騰が目立っている。
野菜もできない、これでは北海道で
大便 オリンピックできないね~
88: 2023/09/28(木) 00:31:42.62 ID:ZeOuVRu40
とことん日本経済弱体化してるな
91: 2023/09/28(木) 00:44:05.35 ID:eH4qzA3b0
ただでさえ10月値上げラッシュなのに野菜まで高いとか
94: 2023/09/28(木) 00:58:20.34 ID:MAX1YiIb0
トマトたっけぇ
95: 2023/09/28(木) 01:02:09.34 ID:wupJ0qh30
うちの家庭菜園も今年は日照りでほとんどできなかったからなあ
全国的にこんな感じだろ
全国的にこんな感じだろ
96: 2023/09/28(木) 01:13:03.02 ID:96Rh42e40
ニンジンがやたら高いからアボカド食ってるわ
97: 2023/09/28(木) 01:17:04.94 ID:VN38pShf0
こないだにんじん小さめの5本で100円とかだったぞ
101: 2023/09/28(木) 01:46:09.31 ID:Hb2dLRMM0
畜舎に放火したり気象操作や円高で確実に殺しにきてるよね
コメント
(誹謗中傷やアダルトなど禁止ワードを設定しております)コメント一覧 (2)
tsubonews2ch
が
しました
tsubonews2ch
が
しました