房野氏:最近、ドコモの通信品質が低下しているという話をよく耳にします。東京都内の一部エリアで、通信品質を改善したという報告も行っていますが、そもそもなぜ通信品質が低下しているのでしょうか。

石野氏:もともとの原因は、都市の再開発だったり、5Gを展開するにあたって4Gのエリアチューニングがうまくいっていないという点。
コロナ禍でユーザーのトラフィックが増えて、増えたまま多くの人が街に戻ってきたことで、品質が著しく劣化する場所が出てきてしまいました。
ドコモが通信品質を改善したと発表したのは、新宿、渋谷、池袋、新橋の4か所。
SNSを見ていても「ドコモが繋がらない」という意見を見かけますし、自分は職場が渋谷なんですが、駅前も駅の中も繋がらない。
自宅では通信速度が3桁台のMbpsだったものが、混雑する場所に行くと、ガクっと速度が落ちてしまいます。

ユーザーからの批判が集中した結果、ドコモは品質改善に着手すると表明し、基地局の角度調整とかカバーエリアの感度を変えたりしつつ、トラフィックが均等になるように調節してきました。

また、800MHz帯の電波が飛びすぎて、それだけを掴んでしまうユーザーが多いようです。
どうしてもトラフィックが集中しすぎてしまうので、なるべく早く800MHzを切り離すようにしたり、一部エリアではあえてキャリアアグリゲーション(複数のLTE搬送波を同時に用いて通信を行う技術)をしないように設定している。
イベントなどで人が集中する場所だとよく行われる手法ですが、「渋谷は毎日が花火大会」と言われるくらい人が多いので、こういう対応をしています。

新聞各紙にも一部エリアで品質を改善しましたと記載されていますが、実際に渋谷で使ってみると、確かにハチ公前とかだと、5G SAが入って高速通信ができるけれど、50mくらい離れた、三菱UFJ銀行のあたりまで移動するだけで、全然繋がらなくなる。

大々的に品質改善を発表した割にはまだまだ……という印象です。
5Gのエリア展開が招いたことだし、ちょっとずつチューニングのバランスが崩れることも起こりえる。改善したとは言うけれど、ユーザーが期待する〝ドコモ品質〟にはまだ、追い付いていないかなと思います。

docomo

全文はソースでご確認ください。
https://dime.jp/genre/1657149/



3: 2023/09/24(日) 09:02:06.34 ID:C9cq8VSo0
昼間は特に酷い

2: 2023/09/24(日) 09:01:55.45 ID:mQ/mHZfg0
日本通信が最強だろ

26: 2023/09/24(日) 09:10:27.10 ID:fFlPABW80
>>2
docomo回線

4: 2023/09/24(日) 09:03:30.81 ID:5UAfseER0
docomoだけやたら電波の入りが悪いと言う事が多くなってきた。まさかこんな日がくるとはね

275: 2023/09/24(日) 09:44:10.64 ID:WK+jPudt0
>>4
3Gをやたら掴むとかゴミだよな。
3Gを繋がない切り替えをさせろよ、と。

5: 2023/09/24(日) 09:03:42.64 ID:8c0TVEWe0
都市部マジで遅いわ繋がらないわ
5G切った方か早いね

6: 2023/09/24(日) 09:04:07.93 ID:zZmYGXCz0
5gとか自殺行為

7: 2023/09/24(日) 09:04:27.87 ID:9y+LG6Jq0
docomoが山間部で繋がらなくなったわ

129: 2023/09/24(日) 09:26:39.10 ID:5UAfseER0
>>7
3Gの頃はスキー場とかお出かけの際の電波状況を考慮するとDocomo一択だったのにな

8: 2023/09/24(日) 09:04:49.95 ID:+cz6k6zM0
MVNOし過ぎなんじゃね

9: 2023/09/24(日) 09:05:20.05 ID:F7r/yFNR0
光通信株買うわ

10: 2023/09/24(日) 09:05:45.47 ID:Y2ptGXyW0
富裕層の俺様が使うスターリンクは最強

381: 2023/09/24(日) 09:56:08.45 ID:dFOGFgvb0
>>10
スターリンクはイーロンの気まぐれで全てが決まるからな~w

13: 2023/09/24(日) 09:07:03.35 ID:mAmuBRtk0
ちょっと人が多いとパケ詰まり、docomo全然使えね

14: 2023/09/24(日) 09:07:01.57 ID:F+F4y2Hn0
着信が全く無いんだよ
ひどい

15: 2023/09/24(日) 09:07:49.70 ID:rr5ODmN90
ワクチン打ったのに
5Gつながらないよー

16: 2023/09/24(日) 09:07:59.05 ID:I1I2qemd0
部屋で居てもアンテナ4本立ったり2本になったりする

18: 2023/09/24(日) 09:08:25.80 ID:3KhLEDYM0
丸ノ内線乗ってると新宿駅あたりはいいが西新宿あたりだと全く通信できなかったりするな

19: 2023/09/24(日) 09:08:44.78 ID:I+iTidkv0
アハモとか格安プラン作らされた仕返し、嫌がらせだろ

20: 2023/09/24(日) 09:09:04.95 ID:ttloF2fN0
5g優先にすると不安定になる

22: 2023/09/24(日) 09:09:28.47 ID:BZzpxRB30
楽天が4本立った部屋なのにOCNにしたら2本に

43: 2023/09/24(日) 09:14:09.52 ID:CgdJRXnY0
横浜駅はmova、FOMA時代から通信弱い
みなとみらいは巨大な基地があるけど
横浜駅は細かい基地局が少ない

63: 2023/09/24(日) 09:17:18.20 ID:/4YdJJmw0
5Gは失敗?

93: 2023/09/24(日) 09:21:21.92 ID:VJMIwM5i0
DOCOMOの新プランじゃないの
安いプランだと非常時繋がらなさそう
安い分回線混み合ったら後回しになるって説明あったな

94: 2023/09/24(日) 09:21:27.20 ID:1GylfELl0
通話料撮っておきながらこの体たらく
返金しないし通信業者はみんな詐欺会社だろ

95: 2023/09/24(日) 09:21:40.88 ID:1jshJYOV0
楽天が入ってるとこで圏外とか言ってウロウロしてるクズドコモ
ドコモ品質とか高い金払ってジジイは騙されてろ

96: 2023/09/24(日) 09:21:59.66 ID:7QI19Iez0
チューニングねえ。モノは言いようだわ
帯域が足りてねえだけなのに

125: 2023/09/24(日) 09:26:17.18 ID:OA1z5ggy0
別の記事によると、ドコモが使ってる基地局(富士通、NEC)は5Gのミリ波に対応していないから、って説があった

135: 2023/09/24(日) 09:27:22.44 ID:OCzjfinc0
ドコモ以外も品質下がっていると感じる。一種のステルス値上げだと思っている。

136: 2023/09/24(日) 09:27:28.64 ID:eZJaEK0m0
田舎で使えないソフトバンクと
田舎でしか使えないドコモって感じ

197: 2023/09/24(日) 09:35:12.03 ID:QgPabp8e0
夏までに直るとか言ってたけど、怪しいからahamoからUQに移ったわ。6月頃。
移って大正解

205: 2023/09/24(日) 09:36:10.47 ID:95t6M9Po0
ドコモはiモードを世界に広めようとして大失敗した。

212: 2023/09/24(日) 09:37:19.23 ID:p2Py4M990
Huawei ?w

226: 2023/09/24(日) 09:38:46.30 ID:IAGgGUdp0
諸悪の根源は5Gか。

231: 2023/09/24(日) 09:39:44.08 ID:khgEiG390
Qualcommの半導体が原因だとドコモのサポートから説明されていたんだけど
だったらどのキャリアでも起こるわな

237: 2023/09/24(日) 09:40:25.30 ID:JbLHWqjt0
5Gとか繋がるだけ無駄だからな
通信途切れたと思ったら必ず5G通信になってるから4Gだけつながるように設定変えたわ

322: 2023/09/24(日) 09:49:34.71 ID:jhec1htY0
>>237
5Gになると何で固まるんだろな

240: 2023/09/24(日) 09:40:37.92 ID:am2b4r/H0
d Wi-Fiがホントに繋がらん

257: 2023/09/24(日) 09:42:25.89 ID:Vs5x/EDp0
ドコモに行ったら料金体系が変えられたみたいで、安いのでいいかなと思ったら混雑している場合は最初に制限されるとのこと。
業務用の携帯はずっとドコモだったけど、こんな事いわれたのは初めてだ。
ならいっそもっと安いahamoにでもしようかと考えている。

引用元



 今話題の注目記事 (外部リンク)


 おすすめ人気記事 (外部リンク)