1: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:19:49.80 ID:SzT7two/9
マネーポストweb2021年7月1日 15:00
https://www.moneypost.jp/804707
匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で「ニコニコ動画」の元管理人として知られる“ひろゆき”こと西村博之氏。YouTubeでは、スパチャ(投げ銭システム)で寄せられた視聴者の悩みに回答していくスタイルで視聴者を増やしている。『ABEMA Prime』(AbemaTV)などの討論番組に出演した際に相手を次々と論破していくことから、「論破王」としても人気を博している。
その一方で厄介なことに、ひろゆき氏の論破スタイルに憧れて“間違った方向”にかぶれてしまい、「相手のマウントを取る」ことに喜びを見出す痛い学生たちも増えているという。
関西の私立大学に通う男性・Aさん(21歳)は、自身が所属するゼミの中で「論破」にかぶれた学生がいることに不満を募らせている。
「僕は、欧米圏で発展したコミュニケーション論を専門とする先生のゼミに所属しています。ゼミの中でよくグループディスカッションやディベートをする機会があるですが、同じゼミの中に、ひろゆきさんのYouTubeを見て変にかぶれてしまった学生が何人かいるんです。ひろゆきさんの口調を真似した感じで、『はい論破!』『嘘つくのやめてもらえます? エビデンスないですよね?』『それってあなたの感想ですよね?』などと言い始めて、建設的なディスカッションができなくなる。正直、間違った方向にかぶれていると思うんですよね……」(Aさん)
https://www.moneypost.jp/804707
匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で「ニコニコ動画」の元管理人として知られる“ひろゆき”こと西村博之氏。YouTubeでは、スパチャ(投げ銭システム)で寄せられた視聴者の悩みに回答していくスタイルで視聴者を増やしている。『ABEMA Prime』(AbemaTV)などの討論番組に出演した際に相手を次々と論破していくことから、「論破王」としても人気を博している。
その一方で厄介なことに、ひろゆき氏の論破スタイルに憧れて“間違った方向”にかぶれてしまい、「相手のマウントを取る」ことに喜びを見出す痛い学生たちも増えているという。
関西の私立大学に通う男性・Aさん(21歳)は、自身が所属するゼミの中で「論破」にかぶれた学生がいることに不満を募らせている。
「僕は、欧米圏で発展したコミュニケーション論を専門とする先生のゼミに所属しています。ゼミの中でよくグループディスカッションやディベートをする機会があるですが、同じゼミの中に、ひろゆきさんのYouTubeを見て変にかぶれてしまった学生が何人かいるんです。ひろゆきさんの口調を真似した感じで、『はい論破!』『嘘つくのやめてもらえます? エビデンスないですよね?』『それってあなたの感想ですよね?』などと言い始めて、建設的なディスカッションができなくなる。正直、間違った方向にかぶれていると思うんですよね……」(Aさん)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625145589/
この時間のおススメ
ひろゆき氏に限らず、人気YouTuberの中には、論破するスタイルで人気を博している者が少なくない。そうした影響もあってか、特に学生たちの間で「論破」自体に憧れる者が増えているのではないか、とAさんは分析する。
「周りでも『論破がかっこいい』と思っている人が増えている印象ですね。でも実際は(必要ならば論破もできる)ひろゆきさんがかっこいいのであって、コミュニケーションにおいてなんでもかんでも論破していたら、タダの嫌な奴ですよ。TwitterやYahoo!ニュースのコメント欄を見ていても、しばしば論破自体が目的化しているような投稿が目立ちます。対話からどんどんかけ離れていってると思いますね」(Aさん)
「論破したもの勝ち」の風潮に違和感
相手を論理的に打ちのめすことでマウントを取る風潮は、研究者を志す大学院生の中でも見られるという。国立大学の大学院に通う男性・Bさん(24歳)は、こう語る。
「大学院では基本的に、講義以外はゼミでの発表やディスカッションがメインですが、とにかく相手の粗を探して論破しようとする院生は少なくありません。そうなると、どうしても陰険なムードが漂いがちです。特に男性の研究者が女性の研究者に向けて、上から目線で論破するというシチュエーションは非常によく目にします。
また今に始まったことではありませんが、学会発表では年長の研究者が若い研究者に向けて、知識量を振りかざして『論破してやった!』という場面も珍しくありません。ディスカッションで大切なことは、論理的な思考のもとに、相互理解を深めることだと思う。エンタメとしての論破コンテンツを間に受けて、『論破したもの勝ち』という空気がこれ以上、広まらないでほしいというのが本音です」(Bさん)
学生・大学院生たちの間に広まりつつある「論破したもの勝ち」の風潮に、苦々しい思いをしている人も少なくないようだ。
★1
2021/07/01(木) 17:02
前スレ
【論破】大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625136365/
「周りでも『論破がかっこいい』と思っている人が増えている印象ですね。でも実際は(必要ならば論破もできる)ひろゆきさんがかっこいいのであって、コミュニケーションにおいてなんでもかんでも論破していたら、タダの嫌な奴ですよ。TwitterやYahoo!ニュースのコメント欄を見ていても、しばしば論破自体が目的化しているような投稿が目立ちます。対話からどんどんかけ離れていってると思いますね」(Aさん)
「論破したもの勝ち」の風潮に違和感
相手を論理的に打ちのめすことでマウントを取る風潮は、研究者を志す大学院生の中でも見られるという。国立大学の大学院に通う男性・Bさん(24歳)は、こう語る。
「大学院では基本的に、講義以外はゼミでの発表やディスカッションがメインですが、とにかく相手の粗を探して論破しようとする院生は少なくありません。そうなると、どうしても陰険なムードが漂いがちです。特に男性の研究者が女性の研究者に向けて、上から目線で論破するというシチュエーションは非常によく目にします。
また今に始まったことではありませんが、学会発表では年長の研究者が若い研究者に向けて、知識量を振りかざして『論破してやった!』という場面も珍しくありません。ディスカッションで大切なことは、論理的な思考のもとに、相互理解を深めることだと思う。エンタメとしての論破コンテンツを間に受けて、『論破したもの勝ち』という空気がこれ以上、広まらないでほしいというのが本音です」(Bさん)
学生・大学院生たちの間に広まりつつある「論破したもの勝ち」の風潮に、苦々しい思いをしている人も少なくないようだ。
★1
2021/07/01(木) 17:02
前スレ
【論破】大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625136365/
3: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:20:29.90 ID:rlz0wSWJ0
まじかよ、終わってるなw
477: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:26:13.86 ID:ar5N9l+G0
>>3
弁護士とか検事とかそっち系になれってな。
弁護士とか検事とかそっち系になれってな。
5: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:21:00.32 ID:/eP9OC6S0
お前らか
幼稚だな
幼稚だな
291: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:02:14.53 ID:x/meQZ0G0
>>5
大人は議論なんかしないで談合根回し
そもそも地縁血縁学閥で全部決まってるのに論破など意味がない
この若者は株主総会で貴重なご意見ありがとうございました
シャンシャンで終わる場面見た事ないのかと
大人は議論なんかしないで談合根回し
そもそも地縁血縁学閥で全部決まってるのに論破など意味がない
この若者は株主総会で貴重なご意見ありがとうございました
シャンシャンで終わる場面見た事ないのかと
6: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:21:10.55 ID:wN4ohcI50
完全に馬鹿じゃないですか
7: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:21:22.34 ID:4Rmd6VhO0
それは痛々しい…
8: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:21:30.99 ID:XT0HgPfk0
ひろゆきが伝染してる。
9: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:21:43.72 ID:ShEQVbPL0
教授もディスカッションの在り方を事前に指導すべき
32: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:27:51.00 ID:jlJW6/uv0
>>9
それ
それ
496: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:29:20.99 ID:wDDhyp+c0
>>9
っつーか、教授が論破りで困る
っつーか、教授が論破りで困る
10: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:22:40.89 ID:RUfKWqWq0
真面目に議論しないスタイルは日下部洋一に似てる気がする
68: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:33:04.52 ID:X3LR8GJh0
>>10
日下部洋一て、もう誰も覚えてないだろ
はい論破!
日下部洋一て、もう誰も覚えてないだろ
はい論破!
11: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:23:01.98 ID:Rt3JgwUU0
正しいこと言ってるのに敢えて引いて相手に花を持たせる人間の方が100倍カッコいいし女にももてると思う
12: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:23:03.04 ID:0x2uP6Mu0
ハイロンパーと呼んでさげすもう
69: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:33:13.21 ID:R+/00zMT0
>>12
ロンパールームが復活やなw
ロンパールームが復活やなw
103: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:38:18.15 ID:rF2u0jBh0
>>12
くるくるパーの進化版w
くるくるパーの進化版w
252: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:57:31.54 ID:Wuviqejv0
>>12
いいネーミングw
いいネーミングw
13: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:23:09.71 ID:RsBrn0C60
俺のゼミ理論政治学だったんだけど、俺一人しかいなかったわ
担当教官が馬鹿でさぁ
俺に内容の読み方の直し入れられてんの
だからその歳で准教授もなれないんだよっ思ってた
そんな奴に比べたら論破erが居たからなんだってんだよ
担当教官が馬鹿でさぁ
俺に内容の読み方の直し入れられてんの
だからその歳で准教授もなれないんだよっ思ってた
そんな奴に比べたら論破erが居たからなんだってんだよ
14: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:23:18.10 ID:bEKLnBfN0
社会の役に立たない文系のお遊戯だろ
15: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:23:30.71 ID:CXFLRT3O0
大学がロンパールームに
173: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:46:54.29 ID:kHiZP8D80
>>15 わろたw
16: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:23:34.83 ID:32I9c8c80
そもそもひろゆきって負けを認めないだけで別に論破してないよな
24: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:26:00.03 ID:oXsWV3nA0
>>16
言い負かされた時はひろゆきの上等手段
大きく頷きながら笑ってごまかすw
言い負かされた時はひろゆきの上等手段
大きく頷きながら笑ってごまかすw
17: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:24:13.02 ID:igTcg3+a0
中2ならしゃーない
18: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:24:20.66 ID:pL5BT+/s0
ネタでそういう発言してるだけじゃないの?
成歩堂の異議あり!とか
苗木誠のそれは違うよ!とか
同じたぐいで
成歩堂の異議あり!とか
苗木誠のそれは違うよ!とか
同じたぐいで
19: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:24:50.52 ID:2608nOp10
本当に論破していることはほぼない
俺の勝ちで終わりというとこで良いね?って使い方だよね
俺の勝ちで終わりというとこで良いね?って使い方だよね
85: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:35:18.77 ID:8hjFaelW0
>>19
議論の目的が勝敗つけることと思ってるのがそもそも間違ってるのだが
議論の目的が勝敗つけることと思ってるのがそもそも間違ってるのだが
94: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:36:54.52 ID:DeWOB4Mq0
>>85
議論で重要な所は、お互いの主張を向き合わせ
相いれない部分を受け入れながらも
お互いの意思を尊重しあう行為だからな
マウントを取って上か下かを比較するようなやり方は
最もやってはいけない悪手だ
議論で重要な所は、お互いの主張を向き合わせ
相いれない部分を受け入れながらも
お互いの意思を尊重しあう行為だからな
マウントを取って上か下かを比較するようなやり方は
最もやってはいけない悪手だ
503: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:30:10.23 ID:TBMPRTHC0
>>94
それは大学のディスカッションまではそうだが
社会人なると何があっても自分立場の主張を相手先へネジ込む必要がある
特に法曹なんて勝ち負けしかないからな
それは大学のディスカッションまではそうだが
社会人なると何があっても自分立場の主張を相手先へネジ込む必要がある
特に法曹なんて勝ち負けしかないからな
22: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:25:45.13 ID:BuPv1/kP0
ひろゆき世代と呼ばれて
23: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:25:54.09 ID:9Ut5n3uy0
ひろゆきさんがかっこいい?
25: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:26:12.03 ID:RsBrn0C60
相手がアホだから論破しつつ相手の話を絡めて別な視点で別な論点を捻り出して議論の枠を拡大させたら
お前が喋ると話がまとまらないだの人の話を横取りするだの
散々な言われようをする被害妄想を今思いついた
お前が喋ると話がまとまらないだの人の話を横取りするだの
散々な言われようをする被害妄想を今思いついた
26: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:26:18.65 ID:C7k8UzC30
気持ち悪い青春送ってるな
金のないひろゆきとか終わってるだろ
金のないひろゆきとか終わってるだろ
44: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:29:31.67 ID:etAMvi6b0
>>26
終わってるのはお前
はい論破
終わってるのはお前
はい論破
27: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:26:24.18 ID:NUS0+d3m0
そんなん匿名掲示板で遊んで卒業しとけってなもんや
29: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:27:27.14 ID:RsBrn0C60
>>27
ここのことか?
無理だろ、バカしかいない
ここのことか?
無理だろ、バカしかいない
37: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:28:20.12 ID:NUS0+d3m0
>>29
まあ、お前は理解できないバカだからな。はい論破
まあ、お前は理解できないバカだからな。はい論破
33: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:27:51.25 ID:L2zvIQ980
論破するわけでもなく、相手の意見を聞いて自分の意見も述べていつの間にかその人の思うとおりになってるって人が身近にいるが絶対真似できない。凄いと思った
49: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:30:19.77 ID:oXsWV3nA0
>>33
自信満々に言われるとそうなのかと
思ってしまいそうになる事はあるけど、
それと違うなら凄いね。
自信満々に言われるとそうなのかと
思ってしまいそうになる事はあるけど、
それと違うなら凄いね。
34: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:28:10.20 ID:VVWdKUZC0
カッコイイと思ってるお子様なんかほっとけばいい
そのまま人生の壁にぶち当たるまでほっとけ
そのまま人生の壁にぶち当たるまでほっとけ
35: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:28:11.97 ID:WcPDHUSu0
マウントや論破系の視聴者って30~50代のオッサンも多いイメージだな
何年か前は論破おじさんとかメディアで流行ったな
何年か前は論破おじさんとかメディアで流行ったな
36: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:28:17.18 ID:XUiu0j6c0
そもそも今の基準のコミュ強自体が痛い。
同じレベルの人間としかコミュニケーションを取りたくないって。
同じレベルの人間としかコミュニケーションを取りたくないって。
39: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:28:43.61 ID:Dmg7dxMO0
やっぱ文系はダメだな
41: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:29:12.66 ID:nqTlunEQ0
でも論破されてエビデンスなくてただの感想なら仕方ないよね
42: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:29:16.10 ID:RdmUZUpo0
「論破」という言葉を聞いた瞬間、吹き出す。
43: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:29:29.59 ID:2i5cOaTA0
>>1
>ひろゆきさんがかっこいいのであって、
>コミュニケーションにおいてなんでもかんでも論破していたら
>タダの嫌な奴ですよ。
そもそもひろゆきもただのイヤな奴なんですが、前提条件からして間違ってませんか?
>ひろゆきさんがかっこいいのであって、
>コミュニケーションにおいてなんでもかんでも論破していたら
>タダの嫌な奴ですよ。
そもそもひろゆきもただのイヤな奴なんですが、前提条件からして間違ってませんか?
45: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:29:37.79 ID:AaHdxD0r0
お前ら昭和の論理
陰キャ>陽キャ
オタクサークル>リア充サークル
理系>文系
一般入試>推薦・AO
国立>私立
地方>都会
ぼっち>サークル仲間
(´・ω・`)
陰キャ>陽キャ
オタクサークル>リア充サークル
理系>文系
一般入試>推薦・AO
国立>私立
地方>都会
ぼっち>サークル仲間
(´・ω・`)
113: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:39:19.68 ID:qjcmc0mN0
>>45
最初2行と最後の2行おかしくね?平成じゃね?
最初2行と最後の2行おかしくね?平成じゃね?
54: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:30:52.50 ID:7aLRBsEb0
論破は空しいだけ
論破すればするほど他人から嫌われていく
議論を吹っ掛けても相手にしてくれなくなる
それを知った俺は相手の話を多く聞くようになった
人の話を10聞いて自分が本当に言いたいことを1返す
こういうことを繰り返すと自分の知識が増えて言葉に
重みがついてくる
論破ばっかりしてると回りから誰もいなくなるよ
論破すればするほど他人から嫌われていく
議論を吹っ掛けても相手にしてくれなくなる
それを知った俺は相手の話を多く聞くようになった
人の話を10聞いて自分が本当に言いたいことを1返す
こういうことを繰り返すと自分の知識が増えて言葉に
重みがついてくる
論破ばっかりしてると回りから誰もいなくなるよ
56: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:31:06.66 ID:kpAuv/5Y0
学生なんか、ひろゆきが2ch管理人やってた時代も知らない新参屑だろ
ひろゆきがスレに現れると速攻赤くなって軽く祭になったんだぞ
ひろゆきがスレに現れると速攻赤くなって軽く祭になったんだぞ
630: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:51:44.46 ID:0YFJd1PY0
>>56
オッサンのマウント乙
オッサンのマウント乙
57: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:31:19.93 ID:f4yukPAr0
まあ、でも、全然論破になってないよね
知能の高い人同士なら議論が成り立つが、
一方が低レベル過ぎるとロジックが理解できないから
議論にならないよ。
知能の高い人同士なら議論が成り立つが、
一方が低レベル過ぎるとロジックが理解できないから
議論にならないよ。
71: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:33:30.72 ID:DeWOB4Mq0
>>57
知能の高い人同士だと
お互いの意見を、キチンと傾聴して
意思をくみ取る機能が働くから
論破とか絶対にやらんわな
論破にこだわるヤツって世間知らずの
中二病から抜け出せていないヤツだよ
知能の高い人同士だと
お互いの意見を、キチンと傾聴して
意思をくみ取る機能が働くから
論破とか絶対にやらんわな
論破にこだわるヤツって世間知らずの
中二病から抜け出せていないヤツだよ
98: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:37:29.39 ID:f4yukPAr0
>>71
そういうこと。知能が高い同士だと、相手のロジックの綻びを自認させること
にまずは注意を傾けたり(知能が高い人は自らのロジックに破綻の芽があることに気づく)
主張の根拠の正確性を崩したりする。これが知能が低いとロジックの綻びに気づかなかったり
根拠の正確性も理解できないから、議論にならない。
そういうこと。知能が高い同士だと、相手のロジックの綻びを自認させること
にまずは注意を傾けたり(知能が高い人は自らのロジックに破綻の芽があることに気づく)
主張の根拠の正確性を崩したりする。これが知能が低いとロジックの綻びに気づかなかったり
根拠の正確性も理解できないから、議論にならない。
105: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:38:43.54 ID:MYnUGtXQ0
>>71
相手を言い負かす事が目的じゃなくて、知識知見をより深める事が目的なので
もし自分の意見を否定した上でより良い、正しいものがあるならむしろ発見な訳だな
そして自分と異なる意見、違う立場というのは多くの場合、好奇心をそそられるものでもあるし
相手を言い負かす事が目的じゃなくて、知識知見をより深める事が目的なので
もし自分の意見を否定した上でより良い、正しいものがあるならむしろ発見な訳だな
そして自分と異なる意見、違う立場というのは多くの場合、好奇心をそそられるものでもあるし
59: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:31:47.26 ID:rLPw2uya0
ネットにかぶれてる奴は最後に喋ったもん勝ちと思い込んでたりする
反論というより返答にも困るような台詞吐いて相手が沈黙したら勝ちって感じか
反論というより返答にも困るような台詞吐いて相手が沈黙したら勝ちって感じか
73: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:33:42.37 ID:bf6Zb3+00
>>59
だいたいあってる
だいたいあってる
75: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:33:54.53 ID:oXsWV3nA0
>>59
無言の敗北を与えられてるだけなのにね
たまにいるよね、詰んで事に気付かない人
無言の敗北を与えられてるだけなのにね
たまにいるよね、詰んで事に気付かない人
668: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:58:54.41 ID:ujh2zgzJ0
>>59
ニュー速に凄く多いよなw
ニュー速に凄く多いよなw
63: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:32:24.22 ID:rGhdxoZ/0
お前ら高卒だったのか
76: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:33:57.48 ID:f4yukPAr0
>>63
こういう奴。高卒と決めつける。
論破の風潮についての意見を述べているだけなのに
突然高卒なのかと持ち出す。知能が低いとこうなる見本
こういう奴。高卒と決めつける。
論破の風潮についての意見を述べているだけなのに
突然高卒なのかと持ち出す。知能が低いとこうなる見本
104: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:38:20.20 ID:rGhdxoZ/0
>>76
お前ら「論破、論破」
大学生(=高卒)「論破、論破」
お前ら=高卒
お前ら「論破、論破」
大学生(=高卒)「論破、論破」
お前ら=高卒
423: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:19:18.29 ID:r8Zy2I0h0
>>76
w
w
77: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:34:03.70 ID:81SBLKG/0
ここがロンパールームかw
78: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:34:05.21 ID:PxeNI2g50
まあ 実際そういう人間が悪目立ちしてるからね
食べたのはごはんじゃないよパンだよ はい論破
7つのデマを否定するよ はい論破
あれは宮内庁長官の独り言だよ はい論破
中止と言わなかったじゃない はい論破
食べたのはごはんじゃないよパンだよ はい論破
7つのデマを否定するよ はい論破
あれは宮内庁長官の独り言だよ はい論破
中止と言わなかったじゃない はい論破
80: ツボったニュース 2021/07/01(木) 22:34:23.49 ID:/Wm2RL9n0
論破されて悔しかったんだね
みっともない記事書いて宣伝してないで次頑張ればいいでしょ
みっともない記事書いて宣伝してないで次頑張ればいいでしょ
422: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:19:03.73 ID:tCPXZZHh0
ひろゆきが悪い
424: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:19:19.29 ID:tpUnmxgq0
そもそも討論以前の問題じゃん
論争相手に対する礼儀や敬意を欠いている
論争相手に対する礼儀や敬意を欠いている
427: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:19:37.50 ID:Y6p/N8Bu0
裁判や弁論大会みたいに、相手を言い負かすことが全てみたいな人は、コミュニケーション取れないよ
相手の気持ちを慮る心に欠けてる人もいる
この掲示板にも多く見受けられます
相手の気持ちを慮る心に欠けてる人もいる
この掲示板にも多く見受けられます
429: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:20:02.92 ID:7cHfnr4q0
論破してないのに論破と言い張る奴いるし。
たとえ論破したところで何の得にもならんからな。
たとえ論破したところで何の得にもならんからな。
444: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:23:08.94 ID:H1ffuQFV0
>>429
論破した上で論破って言い張っても意味が無い
コイツは何言っても無駄って無力感を味わわせるのが目的なんだから
論理的に正しくない方がより効果的
論破した上で論破って言い張っても意味が無い
コイツは何言っても無駄って無力感を味わわせるのが目的なんだから
論理的に正しくない方がより効果的
431: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:20:17.10 ID:M/qhyhuL0
ひろゆきVSひろゆきで討論するとどちらも話し出さず無言になりそう。
435: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:20:55.88 ID:NQlNcsO80
論破に負けるというが、
はい、検討します。
勉強しておきます。
こう言い返すのも負けたと言えるの?
グダグダ言われるの時間の無駄だからいつもこう言い返しているんだが。
はい、検討します。
勉強しておきます。
こう言い返すのも負けたと言えるの?
グダグダ言われるの時間の無駄だからいつもこう言い返しているんだが。
438: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:21:06.25 ID:B3jjieRO0
いや、流石に中学生までだろ論破とか
441: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:21:48.63 ID:v25GOUCY0
そもそも相手を論破したらそれが勝ちなのかって
今の社会は決してそうではないよな
今の社会は決してそうではないよな
452: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:24:19.06 ID:65+FJK+s0
論破ァ同士でやりあえ
454: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:24:26.29 ID:NbMTWOf90
ひろゆきの動画見過ぎて洗脳されちゃったのかな?
変な宗教に引っ掛かるなよw
変な宗教に引っ掛かるなよw
455: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:24:39.51 ID:QbdNXWbR0
どうせ私立文系のチー牛だろ
461: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:25:16.58 ID:C5ckn2cX0
論破と論理破綻は紙一重
462: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:25:18.16 ID:MukzqFyo0
議論で論を戦わせるのはいいんだけど
往々にして人を潰そうとしてるよね
往々にして人を潰そうとしてるよね
464: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:25:27.94 ID:E6FnhVyu0
ひろゆきなんか宮台真司や東浩紀と比べたら、かなり下だぜ?
465: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:25:30.03 ID:E6rqZDiv0
相手を言い負かすことが全てみたいのは悪と思う人が多いんだろうけど
そもそも論理に穴がなければ言い負かされることはない。
ひろゆきの指摘はいつも相手の論理の穴をついてるけど揚げ足取りじゃなくて
議論と相互理解にとって大事な部分を指摘してるだけ。
しかもまともなIQしてたら誰しもが気づく部分をごく当たり前の指摘してるだけ。
相手を論破しようとしてないうえに揚げ足取りでもない
むしろいつも論破したがったり感情的になるのは相手の方で
ひろゆきはいつもごく当たり前の話してるだけなのに論破王だの悪者だの言われて不憫に思う。
そもそも論理に穴がなければ言い負かされることはない。
ひろゆきの指摘はいつも相手の論理の穴をついてるけど揚げ足取りじゃなくて
議論と相互理解にとって大事な部分を指摘してるだけ。
しかもまともなIQしてたら誰しもが気づく部分をごく当たり前の指摘してるだけ。
相手を論破しようとしてないうえに揚げ足取りでもない
むしろいつも論破したがったり感情的になるのは相手の方で
ひろゆきはいつもごく当たり前の話してるだけなのに論破王だの悪者だの言われて不憫に思う。
514: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:32:06.75 ID:PxeNI2g50
>>465
ひろゆきがどういう人間かは知らないし議論も見たことないけど 一般的に土台が間違ってると認識したら指摘するのは大事な要素 議論の結果軌道修正されるかこちらの勘違いに終わることもあるだろうが
それすらないのは村社会だからだろうね 村の中の人間はそれでいいかもしれないが 結果的にやたらと排他的になってしまう
ひろゆきがどういう人間かは知らないし議論も見たことないけど 一般的に土台が間違ってると認識したら指摘するのは大事な要素 議論の結果軌道修正されるかこちらの勘違いに終わることもあるだろうが
それすらないのは村社会だからだろうね 村の中の人間はそれでいいかもしれないが 結果的にやたらと排他的になってしまう
488: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:27:51.20 ID:7aLRBsEb0
社員がひろゆきばっかりだったら会社成り立たねーよ
490: ツボったニュース 2021/07/01(木) 23:28:09.83 ID:6ae4Q7xR0
10年後学生時代思い出して悶絶してそう
1000:ツボったニュースのおすすめ ID:tsubonews.net
コメント
(誹謗中傷やアダルトなど禁止ワードを設定しております)